-
うつくし①かわいらしい。
②立派だ。 -
かなし①いとしい。かわいい。
-
いみじ①(連用形の形で)とても。たいそう。
②とても素晴らしい。とても嬉しい。
③とても悲しい。ひどい。大変だ。 -
をかし①趣がある。おもしろい。
②美しい。かわいい。
③滑稽だ。 -
よし①よい。すぐれている。
②(「よき人」の形で)身分が高く教養がある。 -
よろし①悪くはない。普通だ。まあまあだ。
-
わろし①よくはない
-
あし①悪い。
-
あやし①不思議だ。変だ。
②けしからん。
③身分が低い。卑しい。
④粗末だ。みすぼらしい。 -
おとなし①大人らしい。大人びている。
②年配だ。主だってる。
③思慮分別がある。 -
ゆかし①見たい。聞きたい。知りたい。
-
おぼつかなし①ぼんやりしている。はっきりしない。
②気がかりだ。不安だ。
③待ち遠しい。もどかしい。 -
ありがたし①めったにない。
②(めったにないほど)立派だ。すぐれている。 -
めでたし①素晴らしい。立派だ。
-
めづらし①滅多になく素晴らしい。目新しい。
-
くちをし①残念だ。期待外れだ。
-
うし①つらい。いやだ。
-
つらし①薄情だ。むごい。
-
わびし①つらい。困ったことだ。
②興ざめだ。物足りない。 -
おもしろし①(景色などが)すばらしい。趣がある。
②興趣がある。興味深い。 -
あらまほし①理想的だ。好ましい。
-
やむごとなし①高貴だ。尊い。大切だ。
②この上ない。並々でない。 -
ゆゆし①不吉だ。不吉なほど美しい。恐ろしい。
②すばらしい。立派だ。
③はなはだしい。重大だ。大変だ。 -
かしこし①おそれ多い。もったいない。
②すばらしい。立派だ。
③(連用形で)非常に。 -
うるはし①端正だ。きちんとしている。
②親しい。 -
はかなし①頼りない。あっけない。むなしい。
②ちょっとした。とるに足りない。 -
はかばかし①しっかりしている。頼もしい。
②はっきりしている。際立っている。 -
やさし①優雅だ。上品だ。風流だ。
②けなげだ。殊勝だ。感心だ。 -
いはけなし①幼い。あどけない。
-
かたはらいたし①見苦しい。苦々しい。
②気の毒だ。心苦しい。
③恥ずかしい。きまりが悪い。
④ばかばかしい。笑止千万だ。 -
こころもとなし①待ち遠しい。じれったい。
②不安だ。心配だ。
③はっきりしない。ぼんやりしている。 -
いとほし①かわいそうだ。気の毒だ。
②かわいい。いとしい。 -
あさまし①驚きあきれるほどだ。
②あきれるほどひどい。
③情けない。嘆かわしい。 -
いたし①(連用形で)とても。たいそう。
②(打消しを伴って)たいして(〜ない)。それほど(〜ない)。
③すばらしい。 -
つれなし①平然としている。素知らぬりをしている。
②冷淡だ。薄情だ。
③何の変化もない。もとのままだ。 -
あいなし①筋違いだ。具合が悪い。
②つまらない。おもしろくない。
③(連用形で)むやみに。わけもなく。 -
あぢきなし①どうにもならない。無益だ。
②つまらない。苦々しい。 -
さがなし①性質が良くない。意地が悪い。
②いたずらだ。 -
すさまじ①興ざめだ。
②殺風景だ。荒涼としている。 -
いふかひない①どうしようもない。言ってもしかたがない。
②取るに足りない。たわいない。
③ひどい。ふがいない。 -
よしなし①関係がない。いわれがない。理由がない。
②方法がない。しかたがない。
③つまらない。かいがない。 -
びんなし①都合が悪い。不都合だ。
②困ったことだ。感心しない。 -
さうざうし①物足りない。心寂しい。
-
むつかし①うっとうしい。不快だ。
②わずらわしい。面倒だ。
③むさくるしい。見苦しい。 -
あたらし①もったいない。
-
かたじけなし①おそれ多い。もったいない。
②ありがたい。もったいない。 -
をこがまし①愚かしい。みっともない。
-
こころにくし①奥ゆかしい
-
さかし①かしこい。賢明だ。
②気が利いている。才気がある。
③気がしっかりしている。気丈だ。
④こざかしい。 -
