-
水に溶けると水溶液に電流が流れる物質電解質 塩化水素、塩化銅、塩化ナトリウム、水酸化ナトリウムなど
-
水に溶けても水溶液に電流が流れない物質非電解質 砂糖、エタノールなど
-
電解質を調べる実験で、調べたあと毎回電極を蒸留水で洗い流す理由は?水溶液が混ざらないようにするため
-
塩酸の電気分解で陰極に発生する気体水素
-
塩酸の電気分解で陽極に発生する気体塩素
-
塩化銅の電気分解で陰極に発生する物質銅
-
塩化銅の電気分解で陽極に発生する物質塩素
-
①は?原子核
-
②は?陽子
-
③は?中性子
-
④は?電子
-
同じ元素でも中性子の数が異なるもの同位体
-
普通、原子の中の電子と陽子の数はどうなっている?等しくなっている
-
原子が電気を帯びたものイオン
-
電子を失って原子が+の電気を帯びたもの陽イオン
-
電子を受け取って原子が−の電子を帯びたもの陰イオン
-
電解質が陽イオンと陰イオンに分かれること電離
-
化学式で表せ 水素イオンH+
-
化学式で表せ リチウムイオンLi+
-
化学式で表せ ナトリウムイオンNa+
-
化学式で表せ カリウムイオンK+
-
化学式で表せ 銀イオンAg+
-
化学式で表せ アンモニウムイオンNH₄+
-
化学式で表せ 塩化物イオンCl−
-
化学式で表せ 水酸化物イオンOH−
-
化学式で表せ 硝酸イオンNO₃−
-
化学式で表せ 銅イオンCu²+
-
化学式で表せ マグネシウムイオンMg²+
-
化学式で表せ 亜鉛イオンZn²+
-
化学式で表せ 鉄イオンFe²+
-
化学式で表せ カルシウムイオンCa²+
-
化学式で表せ バリウムイオンBa²+
-
化学式で表せ 硫化物イオンS²−
-
化学式で表せ 硫酸イオンSO₄²−
-
化学式で表せ 炭酸イオンCO₃²−
ログイン