中2 理科 地学分野
暗記
無能
2024年03月18日
カード25
いいね2
-
大気中で起こる様々な現象をなんというか
気象
-
気象の情報のうち、空気の重さによる圧力をなんというか
気圧
-
気圧の等しい地点を結んだ曲線をなんというか
等圧線
-
等圧線で囲まれた周辺より気圧が高い部分をなんというか
大気圧
-
等圧線で囲まれた周辺より気圧が低い部分をなんというか
低気圧
-
気温や湿度がほぼ1様になった空気のかたまりをなんというか
気団
-
気温や湿度など性質の異なる空気のかたまりが接してできる境の面をなんというか
前線面
-
前線面と地上面が交わるところにできる線をなんというか
前線
-
寒気が暖気の下にもぐりこみ、暖気を押し上げながら進んでいく前線をなんというか
寒冷前線
-
暖気が寒気の上にはい上がり、寒気をおしやりながら進んでいく前線をなんというか
温暖前線
-
もぐりこおもうとする寒気とはい上がろうとする暖気がぶつかり合ってほとんど動かない前線をなんというか
停滞前線
-
前線が交わるところにできる低気圧をなんというか
温帯低気圧
-
中緯度帯の上空には何という風が吹いているため、日本列島付近の大気は西から東へ向かって動くのか
偏西風
-
大陸と海のあたたまり方の違いによって生じる、季節に特徴的な風をなんというか
季節風
-
夏は日本の南東に中心をもつ、どのような高気圧が成長し、安定して南東の季節風が吹くことが多いのか
太平洋高気圧
-
海に面した地域では、風向きが1日のうちで変化するどのような風が吹くか
陸海風
-
冬の時期に、ユーラシア大陸で成長して日本の冬の天気に影響を与える高気圧をなんというか
シベリア高気圧
-
シベリア高気圧の中心付近にある冷たくて乾燥した気団をなんというか
シベリア気団
-
春と秋に、日本列島を通る高気圧をなんというか
移動性高気圧
-
つゆの時期に日本列島付近にできる停滞前線をなんというか
梅雨前線
-
夏になると、太平洋高気圧が成長し日本列島は暖かく湿った何気団で覆われるか
小笠原気団
-
夏や秋にかけて日本列島にやってくるものは、熱帯性高気圧が暖かい海上で発達したものである。 どんなものか
台風
-
1m³の空気がふくむことのできる水蒸気の質量をなんというか
飽和水蒸気量
-
その空気にふくまれている水蒸気の量が、その温度での飽和水蒸気量に対して、どれくらいの割合なのかを百分率(パーセント)で示したものをなんというか
湿度
-
空気のにふくまれる水蒸気が凝結し始める温度をなんというか※水滴ができ始める
露点
-