つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
27第二次世界大戦後の世界
27第二次世界大戦後の世界
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
hina
2023年01月29日
カード
111
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
サンフランシスコ会議、1945年
国際連合憲章が採択された会議、年
51、193
国際連合の発足時の加盟数と今の加盟数
世界人権宣言
第3回国連総会で採択された宣言
ニューヨーク
国際連合の本部がある場所
アメリカ、イギリス、フランス、中華民国(中国)、ソ連(ロシア)
国際連合の常任理事国
10カ国
国連の非常任理事国の数
拒否権
常任理事国が持つ特権
総会、安全保障理事会
国連の主要な会議
冷戦
戦後起きたアメリカとソ連、東ヨーロッパと西ヨーロッパの対立
ベルリンの壁、1946
冷戦によってベルリンに生まれた壁、年
ドイツ連邦共和国
ドイツの西側の名前
ドイツ民主共和国
ドイツの東側の名前
朝鮮戦争、1950
1938年に誕生した北朝鮮(ソ連)と韓国(アメリカ)の戦争、年
北緯38度
韓国と北朝鮮の境になった緯度
休戦協定
1953年に結ばれた朝鮮戦争の協定
韓国:国連、北朝鮮:中国
朝鮮戦争中、それぞれの国を援助した組織(国)
北大西洋条約機構(NATO)
1949年にアメリカが中心となって結ばれた軍事同盟
ワルシャワ条約機構
1955年にソ連が中心となって結ばれた軍事同盟
毛沢東(中国共産党)、1949
内戦に勝ち中華人民共和国を成立させた人、年
台湾
中国で内戦に敗れた国民政府が逃れた場所
ベトナム戦争
ベトナムでアメリカ側とソ連側で対立し起こった戦争
和平協定
ベトナムを植民地支配していたフランスが戦後結んだ協定
1976
南北ベトナムが統一された年
キューバ危機、1946
ソ連がアメリカのキューバにミサイル基地を建設し始めたことで起こった米ソの衝突、年
特需景気、1950
朝鮮戦争の物資調達として利用され日本経済が好景気になったこと、年
警察予備隊
朝鮮戦争の開始に合わせて作られた日本の防衛組織
保安隊、1952
警察予備隊が変化した組織、年
自衛隊、1954
保安隊が変化した組織、年
サンフランシスコ平和条約、1951
戦後、日本がアメリカなど48カ国と平和条約を結び独立国として復帰した出来事、年
サンフランシスコ講和会議、吉田茂
サンフランシスコ平和条約を結んだ会議、首相
中華民国、中華人民共和国
サンフランシスコ講和会議に招かれなかった国
インド、ビルマ(ミャンマー)、ユーゴスラビア
サンフランシスコ講和会議に招かれたが出席しなかった国
ソ連、チェコスロバキア、ポーランド
サンフランシスコ講和会議には出席したが調印しなかった国
日米安全保障条約
サンフランシスコ講和会議と同じ日にアメリカ軍による支配が終わり、代わりに軍の駐留を認めた条約
日ソ共同宣言、1956
日ソの間で結ばれた平和条約、年
国際連合加盟
日ソ共同宣言によって起こった出来事
鳩山一郎
日ソ共同宣言の時の首相
北方領土(国後島、択捉島、色丹島、歯舞群島)
日ソ共同宣言で話し合いがつかなかった島
アジア・アフリカ会議
アジア・アフリカが米ソどちらにも属さない第三勢力として集結し開かれた会議
インドネシアのバンドン、平和十原則、29カ国
アジア・アフリカ会議が行われた場所と取り決められたこと、参加した国の数
アフリカの年、1960
アフリカの17カ国が独立したこと、年
ネルー(インド)、周恩来(中国)、スカルノ(インドネシア)
アジア・アフリカ会議に出席した首相のうち、インド・中国・インドネシアの人
ビキニ事件、1954
日本の漁船がアメリカの核実験によって被爆した事件、年
第五福竜丸
ビキニ事件で被爆した日本の船
第一回原水爆禁止世界大会、広島、1955
ビキニ事件をうけて開かれた大会、場所、年
高度経済成長、1950年代後半
日本経済が20年間で著しく成長したこと、年
GNP(国民総生産(のちのGDP))
高度経済成長の20年間で5倍になったもの
所得倍増計画、池田勇人
高度経済成長の根幹になった政策、人
白黒テレビ、冷蔵庫、洗濯機
高度経済成長中、三種の神器と呼ばれて欲しがられたもの
過疎化
高度経済成長中、山間部で起こった社会現象
1964
東京オリンピックが開かれた年
新幹線
東京オリンピックと合わせて開通されたもの
1970
大阪で万国博覧会が開かれた年