すきずきし①好色めいている。色好みだ。
②風流だ。物好きだ。 -
なまめかし①優美だ。みずみずしい。
-
いまめかし①現代風だ。当世風だ。
②華やかだ。目新しい。 -
しどけなし①無造作だ。気楽な感じだ。
②乱れている。だらしがない。 -
つきづきし①似つかわしい。ふさわしい。
-
なつかし①好ましい。感じがよい。
-
めやすし①見苦しくない。感じがよい。
-
こころやすし①安心だ。
②気楽だ。気安い。 -
うしろめたし①心配だ。気がかりだ。
-
こころぐるし①つらい。心配だ。
②気の毒だ。見ていてつらい。 -
まばゆし①見ていられない。目をそむけたいほどだ。
②恥ずかしい。照れくさい。 -
はづかし①(こちらが気後れするほど)立派だ。すぐれている。
-
つたなし①下手だ。拙劣(せつれつ)だ。
②劣っている。凡庸だ。
③下品だ。見苦しい。
④不運だ。運が悪い。 -
こちたし①仰々しい。はなはだしい。
-
さうなし①ためらわない。無造作だ。
-
ところせし①いっぱいだ。あふれるくらいだ。
②窮屈だ。不自由だ。
③おおげさだ。仰々しい。 -
つつまし①気がひける。気恥ずかしい。
-
まさなし①よくない。不都合だ。
②見苦しい。みっともない。 -
ねたし①しゃくにさわる。憎らしい。
-
まだし①まだ時期が早い。時期尚早だ。
②不十分だ。未熟だ。 -
はしたなし①不釣り合いだ。
②無愛想だ。
③はげしい。強い。
④きまりが悪い。体裁が悪い。 -
わりなし①道理に合わない。無理だ。
②並々ではない。はなはだしい。
③耐え難い。つらい。
④しかたない。やむをえない。 -
ずちなし①どうしようもない。しかたがない。
-
あへなし①あっけない。はりあいがない。(今さら)どうしようもない。
-
くまなし①暗い所がない。かげの部分がない。
②行き届かないところがない。いたらない所がない。 -
めざまし①気に食わない。不愉快だ。
②思いのほか素晴らしい。 -
こころづきなし①気に入らない。気に食わない。
-
ゆくりなし①突然だ。思いがけない。
-
あつし①病状が重い。病弱である。
-
らうらうじ①もの慣れている。才たけている。
②気品がある。洗練されている。 -
むくつけし①不気味だ。気味が悪い。
-
おほつけなし①身の程知らずだ。分不相応だ。
-
いぶせし①気が晴れない。
-
しるし①明白だ。明瞭だ。
②(「〜もしるく」の形で)〜もそのとおりに。〜もてきめんに。 -
こよなし①格段である。格段の差がある。
②格段に劣っている。 -
くやし①悔やまれる。後悔される。
-
たのし①裕福だ。豊かだ。
-
すごし①気味が悪い。殺風景だ。
②ぞっとするほど寂しい。
③ぞっとするほど素晴らしい。 -
いやし①身分が低い
-
こちなし①無骨だ。無風流だ。
②無礼だ。無作法だ。 -
あやなし①道理に合わない。
-
あだあだし①不誠実だ。浮気だ。
-
まめまめし①まじめだ。本気だ。
②実用向きだ。実用的だ。 -
らうがはし①乱雑だ。
②騒がしい。
③無作法だ。 -
おどろおどろし①おおげさだ。
②気味が悪い。 -
本意なし①残念だ。不本意だ。
-
情けなし①思いやりがない。
②情趣がない。 -
たのもし①あてにできる。
②裕福だ。 -
いまいまし①不吉だ。縁起が悪い。
-
まがまがし①不吉だ。縁起が悪い。
②憎らしい。いまいましい。 -
うしろやすし①安心だ。頼もしい。
-
ことごとし①おおげさだ。仰々しい。
-
さうなし(双無し)①並ぶものがない。比類なく素晴らしい。
-
ものものし①重々しい。堂々としている。
-
なめし①無礼だ。無作法だ。
-
らうたし①かわいい。
-
ひまなし①すき間がない。
②絶え間がない。 -
うたてし①いやだ。不快だ。
-
かしかまし①やかましい。うるさい。
-
けうとし①不気味だ。うとましい。
-
けぢかし①身近だ。
②親しみやすい。 -
けどほし①疎遠だ。
②近寄りがたい。 -
いぶかし①知りたい。気になる。
②不審だ。疑わしい。 -
ゆゑゆゑし①品格がある。
ログイン