-
19世紀中頃、ロシアが進めていた政策をなんというか。南下政策
-
ロシアは地中海への海路を確保するため、どこへ侵攻したかバルカン半島
-
ロシアがオスマン帝国に対して1853年に起こした戦争を何というか。クリミア戦争
-
ロシアの地中海進出を阻止するため、どこがオスマン帝国を援助したかイギリス、フランス
-
クリミア戦争の敗因はロシアがまだ農奴制に基づく農業国であることだとして改革を進めた時のロシア皇帝は誰か。アレクサンドル2世
-
アレクサンドル2世が、農奴制・農業国から脱するため出した宣言を答えよ農奴解放令
-
農奴解放令によって農民は何を得たか人格の自由
-
農民が土地を所有する大きな障壁となった問題を答えよ。多額のお金を支払う必要があったこと
-
ロシアの知識人の一部で、農民への啓蒙活動による社会改革を目指した人々を何というかナロードニキ
-
露土戦争で勝利したロシアがブルガリアなどを獲得しようとした条約を何というか。サン=ステファノ条約
-
サン=ステファノ条約に強く反対した各国が開いた会議ベルリン会議
-
ベルリン会議を主催したのは誰か。ビスマルク
-
ベルリン条約により、どこが独立を認められたかルーマニア、セルビア
-
ベルリン会議などで地中海への南下を阻まれたロシアはどこへ進出を図ったか中央アジア、東アジア
-
オーストリアの住む民族を3つ答えよ。ドイツ人、ハンガリー(マジャール)人、スラヴ人
-
オーストリアは、どの民族に自治を認めたかハンガリー人
-
ハンガリー人の自治を認めたことによってできた国を答えよ。オーストリア=ハンガリー帝国
-
オーストリア、ドイツ、イタリアで結んだ同盟三国同盟
-
オーストリア、ドイツ、ロシアで結んだ同盟三帝同盟
ログイン