1-Cのメガネ 2022年11月27日 カード20 いいね0

広告

単語カード

  • 目や耳などの情報を受けとる器官
    受容器
  • 受容器を全部答えよ
    目、耳、鼻、皮膚、舌
  • 受容器で情報を受け取ってから筋を動かすまでにどんな経路を通るか
    受容器、感覚神経、中枢神経、運動神経、効果器
  • 脳や脊髄をまとめて言うと
    中枢神経
  • 筋や内臓をまとめて言うと
    効果器
  • 中枢神経の役割
    情報の処理、命令を下す
  • 受容器で情報を受け取ってから効果器で動かすまでの神経伝達の流れを何というか
    反射弓
  • 随意筋を動かす神経は 筋とか
    体性神経
  • 不随意筋を動かす神経は 内臓とか
    自律神経
  • 人の体に1000億個以上あると言われており、神経伝達の役割を担っている。漢字とカタカナ両方答えよ 星みたいな形
    神経細胞、ニューロン
  • ニューロン同士をつなぐもので、信号の伝達経路。漢字とカタカナ両方答えよ
    神経伝達組織、シナプス
  • 同じ動きを何度も練習するとシナプスはどうなるか
    必要なニューロンへシナプスが伸びることで本数が増え、太さも太くなり、伝達がスムーズになっていく
  • これは何という曲線か
    スキャモンの発育・発達曲線
  • この赤モザイク部分の名前は
    これ
  • 神経系において5~8歳の時期を何と呼ぶか
    プレゴールデンエイジ
  • 神経系において9~12歳の時期を何と呼ぶか
    ゴールデンエイジ
  • 神経系において13歳~の時期を何と呼ぶか
    ポストゴールデンエイジ
  • 緊張したときや日中の活動中に優位になる、血圧上昇や心拍数上昇、胃の活動の抑制、のどが渇くなどの症状が出る神経
    交感神経
  • リラックスしたときや夜間の休息中に優位になる、血圧低下、心拍数低下、胃の活動の活発化などの症状が出る神経
    副交感神経
  • 自律神経のバランスが大きく崩れると何になるか
    自律神経失調症
広告

コメント