-
【問題】半角1~5で答えよ。
家電製品に組み込まれた超小型のコンピュータ。
(1)EDSAC (2)ENIAC (3)マイクロコンピュータ (4)VDT作業障害 (5)スーパーコンピュータ3 -
【問題】半角1~5で答えよ。
シミュレーションなどで大量のデータを高速に処理するコンピュータ。
(1)EDSAC (2)ENIAC (3)マイクロコンピュータ (4)VDT作業障害 (5)スーパーコンピュータ5 -
【問題】半角1~5で答えよ。
真空管とリレーで作られた巨大な世界最初の電子式自動計算機(コンピュータ)。
(1)EDSAC (2)ENIAC (3)マイクロコンピュータ (4)VDT作業障害 (5)スーパーコンピュータ2 -
【問題】半角1~5で答えよ。
世界初のプログラム内蔵式電子自動計算機(コンピュータ)。
(1)EDSAC (2)ENIAC (3)マイクロコンピュータ (4)VDT作業障害 (5)スーパーコンピュータ1 -
【問題】半角1~5で答えよ。
コンピュータディスプレイに向かって長時間作業することによる障害。
(1)EDSAC (2)ENIAC (3)マイクロコンピュータ (4)VDT作業障害 (5)スーパーコンピュータ4 -
【問題】半角1~5で答えよ。
VLSI(超大規模集積回路)を用いて作られたコンピュータ。
(1)メインフレーム (2)ワークステーション (3)1970年代以降の第四世代コンピュータ (4)電子商取引 (5)インターネット3 -
【問題】半角1~5で答えよ。
パソコンより高性能な業務用コンピュータ。
(1)メインフレーム (2)ワークステーション (3)1970年代以降の第四世代コンピュータ (4)電子商取引 (5)インターネット2 -
【問題】半角1~5で答えよ。
銀行や行政の基幹システムとして大量のデータを効率よく処理するコンピュータ。
(1)メインフレーム (2)ワークステーション (3)1970年代以降の第四世代コンピュータ (4)電子商取引 (5)インターネット1 -
【問題】半角1~5で答えよ。
ネットワークを世界中に広げ、世界中のコンピュータをネットワークで結んだもの。
(1)メインフレーム (2)ワークステーション (3)1970年代以降の第四世代コンピュータ (4)電子商取引 (5)インターネット5 -
【問題】半角1~5で答えよ。
ネットワークを介した商取引のことで、電子決済などを行う。
(1)メインフレーム (2)ワークステーション (3)1970年代以降の第四世代コンピュータ (4)電子商取引 (5)インターネット4 -
【問題】半角1~5で答えよ。
市販のソフトウェアを、バックアップの目的以外で無断コピーすること。
(1)バックアップ (2)不法コピー (3)コンピュータウイルス (4)ISO (5)ログ2 -
【問題】半角1~5で答えよ。
データの更新履歴や利用者のアクセス記録など。
(1)バックアップ (2)不法コピー (3)コンピュータウイルス (4)ISO (5)ログ5 -
【問題】半角1~5で答えよ。
コンピュータシステムに障害を及ぼすように作られたプログラム。
(1)バックアップ (2)不法コピー (3)コンピュータウイルス (4)ISO (5)ログ3 -
【問題】半角1~5で答えよ。
工業や科学技術などに関する国際標準規格を定める機関。
(1)バックアップ (2)不法コピー (3)コンピュータウイルス (4)ISO (5)ログ4 -
【問題】半角1~5で答えよ。
障害の復旧に対処するため、プログラムやデータのコピーを保管したもの。
(1)バックアップ (2)不法コピー (3)コンピュータウイルス (4)ISO (5)ログ1 -
【問題】半角1~6で答えよ。
発明や技術的思想を保護し、産業の発展に寄与。
(1)情報リテラシー (2)セキュリティ対策 (3)産業財産権 (4)NIC (5)著作権 (6)情報弱者3 -
