-
class,committee,public,familyは単数?複数?複数形
-
Later前置詞もっとあとの〜
-
Whatをみたら何を考えるか関係代名詞 主格か目的格か
-
How 関係副詞 二つの意味1, どのような方法か 2, どのような状態か
-
前置詞の後の名詞は主語になる?ならない
-
Fullyの意味 副詞完全に
-
In the way that S + V〜の方法で
-
時 譲歩 条件の意味を持つ接続詞 なにが省略される?S+be動詞
-
For + S V 意味は?〜にとって
-
Having to 意味〜すべきこと(動名詞)
-
完了形の間に副詞は入るか?入る(2つ以上の可能性も)
-
Even though〜だけれども
-
Under+動詞〜よりも少ない
-
接続詞as 3つの略し方時〜するとき 結果〜なので 例〜のように
-
howをみたら何を考えるか。関係副詞 譲歩 感嘆
-
Forの後 なにを探す?To
-
動名詞の元が他動詞 略し方は?〜にすること
-
No+比較級〜の差がゼロに等しい
-
Tell 人 O〜を話す
-
Tell 人 about〜について伝える
-
Tell 人 that S VS V だと伝える
-
Tell 人 to〜するよう命じる
-
By +時間〜までには
-
S lead O to 〜SはOを〜へと導く
-
End to〜名詞〜の終わり
-
The time to 動詞〜する時間
-
Whatを見たら考えること。何節を作り、文中で何になるか?名詞説、S O Cのいづれかの役割かを見る
-
As you know,ご存知のように
-
As it turns out,判明したことによれば
-
Against 意味〜に対して
-
Have difficulty ing〜に苦労する
-
Use O as COをCとして利用する
-
名詞 of 〜ing〜として
-
Mayをみたらなにを意識する?But
-
文尾ing〜しながら
-
Thatが不完全関係代名詞
-
Thatが完全接続詞、関係副詞(そんなに)
-
命令、要求、提案のthat節の中 動詞はどうなる?原型(should)
-
The same emotion.Oになる
-
The way S VHowが隠れている
-
Howeverがおける場所文頭 主語の直後 文末
-
And soだから
-
比較をみたらなにを探す?元の二文if だったらもう一つのifなど
-
Find out 疑問詞文〜が分かる
-
If S were to V, S would〜〜するとしたら(were to)
-
可能性が高い if S V + S(will)V低い If S V(過去形)+ S would V
-
Consider O C 受動態O be considered C←に注意
-
It is (名詞, 副詞など)thatはなに?仮のitではなく強調文(動詞以外ということに注意)
-
In needInで前置詞(形容句)need
-
Only+副詞(時などwhen,afterなど)〜して初めて
-
人の強調It is 人 who〜
-
Enough to〜するぐらいの
-
That 直前に動詞、直前に名詞目的、関係代名詞
-
Otherwise逆の仮定(そうでなければ)
-
Despite前置詞(名詞)
-
In spite of群前置詞(名詞)
-
Though接続し
-
Although接続詞
-
Nevertheless副詞(単独)
-
Nonetherless副詞(単独)
-
When we’re asleep we’re…Whenは副詞句として機能している
-
Not necessarily必ずしも〜な訳ではない
-
Onceかつて…(副詞)一旦すれば(接続詞)
-
文頭にonly倒置が起きる(onlyが作る句、節の後に)
-
似たような意味の形容詞が続く,で繋ぐことができる
-
主語と述語は,で続けられる副詞などが入ると
-
Disposable使い捨てが可能な
-
Have 形容詞 influence on 〜〜に形容詞な影響を与える
-
Be concerned about〜〜について心配する
-
Namelyすなわち(副詞)
-
Summarize〜を要約する
-
Predict〜を予想する
-
Especiallyとりわけ
-
Well-being幸福
-
Occasional時々の
-
Date〜の年代をさえる
-
Back in〜(故郷の)〜では
-
Excel in〜〜において秀でている
-
Initially最初は
-
Moderateまぁまぁの
-
A (large or small) of〜の(量を表す)
-
species種
-
A wealth of〜(良いものが)多くの〜
-
Deceptive惑わせる
-
Look into 〜〜を調べる
-
Figure〜out〜を理解する
-
Revolve around〜〜の周りを回る
-
Recite〜を列挙する
-
Radical急速な
-
Use up〜〜を使い果たす
-
Limited限られた(形容詞)
-
Outletはけ口
-
Fear恐怖
-
Dialect方言
-
Slightlyわずかに
-
Compress A into BAを圧縮してBにする
-
Diameter直径
-
Deal with〜〜を扱う
-
Awareness of〜〜の自覚
-
Concern懸念
-
Index印
-
Fall to〜にまで下がる
-
How S lookSはどのように見えるか
-
Solitary孤独の
-
Bear〜を負う
-
Land 人 in〜人を〜の状態に陥らせる
-
Fairlyまぁまぁ
-
Partly一つには
-
Urge to V〜したいという衝動
-
Obligation責務
-
Precisely becauseまさに〜なので
-
Issue問題
-
Interact with〜〜と交流する
-
Fail to 〜〜できない
-
Conventional従来の
-
Idleぶらぶらする
-
Aimlessly目的もなく
-
Frequently頻繁に
-
Not get anywhereなにもならない
-
At least少なくとも
-
Be aware of〜を自覚する
-
Come to〜するようになる
-
Application for〜〜を適用するもの
-
Considerableかなりの(形容詞)
ログイン