3C(カー、クーラー、カラーテレビ)
三種の神器が変化し、新たに欲しがられたもの
四大公害病
各地で発生した主要な公害のこと
公害対策基本法、環境庁
公害防止のために出された法律と役所
環境基本法、環境庁
公害対策基本法と環境庁が変化したもの
日米安全保障条約
1960年に()の改正案に調印し反対運動が起こった
安保闘争
日米安全保障条約の改正によって起きた反対運動のこと
岸信介
安保条約改正を行なった日本の首相
ドル危機
ベトナム戦争の軍事費増加でアメリカ経済が低迷しドルの価値が落ちたこと
石油危機
戦争を受けて、石油産出国が敵国を支持する国への原油価格を大幅に上げたこと
第四次中東戦争
石油危機の原因になった戦争
石油輸出国機構(APEC)
石油危機で原油の輸出を規制した組織
イスラエル、アラブ諸国
第四次中東戦争で戦った国
小笠原諸島(1968)、沖縄(1972)
アメリカ軍から日本に返還された島と年(2つ)
佐藤栄作
沖縄と小笠原諸島の返還を行った首相
阿賀野川、メチル水銀
新潟水俣病が起こった場所と原因物質
富山県神通川、カドミウム
イタイイタイ病が起こった場所と原因物質
硫黄酸化物
四日市ぜんそくの原因物質
熊本県水俣市、メチル水銀
水俣病の原因物質
日韓基本条約、1965
日本韓国間で結ばれた国交の条約、年
日中共同声明、1972
中国との国交が結ばれた出来事、年
上野動物園にパンダ
日中共同声明を受けて中国から送られたもの
田中角栄
日中共同声明の頃の首相(中華人民共和国政府を日本が認める)
日中平和友好条約、1978
中国との国交が正式に回復した出来事、年
福田赳夫
日中平和友好条約が結ばれた時の首相
南北問題
1970年代、南半球に多い発展途上国と北半球の先進国とで生まれた経済格差のこと
南南問題
南半球の発展途上国間で生まれた経済格差のこと
マルタ会談、1989
地中海で開かれた米ソの冷戦終結の会談、年
米:ブッシュ大統領、ソ:ゴルバチョフ書記長
マルタ会談に出席した各国のトップ
ペレストロイカ
ゴルバチョフ書記長進めた政策
独立国家共同体(CIS)、ソ連解体
ペレストロイカによって結成された組織と起きたこと
1989
ベルリンの壁崩壊が起きた年
1990
東西ドイツが統一された年
イラン・イラク戦争、アフガニスタン紛争(ソ連が軍事支援)、湾岸戦争
中東地域で起きた地域紛争(3つ)
イラクがクウェードに侵攻、1991
湾岸戦争の原因となったこと、年
自衛隊、カンボジア、1992
日本が地域紛争を受けて派遣した組織、国、年
PKO(国連平和維持活動)協力法
日本の紛争地域への自衛隊派遣の元になったとりきめ
EU(ヨーロッパ連合)、27カ国
EC(ヨーロッパ共同体)から発展したもの、加盟数
スウェーデン、デンマーク、ブルガリア、チェコ、ハンガリー、ポーランド、ルーマニア
ユーロを導入していない国(7つ)
ASEAN(東南アジア諸国連合)
東南アジアの国々が結成した地域協力組織
インドのジャカルタ
ASEANの本部の場所
インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ブルネイ、ベトナム、ラオス、ミャンマー、カンボジア
ASEANの加盟国(10つ)
APEC(アジア太平洋経済協力会議)
日本、アメリカ、東南アジアなどが参加する協力組織
バブル経済、1980年代後半
日本でアメリカとの貿易摩擦を受け、景気が良くなり地価や株価が急騰したこと、年
プラザ合意、1990年代前半
バブル経済が崩壊した原因(アメリカの景気を回復するため、G5が為替のドルの価値をあげた)、年
アメリカ、フランス、イギリス、ドイツ、日本
プラザ合意に招かれたG5の5カ国
リーマンショック、2008
アメリカの銀行が潰れて起きた大不況のこと、年
非核三原則、1971
核兵器に対する向き合い方を国会で定めたもの、年
持たず、つくらず、持ち込ませず
非核三原則
1995年1月17日
阪神淡路大震災が起きた日付
竹下登、1989年
消費税を導入した首相、年
1997
消費税が5%になった年
2014
消費税が8%になった年
佐藤栄作
非核三原則を唱えた首相
ノーベル平和賞
佐藤栄作が受賞した賞
部分的核実験停止条約
核廃絶のために交わされた条約 1963
核拡散防止条約
核廃絶のために交わされた条約 1968
包括的核実験禁止条約
核廃絶のために交わされた条約 1996
イギリス
EUを脱退した国
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー