-
日本を占領し、民主化を進めた機関を何というか。 アルファベットでGHQ 連合国軍最高司令官総司令部
-
日本の民主化を進めたGHQの最高司令官は誰か。マッカーサー
-
戦争責任者を処罰するために行った裁判を何というか。極東国際軍事裁判
-
GHQの民主化政策のもとで、選挙権が認められたのはどのような人か。満20歳以上のすべての男女
-
労働者の団結を認めた法律を何というか。労働組合法
-
労働条件の最低基準を定めた法律を何というか。労働基準法
-
1946年11月3日に公布され、1947年5月3日から施行された新しい憲法を何というか。日本国憲法
-
日本国憲法の三大原則は何か。国民主権・基本的人権の尊重・平和主義
-
民主主義教育の基準を示すために制定された法律を何というか。教育基本法
-
日本経済を支配してきた三井・三菱などを解散させたことを何というか。財閥解体
-
国が地主の土地を買い上げ、小作人に安く売り渡した政策を何というか。農地改革
-
農地改革の結果、( )が大幅に増え、地主が農村を支配する力はおとろえた。自作農
-
( )が改正され、男女同権の新しい家制度が定められた。民法
-
1945年、国際社会の平和と安全を維持するために発足した組織は何か。国際連合
-
アメリカを中心とする西側陣営と、ソ連を中心とする東側陣営の直接戦火を交えない対立を何というか。 漢字2文字で冷戦
-
アメリカを中心とする西側陣営が結んだ軍事同盟を何というか。北大西洋条約機構 NATO
-
ソ連を中心とする東側陣営が結んだ軍事同盟を何というか。ワルシャワ条約機構
-
1949年に中国で毛沢東を主席として成立した国を何というか。中華人民共和国
-
朝鮮半島の南側でアメリカの支援を受けて成立した国を何というか。 正式名称で大韓民国 韓国
-
朝鮮半島の北側で、ソ連の支援を受けて成立した国を何というか。 正式名称で朝鮮民主主義人民共和国 北朝鮮
-
第二次世界大戦後に独立したアジアやアフリカの29か国が、インドネシアのバンドンで開いた会議を何というか。アジア・アフリカ会議
-
1950年に、北朝鮮が北緯38度線を越えて南下したことで始まった戦争を何というか。朝鮮戦争
-
朝鮮戦争が始まると、アメリカが軍需物資を日本で調達したため、日本は好景気を迎えた。この好景気を何というか。特需景気
-
朝鮮戦争が始まってすぐ、日本の治安維持を目的に作られた組織を何というか。警察予備隊
-
警察予備隊が、保安隊を経て1954年に何という組織になったか。自衛隊
-
1951年にアメリカで締結され、日本が独立を回復することになった条約を何というか。サンフランシスコ平和条約
-
1951年にアメリカと結んだ、アメリカ軍が日本に駐留することや国内の基地を使うことを認めた条約を何というか。日米安全保障条約
-
1956年に発表された、日本がソ連と国交を回復した宣言を何というか。日ソ共同宣言
-
日ソ共同宣言の調印後も残された領土問題を何というか。北方領土問題
-
日本とソ連が国交を回復した結果、日本の加盟が実現した国際組織を何というか。国際連合
-
アメリカの水爆実験により、第五福竜丸が被ばくしたことをきっかけに広まった運動を何というか原水爆禁止運動
-
1955年に、保守政党の自由党と日本民主党が合同して結成した政党を何というか。自由民主党
-
自由民主党が結成されたことで成立した政治体制を何というか。55年体制
ログイン