手作りお店の店長 2025年07月03日 カード6 いいね0

<おすすめ設定>
・タッチでめくる  をオン
・カードを混ぜる  をオン
・カードのスタイル をオン
 画像の配置→「文字と並べる」に変更
 カードのめくり方→「アニメーションなし」に変更

・おこのみで↓
自動でめくる をオン
読み上げる  をオン

広告

単語カード

  • 加熱器具の使い方
    上の図は何という器具か
    加熱器具の使い方
    ガスバーナー
  • 加熱器具の使い方
    上の図の器具のAのねじは何というか
    加熱器具の使い方
    空気調節ねじ
  • 加熱器具の使い方
    上の図の器具のBのねじは何というか
    加熱器具の使い方
    ガス調節ねじ
  • 加熱器具の使い方
    上の図の器具は、どちらも
    (ア・イ)の方向で開き、
    (ア・イ)の方向で閉まる
    加熱器具の使い方
    上の図の器具は、どちらも
    (ア  )の方向で開き、
    (  イ)の方向で閉まる
  • 加熱器具の火のつけかた
    ①空気調節ねじ、ガス調節ねじが
    (      )ことを確認してからつなぐ
    ②(  )を開く
     ※コックがついている場合は、この時に開く
    ③(   )に火をつけてから、
    (      )を開き、ガスに火をつける
    ④ガス調節ねじで(      を調節)
     ※10~15㎝程度になるようにする
    ⑤ガス調節ねじを固定し、空気調節ねじだけを
    開いて、(炎を  する)
    加熱器具の火のつけかた
    ①空気調節ねじ、ガス調節ねじが
    (しまっている)ことを確認してからつなぐ
    ②(元栓)を開く
     ※コックがついている場合は、この時に開く
    ③(マッチ)に火をつけてから、
    (ガス調節ねじ)を開き、ガスに火をつける
    ④ガス調節ねじで(炎の大きさを調節)
     ※10~15㎝程度になるようにする
    ⑤ガス調節ねじを固定し、空気調節ねじだけを
    開いて、(炎を青くする)
  • 加熱器具の火の消しかた
    ①(      )を閉める
     ※回し続けると、ガス調節ねじも閉まる
    ②(  )をしめる
    ③ガス管から外した後、一番最後に両方のねじを
    緩めておく。→冷えるとねじが固まるので
    加熱器具の火の消しかた
    ①(空気調節ねじ)を閉める
     ※回し続けると、ガス調節ねじも閉まる
    ②(元栓)をしめる
    ③ガス管から外した後、一番最後に両方のねじを
    緩めておく。→冷えるとねじが固まるので
広告

コメント