-
にほふ美しく照り映える
-
うつろふ色が変わる
-
かしづく大切に養育する
-
ならふ慣れる
-
あそぶ管弦を楽しむ
-
めづ感嘆する
-
かづく〔ほうびを〕いただく
-
たのむあてにする
-
まもる見つめる
-
まうく準備する
-
きこゆ聞こえる
-
おこすよこす
-
わたる行く
-
ぐす〔引き〕連れる
-
とぶらふ訪れる
-
いらふ答える
-
ものすいる
-
わななくふるえる
-
わづらふ思い病む
-
まどふ心が乱れる
-
いぬ行く
-
うす消える
-
おこなふ仏道の修行をする
-
おもしろしすばらしい
-
あらまほし理想的だ
-
やむごとなし高貴だ
-
うるはし端正だ
-
ゆゆし不吉だ
-
かしこし恐れ多い
-
やさし優美だ
-
いたしとても
-
はかなし頼りない
-
はかばかししっかりしている
-
いはけなし幼い
-
かたはらいたし見苦しい
-
いとほしかわいそうだ
-
あいなし筋違いだ
-
あさまし驚きあきれるほどだ
-
こころもとなし待ち遠しい
-
あぢきなしどうにもならない
-
つれなし平然としている
-
すさまじ興ざめだ
-
さがなし性質がよくない
-
むつかしうっとうしい
-
よしなし関係がない
-
びんなし都合が悪い
-
さうざうし物足りない
-
いふかひなしどうしようもない
-
あてなり身分が高い
-
きよらなり美しい
-
あらはなり丸見えだ
-
さらなりいうまでもない
-
あからさまなりちょっとの間だ
-
むげなりまったくひどい
-
あだなりはかない
-
かたくななり情趣を解さない
-
すずろなりあてもない
ログイン