-
当時マケドニア王国の支配下にあった「 」出身スタゲイロス
-
アカデメイアで何年学んだか20年
-
アカデメイア卒業後は、家庭教師として誰を教えるかアレクサンドロス
-
アテネに戻ったあとは、郊外になんという学園を開設したかリュケイオン
-
リュケイオンではどのようにして学ぶか散歩
-
これを何派と呼ぶかペリパトス派
-
彼は様々な学問分野を開拓したため「 」と呼ばれる万学の祖
-
アリストテレスの主著を4つ答えよ自然学・形而上学・ニコマコス倫理学・政治学
-
現実に存在する物は、本質である「 」と素材である「 」によって成り立っている形相・質料
-
事物は何らかの目的を前提として生成しているという考え目的論的自然観
-
快楽を善ととらえて追求する生活をなんというか享楽的生活
-
名誉を追求する生活をなんというか政治的生活
-
日常的・実際的な関心を離れ、理性を純粋に働かせる生活をなんというか観想的生活
-
この3つの中で最高の生き方とされるのはどれか観想的生活
-
最高善への道=「 」をもつこと徳
-
徳はギリシア語で?アレテー
-
人間の徳は2つに分けることができる知性的徳・性格的徳
-
教育や学習によって備わるのはどちらか知性的徳
-
知性的徳の中でも、物の本質を理解する真理の認識に関わるものはなにか知恵
-
知性的徳の中でも、行為の適切さの判断に関わるのはなにか思慮
-
思慮はギリシア語で?フロネーシス
-
性格的徳は、実生活の中で「 」によって過多と不足の両極端を避けて「 」を選ぶことを習慣化することで身につく失敗・中庸
-
無謀と臆病の中庸はなにか勇気
-
虚栄と卑屈の中庸はなにか矜持
-
放縦と鈍感の中庸はなにか節制
-
共同体で生きる上で欠かせないもの2つ答えよ正義・友愛
-
それぞれギリシア語で答えよディケー・フィリア
-
正義を2つにわけるとなにとなにか全体的正義・部分的正義
-
法を守るという広義の正義はなにか全体的正義
-
部分的正義のなかでも、名誉や財貨などを各人の功績や働きの違いに応じて与える正義のことをなんというか配分的正義
-
裁判や取引などで当事者たちの利害・損失が均等になるように調整する正義調整的正義
-
アリストテレスは友愛と正義どちらをより重視したか友愛
-
友愛はギリシア語で?フィリア
-
友愛とはどのような関係か1つ目対等な関係
-
2つ目互いに相手の善を願う
-
3つ目またそう願っていることを互いに知っている
-
王制が堕落するとどうなるか独裁制
-
貴族制が堕落するとどうなるか寡頭制
-
民主政が堕落するとどうなるか衆愚制
ログイン