つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
Chap3 2/3
Chap3 2/3
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
r13ef
2025年04月08日
カード
59
いいね
0
Chap3 2の内容です。
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
LANとWANの違いは
電気通信業者が管理するのがWAN、そうでないのがLAN
CSMA方式とは
イーサネットにおいて、早い者勝ちに通信路を「早い者勝ち」で決める手法のこと。
CSMA/CD方式の手順は
Carrier Sense(誰も使っていなければ使用可)、Multiple Access(データを全員に向けて送る)、Collision Detection(衝突が起こったら再送)
物理層におけるLAN間接続装置は
ハブ(リピータハブ、L1スイッチ)。
リピータハブの役割は
電気信号を増幅し、整形する。増幅や整形の繰り返しはエラーを引き起こすので、ハブの段数に制限がある。
データリンク層におけるLAN間接続装置は
ブリッジ(スイッチングハブ、L2スイッチ)
スイッチングハブの役割は
MACアドレスに基づき、通信を中継するかどうかを決める。さらに、リピータとしての役割や、アドレス学習機能(アドレステーブル)やフィルタリング機能を持ち合わせている。
コリジョンドメインとは
ブリッジで区切られたネットワークのこと。コリジョンが発生する可能性のある区域(ドメイン)。
ネットワーク層のLAN間接続装置は
ルータ(L3スイッチ)
ルータの役割は
IPアドレスに基づき、通信の中継先を決めて転送する装置。L3スイッチはスイッチングハブにルーティング機能がついたもの。
ブロードキャストドメインとは
ルータで区切られたネットワークのこと。ブロードキャストパケットが届く区域(ドメイン)
トランスファー層以上におけるLAN間接続装置は
ゲートウェイ(プロキシサーバ、VoIPゲートウェイ、ロードバランサ)
VoIPゲートウェイ、ロードバランサの役割は
電話の音声をデジタルデータに変換して送出、負荷分散を行う
オートネゴシエーションとは
スイッチングハブ同士やスイッチングハブとサーバを接続する際の通信方式や通信速度を自動で合わせる機能
MDI/MDI-Xとは
UTPケーブルを用いるイーサネットにおいて用いられる、MDIポートと、その信号を受信するMDI-Xポートのこと。
Automatic MDI/MDI-Xとは
MDIとMDI-X同士を接続するときは一般的なストレートケーブル、MDI同士、MDI-X同士の場合にはクロスケーブルを用いなければならない。Automatic MDI/MDI-Xは自分のポートタイプを相手に合わせて変更して接続を行う機能
スパニングツリーとは
ループを持たない木構造
スタック接続とは
複数台のスイッチをスタック用ケーブルで接続し1台の論理スイッチとして動作させること。スパニングツリーを使わなくても、ループを発生させないネットワークを構築できる。
リンクアグリゲーションとは
複数の接続ケーブルを論理的に一本にする仕組みで、ループを発生させずに論理的に通信量を増やすことが可能。
ポートベースVLANとは
スイッチのポートごとにVLANの識別番号であるVLAN IDを設定し、所属するVLANを決定する方式です。
タグVLANとは
ポートベースVLANを拡張し、異なるスイッチ間でもVLANを構築できるようにしたもの。
タグVLANを標準化している規格は
IEEE 802.1Q
WoLとは
Wake on LANであって、特定の起動パケット(マジックパケット)を送信すると、当該PCが起動するという仕組み。
CSMA/CAとは
Carrier Sense(誰も使っていなければ使用可)、Multiple Access(データを全員に向けて送る)、Collision Avoidance(衝突を回避)。
バックオフ制御時間とは
CSMA/CA方式において、搬送波感知(Carrier Sense)の段階で通信を検知した際に、通信の終了後、再送まで少し待つ時間のこと。
無線LANの規格をまとめているところは
IEEE 802.11分科会
IEEE 802.11で決められている無線LANの規格の一覧は
