#Annn 2024年06月28日 カード23 いいね2

広告

単語カード

  • 鎌倉~南北朝期に分裂した皇統のうち、後深草天皇の皇統
    持明院統
  • 鎌倉~南北朝期に分裂した皇統のうち、亀山天皇の皇統
    大覚寺統
  • 一国の世襲君主の家系が2つに分裂し、それぞれの家系から交互に君主を即位させている状態
    両統迭立
  • 天皇が自ら政をする親政を開始し、両統迭立の解消と子孫への皇位継承を目指した人物
    後醍醐天皇
  • 後醍醐天皇の詔を受けて、幕府に反し、六波羅探題を滅ぼした、室町幕府初代征夷大将軍
    足利高氏
  • 土地所有権の確認に必要となった、天皇の側近が天皇の意向を奉じて作成した文書
    綸旨
  • 建武の新政で中央に置かれた、国の重要事項を決める最高決定機関
    記録所
  • 足利尊氏が光明天皇を擁立し、制定した政治方針の要綱
    建武式目
  • 東北・関東・九州の抗戦で中心となった公家
    北畠親房
  • 北朝側で、足利直義と高師直の対立が幕府を二分し、全国規模の戦乱へと発展した内戦
    観応の擾乱
  • 荘園の年貢の半分を守護が徴収することと定めたもの
    半済令
  • 荘園や公領の領主が年貢徴収を守護に請け負わせたこと
    守護請
  • 守護が力をつけて自分の領国を支配するようになった大名
    守護大名
  • 室町時代の在地領主で、主に守護の家臣になっていない、地方在住の武士
    国人
  • 守護大名への対抗や、相互間の紛争の自主的解決のために団結のために結成したこと
    国人一揆
  • 室町幕府で将軍を補佐して幕政を統轄した役職
    管領
  • 交代で管領を務めた、細川・斯波・畠山の三氏
    三管領
  • 京都以外の警備や刑事裁判をつかさどる侍所の長官を務めた、赤松・一松・山名・京極の四氏
    四職
  • 在京する守護に代わって領国を統治した役人
    守護代
  • 足利家の家臣や有力な地方豪族などを集めて編成した将軍直轄軍
    奉公衆
  • 奉公衆が管理を委ねられた、将軍の直轄領
    御料所
  • 室町幕府が公認した質屋に課した税
    土倉役
  • 鎌倉府の長官
    鎌倉公方
広告

コメント