-
completely アクセントがある部分plete
-
ingredient アクセントがある部分gre
-
development アクセントがある部分vel
-
shampoo アクセントがある部分poo
-
communicate アクセントがある部分mu
-
先日the other day
-
~で苦しむsuffer from
-
以前は~していたused to
-
I wanted other people to experience this, so I decided to become a hairdresser like himほかの人たちにもこんなことを経験してほしかったので、僕は彼のような美容師になろうと決心しました。
-
That's why I joined this club.そういうわけで僕はこのクラブに入部したのです
-
Now, I work harder than ever before今まで僕は以前にも増して、より一生懸命やっています
-
It was challenging to balance the quality and the cost品質とコストを釣り合わせることは(たいへんだったけれど)やりがいがありました
-
I didn't understand what style they really wanted私はお客さんが本当に求めているのはどんなスタイルかを分かっていませんでした
-
I should have communicated with them more彼らともっと交流するべきだったのに
-
p.66,2行目 It left a big impression on me.のItは何を指すか3年前にある美容室を訪れたときの経験
-
p66,3行目 A hairdresser there changedのthereはどこを指すか美容室
-
p66,5行目 I wanted other people to experience thisのthisは何を指しますか(新しい)髪型[スタイル]によって自分に自信が持てるようになること
-
p68,4行目 We tried to use all of them, butのthemは何を指すか肌に優しい成分を含んだ地元の植物
-
p70,3行目 Sometimes, I didn't what style they really wanted. I should have with them more.のtheyとthemは何を指すかお客さん
-
p70.5行目 These days, I try to understand the customers' needs by asking questions.のthe customers' needsとは具体的にはどういうことですかお客さんが本当に求めているのはどんなスタイル[どんなスタイルを求めている]のか
-
p70 7行目 I even suggest styles that may suit themのthemは何を指すかお客さん
-
p66 ケンタは3年前、美容師が自分の髪形を完璧に変えてくれるのを見て、何の用だと思いましたか。魔法のようだと思った
-
p68 ユイたちが保湿ジェルを作ることに決めたのは、美容師たちにはどんな悩みがあるからですか手の乾燥
-
p70 ミサキはどんなときにうれしいと感じますかお客さんが自分の提案を気に入ってくれるとき
-
本文で取り上げられているのは、三重県にある、なんとう高校のなんという部でしょうか三重県立あけぼの学園高等学校ビューティクリエイト部
-
この部は保湿ジェルのほか、どんな商品を開発してきましたか。アルコールハンドジェル、フェイスマスク、シャンプー、トリートメントなど
-
道に迷ってしまった。道を間違えたのかもしれないI'm lost. I may have turned down the worong street
-
私のケーキがない。弟が食べたに違いない。I can't find my cake. My brother must have eaten it.
-
とても眠い。昨晩もっと早く寝るべきだった。I’m very sleepy. I should have gone to bed earlier last night
-
私たちは電車に乗り遅れた。もっと早く家を出るべきだったのに。We missed the train. We should have left home earlier
-
財布が見つからない。途中で落としたのかもしれないI can't find my purse. I may have dropped it on the way
-
彼がこのことを知っているはずがない。私は彼に言っていない。He cannot have known about this. I didn't tell him
-
リサはうれしそうだ。昨日パーティーを楽しんだに違いないLisa looks happy. She must have enjoyed the party yesterday
-
プリントをたくさんもらった。もっと大きなカバンを持ってくるべきだった。I got a lot of handouts. I should have brought a larger bag
-
次の対話を英訳しろ(この一連の流れのカードはチェックしたらいけないよ)アオイ[どうしたの]What's wrong?
-
リョウタ[鍵が見つからないだ。なくしたのかもしれない]I can't find my key. I may have lost it.
-
アオイ[かばんは調べた?]Have you checked your bag?
-
リョウタ[うん、でも見つからなかったんだ。どこかに置き忘れたに違いない]Yes, but I didn't find it. I must have left it somewhere.
-
アオイ[落ち着いて。最後にどこでそれを見たか思い出してみて。Calm down. Try to remember where you saw it last.
-
そんなにたくさんケーキを食べるべきじゃなかったという文を作ってみようI shouldn't have eaten so much cake.
ログイン