つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
日本史1
日本史1
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
rad
2024年05月23日
カード
38
いいね
1
実教出版 日本史探求
日本列島最古の文化
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
地質年代
3つ
中新世、更新世、完新世
最初の人類は?
猿人
猿人の誕生は()〜()万年前のいつ?
600、700、中新世後期
猿人の例2つ
サヘラントロプス
アウストラロピテクス
猿人の次の人類は?いつ?
原人、更新世
更新世は()〜()万年前
260、1
更新性は何時代?
氷河時代
氷河時代は何と何の繰り返し?
氷期、間氷期
原人の例2つ
ジャワ原人、北京原人
大きな氷期は何回?
4回
大陸との往来の北方ルートはどこからどこ?
動物は?3つ
沿海州からサハリン・北海道
マンモス、ヘラジカ、トウヨウゾウ
南方ルートはどこからどこ?
動物は?2つ
朝鮮半島から九州
ナウマンゾウ、オオツノジカ
この頃の遺跡は?
場所は?
何が出土?
野尻湖遺跡
長野
打製石器とナウマンゾウの化石骨
更新世は何を使った?
何時代?
打製石器
旧石器時代
更新世の遺跡は?
発見された年は?
発見した場所は?
特にどこから発掘された?
発見者は?
何大学の発掘調査で発見?
岩宿遺跡
1949年
群馬県みどり市笠懸町岩宿
関東ローム層
相沢忠洋
明治大学
旧人の次の人類は?
新人
新人は何を使った?
何時代?
磨製石器
新石器時代
新人は何万年前に誕生?
大体何時代?
20、完新世
新人の例3つ
浜北人、港川人、山下町第一洞人
浜北人、港川人、山下町第一洞人の場所は?
何時代の人骨?
静岡、沖縄、沖縄
更新世
沖縄の遺跡は?
白保竿根田原洞穴
完新世の人骨とされるもの、場所
明石人、兵庫
アフリカで生まれた新人が世界中に広まった説
アフリカ単一起源説
原人が各地で新人に進化した説
多地域進化説
アフリカ単一起源説と多地域進化説で現在主流なのは?
アフリカ単一起源説
石器5つ
打製石斧、局部摩擦石斧、ナイフ形石器、尖頭器、細石器
局部摩擦石斧
打製石斧(ハンドアックス)
ナイフ形石器(ブレイド)
尖頭器(ポイント)
細石器(マイクロリス)
生業の中心
狩猟活動
焼けた礫群は何と考えられるか
炉跡、たき火跡
屋根の支えの跡が発見されたのは・
神奈川県田名向原遺跡
大阪府はさみ山遺跡
石器の原材料
黒曜石、サヌカイト
その他諸々の遺跡3つ
茂呂遺跡(東京)、早水台遺跡(大分)、白滝遺跡(北海道)
旧石器時代、新石器時代の遺跡まとめ6個
野尻湖(長野)
岩宿(群馬)
浜北人(静岡)
港川人(沖縄)
山下町第一洞人(沖縄)
白保竿根田原洞穴(沖縄)
旧石器時代、新石器時代の遺跡まとめ6個
明石人(兵庫)
田名向原遺跡(神奈川)
はさみ山遺跡(大阪)
茂呂(東京)
早水台遺跡(大分)
白滝遺跡(北海道)
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー
実教出版 日本史探求
日本列島最古の文化