-
おどろく気づく, 目を覚ます
-
ののしる大騒ぎする, 評判になる
-
ねんず祈る, がまんする
-
おぼゆ思われる, 似る, 思い出される, 思われる
-
しのぶがまんする, 人目を避ける
-
ながむもの思いに沈む
-
みゆ見える, 姿見せる, 見られる
-
あふ結婚する
-
ゐる座る, ~ている
-
ありく動き回る, (~して)まわる (~し)続ける
-
あく満足する, 満ち足りない
-
うつくしかわいらしい, 立派だ
-
かなしいとしい, かわいい
-
いみじとても, とてもすばらしい, とても悲しい
-
をかし趣がある, 美しい, 滑稽だ
-
よしよい, 身分が高く教養がある
-
あやし不思議だ, けしからん, 身分が低い, 粗末だ
-
おとなし大人らしい, 年配だ, 思慮分別がある
-
ゆかし見たい 知りたい
-
おぼつかなしぼんやりしている, 気がかりだ, 待ち遠しい
-
ありがたしめったにない, (めったにないほど)立派だ
-
めでたしすばらしい
-
くちをし残念だ
-
うしつらい
-
わびしつらい, 興ざめだ
-
あはれなり心底しみじみと感じられる
-
おろかなりおろそかだ, 言葉では言い尽くせない
-
ねんごろなり熱心だ, 親しい
-
つれづれなり(することもなく)退屈だ, しんみりともの寂しい
-
いたづらなりむだだ, 手持ちぶさたで暇だ
-
としごろ長年
-
かたち容貌
-
かげ光, 姿
-
ほいかねてからの願い
-
ものがたり話, 物語
-
ふみ手紙, 漢詩 漢籍
-
ほど時, あたり, 身分, 様子
-
なさけ思いやり, 男女間の情愛, 情趣を解する心
-
ちぎり約束, 宿縁, 逢瀬
-
けしき様子, 機嫌, 思い
-
いととても, たいして(~ない)
-
あまたたくさん
-
げになるほど
-
なほやはり
-
やがてそのまま, すぐに
-
やうやうだんだん
-
え~打消~できない
-
な~そ~(する)な
-
さらに~打消まったく~ない
-
いかで・いかでかどうして(~か), どうして(~か、いや、~ない), どうにかして(~たい・~てほしい・~よう)
-
にほふ美しく照り映える
-
うつろふ色が変わる, 移る
-
いぬ行く, 過ぎ去る
-
あそぶ管絃を楽しむ
-
めづ感嘆する, 愛する
-
ならふ慣れる, 親しむ
-
かしづく大切に養育する, 大切に世話をする
-
たのむあてにする, あてにさせる
-
まもる見つめる
-
きこゆ聞こえる, 世間に知られる, 理解できる
-
おこすよこす
-
まうく準備する
-
いらふ答える
-
わたる行く, ずっと(~する), 一面に(~する)
-
ぐす連れる, つき従う, 添える
-
とぶらふ訪れる, 見舞う, 弔問する
-
ものすいる, 行く
-
わななくふるえる
-
わづらふ思い悩む, 苦労する, ~するのに困る
-
まどふ心が乱れる, ひどく(~する)
-
かづくいただく, 与える
-
うす消える, 亡くなる
-
おこなふ仏道の修行をする
-
おもしろしすばらしい, 興趣がある
-
あらまほし理想的だ
-
やむごとなし高貴だ, この上ない
-
ゆゆし不吉だ, すばらしい, はなはだしい
-
かしこしおそれ多い, すばらしい, 非常に
-
うるはし端正だ, 親しい
-
はかなし頼りない, ちょっとした
-
はかばかししっかりしている, はっきりしている
-
やさし優雅だ, けなげだ
-
いはけなし幼い
-
かたはらいたし見苦しい, 気の毒だ, 恥ずかしい, ばかばかしい
-
こころもとなし待ち遠しい, 不安だ, はっきりしない
-
いとほしかわいそうだ, かわいい
-
あさまし驚きあきれるほどだ, あきれるほどひどい, 情けない
-
いたしとても, たいして(~ない), すばらしい
-
つれなし平然としている, 冷淡だ
-
あいなし筋違いだ, つまらない, むやみに
-
あぢきなしどうにもならない, つまらない
-
さがなし性質がよくない, いたずらだ
-
すさまじ興ざめだ, 殺風景だ
-
いふかひなしどうしようもない, 取るに足りない, ひどい
-
よしなし関係がない, 方法がない, つまらない
-
びんなし都合が悪い, 困ったことだ
-
さうざうし物足りない
-
むつかしうっとうしい, わずらわしい, むさくるしい
-
あてなり身分が高い, 上品だ
-
きよらかなり美しい
ログイン