IEEE 802.11a 54Mbps 5GHz、IEEE 802.11b 11Mbps 2.4GHz、IEEE 802.11g 54Mbps 2.4GHz、IEEE 802.11n 600Mbps 2.4GHZ/5GHz(Wi-Fi4)、IEEE 802.11ac 6.9Gbps 5GHz(Wi-Fi 5)、IEEE 802.11ax 9.6Gbps 2.4/5/6GHz(Wi-Fi 6、Wi-Fi 6E)
MIMOとは
IEEE802.11nで利用されている、送信側と受信側で複数のアンテナを用意して送受信を行う方法
ビームフォーミングとは
電波干渉を避けるために、位相をずらして送信する技術で、IEEE802.11acなどで利用されているMIMOを発展させた方式。
OFDM、OFDMAとは
IEEE802.11nで利用されているデジタル変調方式の一つで、隣り合う周波数の搬送波同士の位相を直交させる、IEEE802.11axで利用されている方式で、OFDMの搬送波を分割し、複数のユーザーの通信を可能としている。
無線LANのセキュリティ規格は
IEEE802.11i
アドホックモードとインフラストラクチャモードはそれぞれ何
無線LANにおいて端末同士が直接通信するか、アクセスポイントを介して通信するか
SSIDとは
アクセスポイントを識別するためのID。一対一に対応しているわけではない。一つのアクセスポイントに複数のSSIDを持たせてVLANを構築することも可能。
ローミングとは
複数のアクセスポイントで同一のSSIDを用いることで、場所を移動しながらも、無線LANを使い続けることができる機能のこと
無線LANコントローラーとは
複数のアクセスポイントを制御するための装置
隠れ端末問題とは
アクセスポイントを挟んで反対側にいる端末の存在を認識できない問題。
RTS/CTS方式とは
隠れ端末問題を解決するために、データ通信を行う前に端末がRTSという制御フレームを送信し、受信したアクセスポイントがCTSを全ての端末にCTSを送信する方式。RTSとCTSには送信抑止時間が含まれており、これらを受信した端末は指定された時間、送信を抑止する。
IEEE 802.15分科会とは
IEEE 802.15.1 Bluetooth(一つのマスタと最大七つのスレーブでスター型ネットワークを構築)、IEEE802.15.4 ZigBee(複数のセンサを協調させるセンサネットワーク)
マスタとスレーブとは
制御する側がマスタ、制御される側がスレーブ
アクセス回線とは
LANから通信事業者が用意したアクセスポイントまでを結ぶ回線のこと
専用回線に含まれる回線の種類は
高速デジタル専用線、ATM専用線
交換回線は何に細分されるか
回線交換、蓄積交換
回線交換型の交換回線の種類は
電話回線、ISDN、移動体通信サービス
蓄積交換型の交換回線の種類は
フレームリレー、ATM、IP-VPN、広域イーサネット、インターネット接続サービス
アクセス回線の種類は
専用線、ADSL、FTTH
フレームリレーとは
パケット交換サービスを簡素にして高速化したネットワーク。利用者は広域イーサネットやIP-VPNに取られている。
ATMとは
回線の利用効率を向上させる目的で、パケットを53バイトの固定長セルに分割して通信を行う仕組み。
SONET/SDHとは
ATMで利用される物理層の規格
IP-VPNとは
通信業者が提供する専用のIPネットワークでVPNを構築。
MPLSとは
IP-VPNで用いられるパケットの前にラベルをつける技術のこと
広域イーサネットとは
通信業者が提供する専用のイーサネット接続サービス。VLANを使う。
FTTHとは
高速光ファイバを建物内に引き込んで使う回線。Fiber to the home.
ONUとは
FTTHで用いられる光と電気信号を交換する装置。
ADSLとは
既存のアナログ海鮮を拡張利用する方式で、スプリッタによって音声とデータを混合、分離する。
WiMAXとは
広帯域の無線アクセス技術の一つで、FTTHやADSL同様、インターネットへのアクセス回線として利用される。
通信のバースト性とは
ネットワークのトラフィックがある特定のタイミングで混雑すること
PPPとは
一対一で通信するためのデータリンク層のプロトコル、電話回線やシリアル回線を利用する
PAP、CHAPとは
どちらもPPP+認証のプロトコルで、ID+PASSなのがPAP、チャレンジレスポンス方式を使うのがCHAP
PPPoEとは
PPPフレームをイーサネットフレームでカプセル化することでLAN、WAN問わずにさまざまな接続方式で利用可能にしたもの
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
Chap3 2の内容です。