つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
世界史 条約
世界史 条約
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
か
2021年12月08日
カード
79
いいね
2
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
フランク王国を3分割した、843年の条約
ヴェルダン条約
中部フランクの北部を3分割した870年の条約
メルセン条約
1122年、時の教皇と皇帝の間で結ばれ、ドイツ領内における叙任権闘争を一応終結させた協約
ヴォルムス協約
1689年、康熙帝の時、南下してきたピョートル1世のロシアと対等な立場で結んだ条約は
ネルチンスク条約
1727年、雍正帝がロシアと結んだ、モンゴル方面での国境、通称の条約
キャフタ条約
1699年、オスマン帝国がオーストリアにハンガリーを割譲し、その退潮が決定的となった条約
カルロヴィッツ条約
ポルトガル・スペイン両国が協議して、1494年に植民地分解線を西方に移動した海外領土分割条約
トルデシリャス条約
イタリア戦争を終結させヨーロッパで主権国家体制が成立する契機となった、1599年の講和条約
カトー=カンブレジ条約
1609年にオランダがスペインと結び、実質的に独立を果たした条約
休戦条約
1648年に締結され、ヨーロッパの主権国家体制を確立したと言われる講和条約
ウエストファリア条約
フランスの優位が確立されたと言われる、1659年にフランス・スペイン間で結ばれた条約
ピレネー条約
1713年に締結されたスペイン継承戦争の講和条約
ユトレヒト条約
1714年に、神聖ローマ皇帝とルイ14世との間で結ばれた条約
ラシュタット条約
1699年オーストリアなど3国がオスマン帝国と結び、オーストリアがハンガリーを獲得した条約
カルロヴィッツ条約
1748年に結ばれた、オーストリア継承戦争の講和条約
アーヘンの和約
1689年、アルグン川およびスタノヴォイ山脈を境に、露清間で結ばれた国境確定条約
ネルチンスク条約
1763年にイギリス・フランス・スペインの間で締結された、七年戦争と北米およびインドでの植民地戦争の講和条約
パリ条約
1783年に成立した、アメリカ独立戦争の講和条約
パリ条約
第2回対仏大同盟を解消させた、1802年にイギリスとフランスの間で結ばれた和約
アミアン和約
1807年7月、ナポレオンがプロイセン・ロシアと結んだ講和条約
ティルジット条約
1829年、独立国を支援したロシアと、相手のオスマン帝国との間で結ばれた講和条約
アドリアノープル条約
1856年に締結された、クリミア戦争の講和条約
パリ条約
自由貿易主義に基づき、1860年にイギリスとフランスが結んだ条約
英仏通商条約
1858年、ナポレオン3世とカヴールとの間で締結された密約
プロンビエール密約
1878年、ロシアとオスマン帝国が結んだ講和条約
サン=ステファノ条約
ベルリン会議でサン・ステファノ条約を破棄して結ばれた条約
ベルリン条約
三帝同盟の崩壊ののち、1887年にドイツとロシアが結んだ秘密軍事条約
再保障条約
1699年に締結され、オスマン帝国が東欧における覇権を失った条約
カルロヴィッツ条約
1838年、オスマン帝国がイギリスと結んだ不平等条約
トルコイギリス通商条約
ビスマルクの仲裁で結ばれ、ロシアのバルカン半島での勢力拡大が抑えられた1878年の条約
ベルリン条約
1828年に締結された、カージャール朝がロシアに治外法権を認めた不平等条約
トルコマンチャーイ条約
1833年・84年に締結され、フランスがベトナム全土を保護国化した条約
ユエ条約
1885年に締結され、清がフランスのベトナム保護権を認めた条約
天津条約
1689年、清の康熙帝とロシアのピョートル1世が結んだ国境確定条約
ネルチンスク条約
1727年に清とロシアが締結した、モンゴルとシベリア地域の国境確定条約
キャフタ条約
1842年に調印された、アヘン戦争の講和条約
南京条約
1843年に締結された不平等な内容の条約
虎門塞追加条約
1844年、清がアメリカと締結した条約
望厦条約
