-
させるたいした
-
さはれどうにでもなれ
-
さればよ、さればこそ思ったとおりだ
-
いとしもなしたいしたことはない
-
かずならず取るに足りない
-
ただならず様子が普通ではない、心が平静ではない、妊娠する
-
いかにぞやあまり感心しない
-
ものもおぼえず呆然としている、道理をわきまえない
-
ひとやりならず他のせいではなく、自分の心からする
-
よのつねなりありきたりだ、月並みな表現だ
-
またのひ翌日
-
~あへず最後まで~しきれない
-
のたまう、のたまはすおっしゃる
-
おほすおっしゃる
-
きこしめすお聞きになる、召し上がる
-
ごらんずご覧になる
-
きこゆ、きこえさす申し上げる、~申し上げる
-
まうす申し上げる、~申し上げる
-
おはす、おはしますいらっしゃる、~ていらっしゃる
-
おぼす、おぼしめすお思いになる
-
たまふ(四段)お与えになる、お~になる
-
たまふ(下二段)~ております
-
たまはすお与えになる
-
たてまつる差し上げる、~申し上げる、お召しになる
-
たまはるいただく
-
うけたまはるお受けする、お聞きする
-
はべりお仕えする、あります、~ございます
-
さぶらふお仕えする、あります、~ございます
-
おほとのごもるおほとのごもる
-
めすお呼び寄せになる、召し上がる、お召しになる、お乗りになる
-
しろしめすご存じである、お治めになる
-
まうず参上する、参詣する
-
まゐる参上する、差し上げる、し申し上げる、召し上がる
-
まゐらす差し上げる、~申し上げる
-
まかず退出する、出かけます
-
まかる退出する、参ります、~申す
-
あそばす演奏をなさる、なさる
-
つかうまつるお仕え申し上げる、し申し上げる、~申し上げる
-
つかはすおやりになる、お与えになる、贈る
-
行幸、行啓、御幸天皇のお出かけ、皇后・皇太子などのお出かけ、上皇・法皇・女院のお出かけ
-
そうす申し上げる
-
けいす申し上げる
ログイン