-
沖縄に甘藷(さつまいも)を持ってきた偉人はだれか野國總管 のぐに そうかん
-
「沖縄学」という、沖縄の歴史や言葉を研究した偉人はだれか伊波普猷 いは ふゆう
-
「沖縄音楽界の父」と言われた作曲家の偉人はだれか宮良長包 みやら ちょうほう
-
「沖縄移民の父」と言われた海外移民の計画を立てて、多くの人々を送り出した偉人はだれか當山九三 とうやま きゅうぞう
-
イトバショウという素材からできていて、通気性のよい伝統的な織物は何か芭蕉布 ばしょうふ
-
能・歌舞伎・人形浄瑠璃から影響を受けた「組踊」を作った偉人はだれか玉城朝薫 たまぐすく ちょうくん
-
「オモロ」という古歌謡からできた歌集はなにかおもろさうし
-
14世紀末~15世紀初期に中国から伝わってきた沖縄の伝統的な楽器は何か三線
-
北山・中山・南山の三山を統一し、首里を都として琉球王国を成立させた人物は誰か尚巴志 しょう はし
-
琉球は中国との貿易をさかんに行い、東南アジア・日本・朝鮮を結ぶ貿易で栄えたが、このような貿易の名称を答えよ中継貿易
-
1944年8月21日、那覇港を出発した学童疎開船が、アメリカ軍によって沈没させられた。この船の名前は何か対馬丸 つしままる
-
現在日本国内にあるアメリカ軍用施設のうち約何%が沖縄にあるか75%
-
沖縄がアメリカから返還された年、月、日を答えよ1972年5月15日
-
日本にアメリカ軍が駐留し、基地を設置することを定めた取り決めを何というか日米安全保障条約
-
海岸や干潟に多く見られ、動植物を守ったり、水を浄化したりする役割があるヒルギなどで構成される林の名はなにかマングローブ
-
野國總管が沖縄に持ってきた甘藷(さつまいも)を広く普及させた人物はだれか儀間真常 ぎま しんじょう
-
野生生物の生息する環境を保護するため、ラムサール条約が制定された。沖縄県でこの条約に登録されている場所はどこか漫湖の湿地帯 まんこ しっちたい
-
沖縄の代表的な染め物は何と呼ばれているか紅型 びんがた
-
国籍や軍人・民間人の区別なく、沖縄戦で亡くなったすべての人の名前を刻んだ記念碑を何というか平和の礎 へいわのいしじ
-
冊封使の接待にも利用された、琉球王朝時代の王族の別邸を何というか識名園 しきなえん
-
琉球王国の繁栄のようすが「万国津梁の鐘」に銘文として記されている「万国津梁」の読み仮名をこたえよばんこくしんりょう
-
「平和の礎」の建設を行った元沖縄県知事で、生前の功績から2017年に県民葬が営まれた人物をこたえよ大田昌秀 おおた まさひで
-
初代沖縄県知事はだれか屋良朝苗 やら ちょうびょう
-
「うるま新報」を設立し、のちの「琉球新報」の創業者となった人物はだれか瀬長 亀次郎 せなが かめじろう
ログイン