つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
第8章 企画・要件定義と調達
第8章 企画・要件定義と調達
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
yuta
2023年11月19日
カード
34
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
ソフトウェアの構想から開発・運用・保守・廃棄までのライフサイクルを通じて必要な作業項目など規定した共通の枠組み
システム開発の作業項目について、取得者(利用者)や供給者(開発者)間で誤解が生じないように標準化したもの
共通フレーム
企画プロセスにおいて、経営上のニーズや課題を確認し、業務と情報システムの将来像を明確にした上で、システム化の構想を立案するプロセス
システム化構想
企画プロセスにおいて、システム化構想で立案した情報システムに関する管理体制やスケジュール、概算コストなどを計画するプロセス
システム計画
投資した資本に対しどれだけの利益が得られたかを計る指標
利益÷投資額×100
ROI
この数値が高いほど投資額が効果的に活用されていることを表す
情報システムに実装すべき要件を定義するプロセス
要件定義プロセス
システム化する業務の業務手順など、システム開発やソフトウェア開発の初期の工程で、システム化の対象となる業務の流れを明確化したものとは
業務要件定義
業務案件を実現するために必要なシステム要件
業務要件が完成した後に、その中のどこをシステム化するのかを検討し、システムに要求される要件を定義すること
機能要件定義
機能要件以外に必要なシステム要件とは
性能や信頼性、保守性、可用性、セキュリティなど
非機能要件定義
調達において、依頼元がベンダに対して、システムの技術的な課題や実現性を把握するために、情報提供を依頼すること
RFI
依頼元が作成するもので、ベンダに対して導入システムの基本方針や概要、実現すべき機能、調達条件などを提示し、提案書の提出を依頼する文書
RFP
ベンダが作成するもので、RFPをもとに開発体制やシステム構成、開発手法などを検討し、依頼元に対して提案する文書
提案書
ベンダが作成するもので、システムの開発や運用・保守などにかかる費用を依頼元に対して、提示する文書
見積書
開発者が利用者の要件を取り入れながら、実際にシステムを開発するプロセス
システム開発プロセス
開発者が利用者にヒアリングして、システム化する対象範囲を明確にし、システムに要求される機能や性能などを定義すること
システム要件定義
開発者が利用者にヒアリングして、システムを構成するソフトウェアに要求される機能や性能、インターフェースなどを定義すること
ソフトウェア要件定義
開発者がシステム要件をシステムでどのように実現できるかを検討すること
システム設計
開発者の視点から、ソフトウェア要件をソフトウェアでどのように実現できるかを検討する
ソフトウェア設計
仕様書通りに操作ができ、正しく動作することとは
機能性
必要な時に使用できること、故障時には速やかに回復できること
信頼性
応答時間や処理時間、信頼性など求められる性能が備わっていること
効率性
プログラム内の変数名の付け方やコメントの書き方を事前に決めたルールの名前とは
コーディング規約
作成したプログラムを検証するために、入力データを想定して、それに対する出力結果がどうあるべきかを記述したもの
テストケース
個々のプログラム(モジュール)に誤りがないことを検証するテスト
単体テスト
プログラムの内部構造に着目し、プログラムが正しく動作することを検証するテスト
ホワイトボックステスト
プログラム中の命令や分岐までを考慮する場合に使用する
プログラムの内部構造までは着目せず、入力と出力だけを着目して仕様書通りの出力が得られるかを検証するテスト
ブラックボックステスト
プログラム間でやり取りする命令やデータの受け渡しがうまくいくかというインターフェースを検証するテストとは
結合テスト
システム全体の機能や性能を検証し、システム要件を満たしていることを検証するテスト
端末から行う照会処理の応答時間を確認するなど
システムテスト
本番環境下でシステムを実際に運用して、業務の運用が要件通りに実施できることを検証するテスト
利用者が主体となる
運用テスト
本番稼働中のソフトウェアに対して、発見された障害の是正や、新しい要件に対応すること
不具合、法律改正に伴う修正
ソフトウェア保守
ソフトウェア保守に当たり、ソフトウェアの修正箇所が正常箇所に影響を及ぼしていないことを検証するテスト
レグレションテスト(退行テスト)
ソフトウェア保守において、本番環境で運用中のシステムに対して,ソフトウェアの潜在不良を発見し,障害が発生する前に修正を行うことはソフトウェア保守には含まれない・○か×か
× 仕様変更の修正も含まれる
アローダイアグラムにおいて、最も日数がかかる経路とは
クリティカルパス
作業別に作業内容とその実施機関を棒状に図示したもの
ガントチャート
人月の求め方
人数×月数
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー