-
tell A from BAをBと見分ける
-
tell A off〜をしかる
-
feel free to do自由に〜する
-
feel ill at ease落ち着かない感じがする
-
show up現れる
-
hand in〜を提出する
-
learn to do〜ができるようになる
-
think over〜をじっくり考える
-
every time〜するときはいつも
-
one after another次々と
-
on end連続して
-
more often than notたいてい
-
on and off断続的に
-
once in a whileときどき
-
once for allきっぱりと
-
in the long run長い目で見れば
-
as soon as〜するとすぐに
-
the moment〜するとすぐに
-
no sooner A than BAすると同時にB
-
hardly(scarcely) A when(before) BAすると同時にB
-
directly〜するとすぐに
-
both A and BAもBも
-
not A but BAでなくB
-
not only A but BAだけでなくBもまた
-
either A or BAかBのどちらか
-
neither A nor BAもBも〜ない
-
so that〜〜するために
-
in order that〜するために
-
for fear〜しないように
-
in case〜するといけないから
-
have nothing to do with〜とは関係がない
-
for nothingむだに
-
nothing but〜しかない
-
something is wrong with〜の調子が悪い
-
think nothing of〜をなんとも思わない
-
too A to do〜するにはAすぎる
-
A enough to do〜するのに十分A
-
so A as to do〜するほどにA
-
in order to do〜するために
-
in order not to do〜しないように
-
so as to do〜するために
-
so as not to do〜しないように
-
be to do〜することになっている、〜するつもりである、〜しなければならない、〜できる
-
for the life of meどうしても〜ない
-
under(in) no circumstancesどんな状況でも〜ない
-
seldom, if everめったに〜ない
-
out of the question論外で
-
if S can help itできることなら
-
generally speaking一般的に言えば
-
speaking of〜といえば
-
judging from〜から判断すると
-
considering〜から考慮すると
-
weather permitting天気が良ければ
-
with one's arms folded腕を組んで
-
had better V〜しなさい
-
ought to do〜するべきだ
-
need not V〜する必要がない
-
there is no doing〜できない
-
feel like doing〜したい気がする
-
How about doing?〜するのはどうですか
-
look forward to doing〜するのを楽しみに待つ
-
be used to doing〜するのに慣れている
-
object to doing〜するのに反対する
-
when it comes to doing〜するということになると
-
need doing〜される必要がある
-
it goes without saying that〜ということは言うまでもない
-
work out考え出す
-
cut in邪魔をする
-
pull up車を止める
-
pull one's leg〜をからかう
-
hit on(upon)〜を思いつく
-
fall out口論する
-
live up to〜に応える
-
answer for〜の責任を負う
-
change shirtsシャツを着替える
-
change trains列車を乗り換える
-
shake hands握手をする
-
behind the times時代遅れの
-
as yetまだ〜
-
in advance前もって
-
in no timeすぐに
-
before longまもなく
-
for good永久に
-
would V〜したものだった
-
would like to do〜したいと思う
-
cannot be tooいくら〜してもしすぎではない
-
cannot A enoughいくらAしてもしたりない
-
may well do〜するのも最もだ
-
may as well do〜したほうがよい
-
may as well A as BAするくらいならBするほうがましだ
-
How dare~?よくもずうずうしく〜できるね
-
be in charge of〜の担当である
-
be up to〜の責任である
-
be yet to doまだ〜していない
-
be well off裕福である
-
be through with〜を終える
-
be under way進行中である
-
be at home in(with)〜に慣れている
-
be on good terms with〜と仲が良い
-
be as good as one's word(promise)約束を果たす
-
be beside the point的外れである
-
not so much A as BAというよりはむしろB
-
not so much as V〜さえしない
-
as A as any BどのBにも劣らずA
-
as many(much) as〜も
-
providedもし〜ならば
-
on(under) condition that〜という条件で
-
even ifたとえ〜だとしても
-
although(though)〜だけれども
-
unless〜しない限り
-
形容詞+as〜ではあるが
-
whereasところが
-
whether A or notAしようがしまいが
-
no more than AAしか〜ない
-
not more than AせいぜいAしか〜ない=at most
-
no less than AAも
-
not less than A少なくともA=at least
-
A is no more B than C is DCがDでないのと同様にAはBでない
-
A is no less B than C is DCがDであるのと同様にAはBである
-
by way of〜経由で
-
without fail必ず
-
apart from〜を除いては
-
to one's taste〜の好みにあった
-
on second thought考え直して
-
at large捕まっていない
-
behind one's back〜のいないところで
-
the+比較級 A, the+比較級 BAすればするほど、ますますB
-
all the+比較級ますます〜
-
none the+比較級〜というわけではない
-
know better than to do〜するほど愚かではない
-
be interested in〜に興味がある
-
be known to〜に知られている
-
be covered with〜で覆われている
-
be caught in〜にあう
-
be satisfied with〜に満足している
-
be injured in〜で怪我をする
-
be killed in〜で死ぬ
-
what(who) S is現在の〜
-
what(who) S was以前の〜
-
A is to B what C is to DAのBに対する関係はCのDに対する関係に等しい
-
what is calledいわゆる〜
-
what is worse更に悪いことに
-
what one has〜の財産
-
what with A and BAやらBやらで
-
I wish+仮定法〜ならいいと思う
-
if S were to doもしSが〜するようなことがあれば
-
if S should do万一Sが〜すれば
-
but for〜がなければ
-
with〜があれば
-
if it were not forもし〜がなければ
-
if it had not been forもし〜がなかったら
-
it's time+仮定法過去もう〜してもよいころだ
-
if only+仮定法〜ならいいと思う
-
as if+仮定法まるで〜であるかのように
-
apply to〜に適用される
-
apply for〜に応募する
-
ask A for BAにBを求める
-
care for〜を望む
-
attend to〜に注意を払う
-
cope with〜にうまく対処する
-
attribute A to BAをBに起因すると考える
-
think better of〜を考え直してやめる
-
refrain from doing〜するのを差し控える
-
prohibit A from doingAが〜するのを禁止する
-
see to it that〜するよう気をつける
-
persuade A into doingAを説得して〜させる
-
lay off解雇する
ログイン