つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
日本史小テストの巻
日本史小テストの巻
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
Mr.anonymous
2023年04月25日
カード
35
いいね
0
p66〜67
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
選択本願念仏集
法然の著書はなにか。
知恩院
浄土宗の中心寺院はどこか。
浄土真宗
鎌倉中期に親鸞が悪人正機説を唱え、阿弥陀如来にすがる信仰の心が大切だと主張して開いた宗派はなにか。
親鸞
延暦寺出身で法然の弟子であり、彼も越後に配流されその後関東に移り、浄土真宗を広げたのは誰か。
悪人正機説
善行を積んだ善人よりも善行を積めない悪人のほうが阿弥陀如来にすがる気持ちが強いので極楽に行けるだろうという考え方をなんというか。
教行信証
親鸞の著書をあげよ。
歎異抄
親鸞の弟子の唯円の著書で「悪人正機説」が有名な書物はなにか。
本願寺
浄土真宗の中心寺院はどこか。
時宗
鎌倉後期に一遍が開いた宗派で、信仰の有無に関わらず既に人々は救われていると主張し、遊行しながら御礼を配ったり踊念仏を行ったりして下層の民衆に広く広がった宗派はなにか。
一遍
伊予国の河野氏の出身で全国を遊行しながら時宗の教えを広めたのは誰か。
清浄光寺
時宗の中心寺院はどこか。
臨済宗
鎌倉初期に栄西が宋からもたらした仏教で坐禅と公案問答とで悟りを開こうとする宗派はなにか。
栄西
延暦寺出身の僧で、宋に渡り臨済禅を持ち帰ってきたのは誰か。
公案問答
禅の師匠から弟子に出される宿題に対して弟子が答を出すこと。
興禅護国論
栄西の著書をあげよ。
喫茶養生記
茶を紹介した栄西の著書をあげよ。
蘭渓道隆
南宋から渡来した臨済宗の僧侶で北条時頼の帰依を受け、建長寺開山となったのは誰か。
無学祖先
南宋から渡来した臨済宗の僧侶で北条時宗の帰依を受け円覚寺開山となったのは誰か。
曹洞宗
鎌倉中期に道元が開いた禅宗でひたすら坐禅をするのが特徴で権力との癒着を嫌い、地方で活動した宗派はなにか。
只管打座
ただひたすら坐禅をすることをなんというか。
道元
延暦寺出身の僧で初めは栄西の弟子であったが南宋に渡り曹洞宗を日本にもたらしたのは誰か。
正法眼蔵
道元の著書。
正法眼蔵髄聞記
道元の弟子の懐奘の著書。
永平寺
曹洞宗の中心寺院。
日蓮宗
鎌倉後期に延暦寺出身の日蓮が開いた新仏教で法華経を釈迦の最高の教えとし、その題目を唱えることを重視し都市部の商工業者に信者が広がっていった。この宗派はなにか。
日蓮
安房の漁民の出身で法華経を重視した新仏教を提唱し、他の仏教を激しく批判し幕府からしばしば弾圧を受けた人物は誰か。
立正安国論
日蓮の著書。執権北条時頼に建白し日蓮宗を採用しなければ元寇が起こると預言したとされる書物はなにか。
久遠寺
日蓮宗の中心寺院をあげよ。
貞慶
鎌倉初期の法相宗の僧で興福寺の腐敗を避け笠置山に隠棲した。浄土宗を非難し、「興福寺奏状」を著した。この僧侶は誰か。
明恵
鎌倉初期の華厳宗の僧。京都の栂尾に高山寺を創建した。浄土宗を非難し「摧邪輪」を著した。この僧侶は誰か。
忍性
鎌倉後期の律宗の僧。叡尊の弟子。戒律の復興を進めた。更に極楽寺で活動。ハンセン病患者の救済のために北山十八間戸を建てた。この僧侶は誰か。
叡尊
鎌倉後期の律宗の僧。奈良の西大寺を拠点にして戒律の復興を進めた。慈善事業や土木事業などの社会事業を進めた。この僧侶は誰か。
伊勢神宮
三重県にある、内宮と外宮の2つの神社で構成された神社で内宮は皇室の先祖に当たる天照大神を祭り、外宮は豊受大神を祭る。この神社はなにか。
伊勢神道
鎌倉時代の末期に伊勢神宮外宮の神官であった度会家行が理論を作り上げ民衆への布教を行ったがこの神道をなんというか。
類聚神祇本源
度会家行が著した伊勢神道の理論書はなにか。
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
p66〜67