-
旋盤は、工作物に回転運動を与え、バイトに?と?を与えて、おもに?面を切削する工作機械である送り運動 切り込み 円筒
-
すくい面の傾きを表す角度を?という。この角度が大きいほど切りくずが?にでて、いわゆる?がよく、?仕上げ面が得られるすくい角 流れるように 切れ味 きれいな
-
逃げ面の傾きを表す角度が?であり、工作物とバイトの摩擦を少なくするために設けられる。この角度が小さいと刃部の?を早める逃げ角 摩耗
-
切れ刃の先端であるコーナーに丸みがある場合、その半径は?とよばれ、刃先の?と?に直接影響する。コーナ半径 強度 仕上げ面粗さ
-
ドリルは、?に用いられる切削工具で、?の主軸に取り付けたドリルを回転させて穴あけする場合と、?の心押台にドリルを取り付けて工作物を回転させて穴あけする場合とがある。穴あけ ボール盤 旋盤
-
ドリルを構造上から分類すると、?と?が同一材料で作られた?と、?と?を溶接した?また、超硬合金などをろう付けした?などがあるボデー シャンク むくドリル ボデー シャンク 溶接ドリル 付刃ドリル
-
現在最も多く用いられているのは?ねじれドリルである右
-
600°Cぐらいまで硬さの低下しない切削工具用鋼高速度工具鋼(ハイス)
-
靭性や硬さが超硬合金とセラミックスの中間的性質の切削工具材料サーメット
-
現在ではダイヤモンドに次ぐ硬さを持ち、cBNとも呼ばれる切削工具材料立方晶窒化ホウ素
-
酸化アルミニウムなどの微粉を主成分としてつくられた切削工具材料Al₂O₃セラミック
-
焼き入れ性や耐熱性の向上のために、炭素工具鋼にクロム・タングステン・ニッケルなどを加えたもので、450°C付近までは硬さが低下しない切削工具用鋼合金工具鋼
-
ガラスの切削には用いられるが、鋼の切削には用いることのできない切削工具材料ダイヤモンド
-
炭化チタンや窒化チタンを主成分とし、ニッケルやコバルトを結合金属として焼結した切削工具材料サーメット
-
炭化タングステンに炭化チタン・炭化タンタルなどを加えて、コバルトを結合金属として焼結した切削工具材料超硬合金WC炭化タングステン
-
現在では、もっとも硬い切削工具材料ダイヤモンド
-
フライス削りに使われるフライスには、円筒の端面に切れ刃をもつ?円筒外周と円筒端面に切れ刃をもつ?、円筒外周に複数の切れ刃をもつ?などがある正面フライス エンドミル 平フライス
-
旋削では、刃部がつねに工作物に接して加工する?が多いが、フライス削りでは、一つの刃部が工作物に接触と非接触を繰り返す?となるため、加工に?をともないやすい連続切削 断続切削 振動
-
切削加工を行う場合には工作物の材質・形状が要求される?・?などを把握したうえで、生産能率を考えて使用する工作機械や切削工具を決め、さらに?・?・?などの切削条件を決める仕上げ面の粗さ 生産数量 切削速度 送り量 切り込み
-
切削工具が、工作物から不要な部分を削り取る際の周速度や接線などの速度を?といい、その単位には?を用いる。この値は切削加工の?や?に最も大きな影響を及ぼす切削速度 m/min 効率 工具寿命
-
単位時間当たりの切削量を示す?は、旋削やドリリングの場合には主軸一回転当たりの移動量で表し、その単位には?をもちいる。しかし、正面フライス削りの場合にはフライスの刃1枚ごとに送られる移動量で表すのでその単位は?となる。こられらの値は?に大きな影響を及ぼす送り量 mm/rev mm/刃 仕上げ面の粗さ
-
被削面からの仕上げ面までの距離[mm]で表す?は、切削加工の能率に大きな影響を及ぼすので?では大きな値とするが、その最大値は切削工具の?、および工作機械の剛性や?の大きさで決まる切り込み 荒削り 種類 動力
-
良好な仕上げ面を得るためには送り量を?、切削速度を?するといい。しかし、切削速度を早くしていくと?が急激に短くなる小さく 早く 工具寿命
-
切削に要する動力のほとんどは、せん断面における?や、切削工具の刃部と切りくずや工作物の仕上げ面との?などに費やされ、これが?となり切削部分は高い温度になる。発生した熱の大部分は?に持ちされれるが、一部は?や工作物へ伝わって、これらの温度を上昇させる。塑性変形 摩擦 熱 切りくず 切削工具
-
切削部分の温度分布はかなり複雑であるが、切削工具の?が最も高温度で、その値は?に大きな影響を与えている刃先近くのすくい面 工具寿命 材質 切削速度
-
切削加工では、切削工具の刃部が?や欠損をして、その刃部の状態が悪くなると、?が増し、?にも悪い影響を及ぼす。このような場合は、刃部を?するか、切削工具のの取り換えが必要になる。摩耗 切削抵抗 仕上げ面 再研削
-
切削工具の刃部は、工作物および切りくずとの大きな摩擦で?になり、摩耗の現象が生じる。すくい面の摩耗が?であり、きれ刃の近くに生じるくぼみを?といい、超硬合金工具で鋼材を?する場合に生じやすい。また、逃げ面の摩耗を?という。高温 すく面摩耗 クレータ 高速切削 逃げ面摩耗
-
切れ刃が完全に切れなくなるまで切削加工を使用すると摩耗部分が大きくなり、刃部の?のさいに刃部の多くの部分を?ことになる。また、再研削の時間も長くかかり?ではない再研削 研ぎ落す 経済的
ログイン