つくる
さがす
ログイン
登録
ゲスト
ログインしていません
ログイン
登録
メニュー
通知
検索
単語帳をつくる
マニュアル
フィードバック
お問い合わせ
開発者を支援
サービス稼働状況
Ankilotについて
ログイン
通知はありません
ホーム
公共3
公共3
暗記
テスト
出力
違反報告
表示設定
お気に入り
フルスクリーン表示
Harumaki
2023年03月04日
カード
18
いいね
0
暗記
テスト
出力
広告
単語カード
設定
全面表示
仁義などの徳ではなく法による統治を唱えた学派
法家
法家思想を集大成させた人物
韓非
韓非の著作物の名前
韓非子
過去の成功例や習慣にとらわれていつまでも同じやり方に固執すること意味するたとえ
守株のたとえ
B.C.221年に戦国時代を統一した秦王政の皇帝号
始皇帝
信賞必罰主義と連座制による改革を行った人物
商鞅
秦の始皇帝の丞相を務め法家改革を行った人物
李斯
実績と言葉を一致させること
形名参同
なんでも貫く矛となんでも防ぐ盾が併存できないように、つじつまが合わないことのたとえ()のたとえ
矛盾
始皇帝と李斯によって行われた思想統制政策
焚書坑儒
道家の老子と荘子をまとめた表現
老荘思想
老子が道は人に知覚できないことを示した表現
無
柔和で人と争わない態度を示した四字熟語
柔弱謙下
柔らかくしなやかなものが、硬くて強いものに勝つことを示した慣用表現。
柔よく剛を制す
道家に神仙思想や呪術の混じった民間宗教のこと
道教
作為的な事をせずとも自ずからなるようになること
無為自然
老子が水を理想の生き方であると示した言葉
上善は水のごとし
老子が理想とした世俗と離れ、才能の優劣が問題にならない小規模な自給自足の生活を示した社会のこと
小国寡民
広告
コメント
コメントを送信
単語帳を共有
Twitter
LINE
はてな
アプリ
QRコード
URLコピー
キャンセル
表示設定
文字の色
デフォルト
白
シルバー
グレー
黒
赤
オレンジ
黄
黄緑
緑
水
青
紫
ピンク
文字の太さ
デフォルト
太字
文字の大きさ
デフォルトの文字サイズに加算・減算します。
px
チェック済を非表示
暗記でチェックをつけたカードを非表示にします。
カードの一部を隠す
カードの一部を指定して隠します。
表の文字
表のヒント
表の画像
裏の文字
裏のヒント
裏の画像
設定を適用する
つくる
さがす
ホーム
リスト
メニュー