-
かづく褒美をいただく。
-
せうそこ手紙。手紙を書くこと。
-
うつつ現実。正気。
-
あやし不思議だ。
-
ながむぼんやり物思いにふける。
-
かげ光。姿。
-
なつかし心惹かれる。親しみが持てる。
-
すごし物寂しい。
-
おこなふ仏教の仕事(修行)をする
-
かしこまる恐縮する。
-
うしろやすし安心だ。
-
はたやはり。
-
やをら静かに。そっと。
-
おくる先立たれる。生き残る。
-
かたし難しい。
-
おぼゆ思われる。
-
おぼつかなしはっきりしない。
-
こころなし思いやりがない。
-
うす消える。なくなる。
-
けしき様子。有様。
-
にほふ輝く。
-
まさなしよくない。みっともない。
-
とみ急に。緊急。
-
おとなし大人びている。
-
かなしかわいい。
-
つれづれ退屈だ。
-
なほいっそう。依然として。
-
あく満足する。
-
なべて一般に。総じて。
-
さうなし並びのない。この上ない。
-
おほかた一般に。大体。
-
かこつ愚痴、不平を言う。
-
やさし恥ずかしい。
-
うるはしきちんと整っている。
-
おもしろし風情がある。美しい。
-
つゆ全く。夢にも。
-
あり存在する。
-
つ(助)〜た。
-
をこ馬鹿げている。
-
おぼろけいい加減だ。普通だ。
-
しる統治する。
-
ごとし〜のようだ。
-
まめ真面目だ。
-
よし理由。
-
わづらふ悩む。苦しむ。
-
せちひたすら。
-
おろかいい加減だ。おろそかだ。
-
しのぶ我慢する。
-
みる妻とする。夫婦になる。
-
うれふ心配する。
ログイン