【問題】半角1~6で答えよ。
インターネットプロトコル (IP) アドレスの調整、ドメインの管理を行う。
(1)情報リテラシー (2)セキュリティ対策 (3)産業財産権 (4)NIC (5)著作権 (6)情報弱者4 -
【問題】半角1~6で答えよ。
障害、不正使用、悪用からコンピュータシステムを守る。
(1)情報リテラシー (2)セキュリティ対策 (3)産業財産権 (4)NIC (5)著作権 (6)情報弱者2 -
【問題】半角1~6で答えよ。
小説や映画、音楽、美術、コンピュータプログラムなどを保護し、文化の発展に寄与。
(1)情報リテラシー (2)セキュリティ対策 (3)産業財産権 (4)NIC (5)著作権 (6)情報弱者5 -
【問題】半角1~6で答えよ。
情報や情報機器を取り扱う上で必要となる基本的な知識や能力。
(1)情報リテラシー (2)セキュリティ対策 (3)産業財産権 (4)NIC (5)著作権 (6)情報弱者1 -
【問題】半角1~6で答えよ。
パソコンやインターネット等の情報・通信技術の利用に困難を抱える人。
(1)情報リテラシー (2)セキュリティ対策 (3)産業財産権 (4)NIC (5)著作権 (6)情報弱者6 -
【問題】半角1~5で答えよ。
インターネットのドメインを管理している組織。
(1)IEEE (2)JIS (3)NIC (4)ISO (5)JPNIC3 -
【問題】半角1~5で答えよ。
世界最大の電気電子技術に関する学会。様々な作業部会が企画の標準化を進めている。
(1)IEEE (2)JIS (3)NIC (4)ISO (5)JPNIC1 -
【問題】半角1~5で答えよ。
日本の産業製品に関する規格や測定法などを定めた国家規格。
(1)IEEE (2)JIS (3)NIC (4)ISO (5)JPNIC2 -
【問題】半角1~5で答えよ。
工業や科学技術に関する国際標準化機構。
(1)IEEE (2)JIS (3)NIC (4)ISO (5)JPNIC4 -
【問題】半角1~5で答えよ。
日本国内におけるインターネットの円滑な運用を支えるための組織。
(1)IEEE (2)JIS (3)NIC (4)ISO (5)JPNIC5 -
【問題】半角1~5で答えよ。
日本国内の標準規格。原則として国際標準に準拠する。
(1)IEEE (2)JIS (3)NIC (4)ISO (5)JPNIC2 -
【問題】半角1~5で答えよ。
IPアドレスの調整・ドメイン管理を行う組織の総称。
(1)IEEE (2)JIS (3)NIC (4)ISO (5)JPNIC3 -
【問題】○は1、✕は2で答えよ。
パスワードを忘れないように自分の電話番号と同じ数値にした。2 -
【問題】○は1、✕は2で答えよ。
友人の携帯メールアドレスを聞かれたので本人に確認しないで教えた。2 -
【問題】○は1、✕は2で答えよ。
住所録などの個人情報を誰でもアクセスできるハードディスクに保存した。2 -
【問題】○は1、✕は2で答えよ。
友だちの描いた絵を本人に内緒でWebページで公開した。2 -
【問題】○は1、✕は2で答えよ。
自分で購入したCDを、友達にも聞いてもらおうと貸した。1 -
【問題】○は1、✕は2で答えよ。
自分で購入したCDを、万が一壊れたときのためにコピーをした。1 -
【問題】○は1、✕は2で答えよ。
自分で購入したCDを、コピーして友人みんなに配布した。2 -
【問題】○は1、✕は2で答えよ。
自分で購入したCDを、みんなに聞いてもらおうとWebページで公開した。2 -
【問題】○は1、✕は2で答えよ。
自分で購入したCDを、ポータブルプレーヤーに録音して聞いている。1 -
【問題】○は1、✕は2で答えよ。
サーチした無線LANアクセスポイントにアクセスしてみたらインターネットを使用できたので無断でインターネットを使用した。2
ログイン