-
アナログ機器にはどのようなものがあるでしょう?
デジタル機器にはどのようなものがあるでしょう?カメラ、レコード、時計、体温計、音楽プレイヤー、、、 -
10進数の「1024」を2進数であらわしなさい10000000000
-
2進数の「10101」を10進数であらわしなさい21
-
10進数の「1024」を16進数であらわしなさい800
-
16進数の「AB」を10進数であらわしなさい171
-
16進数の「BC」を2進数であらわしなさい10111100
-
2進数の「10100101」を16進数であらわしなさいA5
-
2進数の2MBは何ビットか?16777216 bit
-
アナログデータをデジタル化するときに、適切な間隔に波を分けることをなんというか?標本化
-
アナログデータをデジタル化するときに、適切な間隔に波を分けるための定理は?標本化定理
-
アナログデータをデジタル化するときに、標本化で分けられたデーターを数値に置き換えることをなんというか?量子化
-
アナログデータをデジタル化するときに、標本化で分けられたデーターを数値に置き換えた値をコンピューターで扱える2進数に置き換えることをなんというか?符号化
-
アメリカの電気科学者、数学者で、MITの修士論文で、論理演算がスイッチング回路で実現できることを示した人物は?クロード・シャノン
-
電磁石などを利用し、電気回路のスイッチとして使われる部品は?リレー
-
ハーバード大学の物理学者で、1944年にリレー式コンピューターMark1を開発した人物は?ハワード・エイケン
-
アンプなどの増幅回路やスイッチとして使われるガラス製の電子部品は?真空管
-
アンプなどの増幅回路やスイッチとして使われるシリコンなどの化合物を使った電子部品は?トランジスタ
-
コンピュータの頭脳と言われている、電子部品は?CPU
-
世界初のCPUを設計した日本人は?嶋正利
-
集積回路(CPU)の複雑さ、トランジスタの数が、毎年2倍ずつ増えていくと予測した法則は?ムーアの法則
-
毎年2倍ずつ増えていくと10年目には何倍になりますか?1024倍
ログイン