-
生物が仲間を殖やすことを何というか。生殖
-
受精を行わない生殖を何というか。無性生殖
-
受精を行う生殖を何というか。有性生殖
-
無性生殖で、体の一部が独立して新しい個体ができる生殖を何というか。栄養生殖
-
生殖のためにつくられる細胞を何というか。生殖細胞
-
動物の雌がつくる生殖細胞を何というか。卵
-
動物の雄がつくる生殖細胞を何というか精子
-
生殖細胞の核が合体することを何というか。受精
-
受精によってつくられる新しい細胞を何というか。受精卵
-
受精卵が細胞分裂を始めてから、自分で食物をとることができるものになるまでの段階の個体を何というか。胚
-
受精卵が細胞分裂を繰り返して胚になり、個体としてからだのつくりが完成していく過程を何というか。発生
-
植物が受粉した後、花粉から胚珠に向かって伸びる管を何というか。花粉管
-
植物のおしべの花粉の中でつくられる生殖細胞はなにか。精細胞
-
植物のめしべの胚珠の中でつくられる生殖細胞を何というか。卵細胞
-
生物の形や性質などのことを何というか。形質
-
生物の形や性質が親から子に伝わることを何というか。遺伝
-
染色体に含まれる、生物の形質を決めるものは何か。遺伝子
-
無性生殖によってできる子の形質は、親と比べてどのようになっているか。同じ
-
無性生殖における親子のように、起源が同じである同一の遺伝子をもつ個体の集団を何というか。クローン
-
生殖細胞がつくられるときの特別な細胞分裂を何というか。減数分裂
-
生殖細胞がつくられるときの特別な細胞分裂が行われるとき、つくられた生殖細胞の染色体の数は、もとの細胞の染色体の数と比べてどうなるか。半分になる
-
体細胞の染色体が12本である生物の生殖細胞には、何本の染色体があるか。6本
-
生殖細胞の染色体数が14本である生物の体細胞には、何本の染色体があるか。28本
ログイン