1844年、清がフランスと締結した条約
黄埔条約
1858年に4カ国と結ばれたが、清が批准しなかった条約
天津条約
1860年に締結されたアロー戦争の講和条約
北京条約
1881年、ロシアが新疆西北部での国境を有利に画定した条約
イリ条約
1885年、甲申政変の事後処理に関して日本と清が結んだ条約
天津条約
1887年、ドイツ・ロシア間で結ばれた秘密条約
再保障条約
1905年9月に結ばれた日露戦争の講和条約
ポーツマス条約
1907年以後、4回にわたって結ばれた、日本とロシア両国の権益の共同擁護を目的とした協定
日露協約
開戦当初中立を宣言していたイタリアは、1915年に連合国側で参戦した。それはイギリス・フランス・ロシアと何を結んだ結果か
ロンドン秘密条約
1915年、対オスマン帝国戦のための戦争協力を条件に、イギリスがアラブ人居住区の独占と独立をアラブ人指導者に約束した書簡
フセイン・マクマホン協定
1916年、イギリス・フランス・ロシアがオスマン帝国領の分割量や、パレスチナの国際管理などを秘密裏に結んだ協定
サイクス・ピコ協定
1918年3月に調印され、ロシアが第一次世界大戦から離脱した、ドイツとの単独の講和条約
ブレスト=リトフスク条約
1922年、ソヴィエト政権とドイツとの間で結ばれた、国交回復の条約
ラパロ条約
パリ講和会議でドイツに関する部分を中心にまとめた条約
ヴェルサイユ条約
1919年に結ばれた、連合国とオーストリアとの講和条約
サン=ジェルマン条約
1919年に結ばれた、連合国とブルガリアとの講和条約
ヌイイ条約
1920年に結ばれた、連合国とオスマン帝国との講和条約
セーブル条約
1920年に結ばれた、連合国とハンガリーとの講和条約
トリアノン条約
ワシントン会議で1922年に調印された、主力艦保有比率を定めた条約
海軍軍備制限条約
ワシントン会議で1922年に調印された、中国に関する条約
9カ国条約
ワシントン条約で1921年に調印された、太平洋域に関する条約
4カ国条約
1925年に7カ国で調印された、西ヨーロッパの安全保障条約
ロカルノ条約
1928年、アメリカ国務長官とフランス外相が中心となり、パリで15カ国が結んだ条約
不戦条約
1929年、イタリア政府とローマ教皇庁が和解した条約
ラテラノ条約
1923年のトルコ共和国と連合国の新講和条約
ローザンヌ条約
1935年、イギリスがヴェルサイユ条約を無視して、ドイツの軍艦と潜水艦の保有を認めた協定
英独海軍協定
ナチス=ドイツの進出に対抗するため、1935年にフランスとソ連の間で結ばれた条約
仏ソ相互援助条約
コミンテルンに対抗することを掲げた日本・ドイツ両国の協定に、1937年にイタリアが加わり成立したもの
三国防共協定
1939年8月、ドイツとソ連が自国の立場強化の目的で結んだ条約
独ソ不可侵条約
1947年に締結された、ドイツ・日本を除く敗戦5カ国と連合国との講和条約
パリ講和条約
1948年、チェコスロヴァキアでのクーデタに衝撃を受けた西欧5カ国が結んだ、ブリュッセル条約とも呼ばれる条約
西ヨーロッパ連合条約
1954年、西ドイツの主権が回復された協定
パリ協定
1955年5月、共同管理4カ国の調印で、オーストリアが永世中立国として独立を回復した条約
オーストリア国家条約
1950年、中国・ソ連両国がモスクワで締結した軍事同盟
中ソ友好同名相互援助条約
1954年7月に調印された、インドシナ戦争の休戦協定
ジュネーヴ休戦協定
1951年に調印された、対日平和条約
サンフランシスコ平和条約
1951年にアメリカとの間で調印されたのは何か
日米安全保障条約
1952年、日本と台湾の蒋介石政権との間で結ばれた条約
日華平和条約
朝鮮戦争の休戦直後、アメリカと大韓民国が結んだ反共軍事条約
米韓相互防衛条約
1951年に結ばれた、オーストラリア・ニュージーランド・アメリカによる集団防衛条約
太平洋安全保障条約・ANZUS
1979年、アメリカ大統領カーターの仲介で調印され、その結果、82年にシナイ半島がエジプトに返還された。この1979年の条約
エジプト=イスラエル平和条約
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー