つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
室町時代(通史)
51.ヨーロッパ人の来航
51.ヨーロッパ人の来航
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
迂闊
2021年07月18日
カード
25
いいね
0
全難易度
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
15世紀後半から16世紀にかけて、スペインやポルトガルをはじめとするヨーロッパ諸国は活発な海外進出を行い、新航路の開拓に伴う貿易拡大とキリスト教の布教に努めた。この時代を★★時代とよぶ。
大航海時代
喜望峰廻りのインド航路は、ポルトガルの▲が開いた。
ヴァスコ=ダ=ガマ
インド航路を開いたポルトガルが、インド西海岸の★に総督府をおき、さらに中国の★★を拠点に東方貿易をほぼ独占した。マレー半島西南部のマラッカも占領し、東方経営の拠点とした。
ゴア、マカオ
スペイン(イスパニア)はフィリピンの★★を東洋貿易の拠点としていた。
マニラ
イスパニア人やポルトガル人は、★★★人とよばれた。
南蛮人
日本にヨーロッパ人が最初に上陸したのは、★★★人を乗せた中国船が九州の南、★★★に漂着した★★年であった。
ポルトガル人、種子島、1543年
ポルトガル人から鉄砲を入手し、日本で初めて国産の鉄砲をつくらせたと伝えられる戦国武将は★である。
種子島時尭(ときたか)
鉄砲の製法は、紀伊★★、和泉★★、さらには近江★★へ伝わった。
根来(ねごろ)、堺、国友(村)
1584年には★★の船も肥前の★★に来航し、日本との貿易を始めた。
スペイン、平戸
ポルトガル人・スペイン人との貿易を★★★という。
南蛮貿易
南蛮貿易の日本からの最大の輸出品は★★★である。刀剣なども輸出された。
銀
南蛮貿易の日本への主な輸入品は★★・★★・★などである。
生糸、鉄砲、火薬
南蛮貿易の日本の貿易港には、島津領の★・大友領の★・松浦領の★がある。ほかに大村氏の長崎などでも貿易が行われた。
鹿児島、府内、平戸
★★★は、1549年に★★に上陸し、日本にキリスト教を伝えた。彼は、山口の大内義隆や、豊後府内の大友義鎮(よししげ)といった大名の保護を受けて布教を行った。
フランシスコ=ザビエル、鹿児島
ザビエルの所属した★★は、イグナティウス=ロヨラらが設立した★★の団体である。
イエズス会(耶蘇会)、カトリック
キリスト教の布教および南蛮貿易を保護し、自らもキリスト教に入信した大名を★★★とよぶ。
キリシタン大名
イエズス会による宣教師の養成機関を★★★、中等教育施設にあたる神学校を★★★という。
コレジオ、セミナリオ
★★★は、織田信長から布教を許可されて『日本史』を著した。
ルイス=フロイス
宣教師の★によって、堺はイタリアのヴェニスに比せられた。この内容は『耶蘇会士日本通信』に記されている。
ガスパル=ヴィレラ
安土にセミナリオを建てた宣教師は★である。
オルガンティーノ
イタリア人の巡察使★★は、セミナリオ・コレジオの設立に尽力した。
ヴァリニャーニ(バリニャーノ)
★★・★★・★★の3大名は1582年に★★★として4人の少年たちをローマ教皇のもとに派遣し、1590年に帰国した。
大友義鎮(宗麟)、有馬晴信、大村純忠、天正遣欧使節
天正遣欧使節は★★★のすすめで派遣された。
ヴァリニャーニ(バリニャーノ)
天正遣欧使節の正使は▲と▲、副使は▲と★である。
伊東マンショ、千々石ミゲル、中浦ジュリアン、原マルチノ
天正遣欧使節は、ローマ教皇▲に謁見した。
グレゴリウス13世
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
全難易度