07-不整脈2(木村)

暗記

kkrt 2020年09月14日 カード23 いいね9

ビューア設定

[Enter]でカードをめくります。キーボードショートカット

07-不整脈2(木村)
  • 心房細動は( ? )に多い。(性別、年齢)
    男性・高齢者
  • 心臓のなかで血栓が生じやすいと言われている場所は?(9割ほど)
    左心耳
  • ビタミンKの作用を阻害し、ビタミンKを必要とする血液凝固因子の産生を抑えることで抗凝固作用を表すのは?
    ワルファリン(抗凝固薬)
  • ワルファリンは患者ごとに投与量を調節しなければならないが、その指標となるのは?
    PT-INR (プロトロンビン時間-国際標準化比)
  • ワルファリンが凝固因子の生合成段階で阻害するのに対し、トロンビンとXaに競合的に阻害するタイプの抗凝固薬は?
    DOAC (直接阻害型経口抗凝固薬)
  • 高血圧や腎臓・肝臓の異常などの7項目で出血リスクを評価する指標のことをなんという?
    HAS-BLEDスコア
  • 左心耳で血栓ができるのを予防するために( ? )を行い、抗凝固療法から抗血小板療法へ治療方針を変えることもある。
    心耳閉鎖術
  • 徐脈治療薬の一種で、迷走神経刺激を抑制することで交感神経を活性化し、脈拍数と拍出量を上げる薬は?
    抗コリン薬(アトロピン)
  • 徐脈治療薬の一種で、交感神経を直接刺激する作用を持つ薬は?
    β刺激薬 (イソプロテレノール)
  • ペースメーカーの適応となる疾患は?
    洞不全症候群、完全房室ブロック、II度房室ブロックMobitz II型
  • 植込み型ペースメーカーのリード留置位置は?
    右心耳、右室心尖部
  • ペーシングできる最低の出力のことをなんと言う?
    ペーシング閾値
  • 迷走神経刺激により発作性上室性頻脈を止める方法には( ? )法、( ? )のマッサージなどがある。
    Valsalva法、頸動脈
  • 頻脈に対する治療法の一つであるアデノシン三リン酸(ATP)急速静注は、( ? )をもつ患者さんには禁忌である。
    喘息
  • Na/Kポンプを阻害し、Na・CaポンプによるCa排出を抑制、収縮力を増強させることで頻脈を治療する薬は?
    ジギタリス
  • 抗不整脈薬の一種で、カルシウム拮抗薬として働き血管を拡張させることで心臓の負担を減らす薬は?
    ベラパミル
  • 電気ショックを行う際、再分極が終わったタイミング(T波)で刺激を与えると( ? )が起きてしまうため、まずQRS波同期を行うのが重要である。
    心室細動
  • 心室頻拍や心室細動など、心臓突然死の原因となるような致死的な不整脈を治療するために用いられる機器は?
    ICD(植え込み型除細動器)
  • ICDの適応となる、心室細動を起こす疾患を二つ挙げよ。
    ①Brugada症候群 ②QT延長症候群
  • 同期不全(心房と心室の収縮タイミングがずれている)を改善させるための治療法は?
    CRT(心臓再同期療法)
  • 心房細動の起源の多くは( ? )である。
    肺静脈
  • 頻脈性不整脈に対する根治的な治療法として、高周波を使用し肺静脈の電気的隔離を行う( ? )が挙げられる。
    カテーテルアブレーション
  • カテーテルアブレーション治療を行う際に注意しなければならない合併症の例をあげよ。
    心タンポナーデ、左房食道瘻、脳梗塞/心筋梗塞など
  • テストする
よく頑張りました
暗記スタート