-
DTP卓上出版のこと。文字・図形・画像などのデータをパソコンなどで編集・レイアウトし、印刷物の版下を作成する作業のこと。
-
プロパティアイコンやプログラムなど、オブジェクトの属性または属性の一覧表示のこと。プロパティを変更することで、オブジェクトの表示や処理などの設定を変更できる。
-
デフォルトの設定入力する方式や書式設定など、インストール直後の各種プロパティの初期設定のこと。ユーザが好みで変更できるが、職場など複数の人が使うパソコンでは設定は勝手に変えないことがマナーである。
-
ユーザの設定入力する方式や書式などの初期設定を、利便性を向上させるためにユーザの好みで変更した設定のこと。ユーザごとにIDを与え個別にログインすることで、一つのパソコンで複数の環境を実現することが望ましい。
-
VDT障害VDT(液晶画面など)を見る作業を長時間続けることで引き起こされる、眼精疲労・腰痛・肩こりなどの健康上の問題のこと。
-
USBハブパソコンとUSB機器を接続する集線装置のこと。ケーブルの長さを延長する、集線(分割)する、周辺装置に電源を供給するなどの機能がある。
-
Ctrl+A「すべてを選択」の操作を実行するショートカットキーのこと。
-
Ctrl+B「太字」の操作を実行するショートカットキーのこと。
-
Ctrl+I「斜体」の操作を実行するショートカットキーのこと。
-
Ctrl+N「新規作成」の操作を実行するショートカットキーのこと。
-
Ctrl+O「ファイルを開く」の操作を実行するショートカットキーのこと。
-
Ctrl+S「上書き保存」の操作を実行するショートカットキーのこと。
-
Ctrl+U「下線」の操作を実行するショートカットキーのこと。
-
Ctrl+Shift「日本語入力システムの切り替え」の操作を実行するショートカットキーのこと。
-
Alt+F4「終了」の操作を実行するショートカットキーのこと。
-
Alt+Xunicodeの文字コードと文字を相互変換するショートカットキーのこと。
-
マルチウィンドウ画面上に複数の作業領域を表示し、同時に作業が進められる機能のこと。
-
文頭(文末)表示文書にある位置(ページ)から、文書の最初(最後)に移動する機能(呼び出して表示する機能)のこと。
-
ヘッダー章の名前・年月日・ページ番号・ファイル名など、文書の本文とは別に同一形式・同一内容の文字列を、ページの上部に印刷する機能のこと。
-
フッター章の名前・年月日・ページ番号・ファイル名など、文書の本文とは別に同一形式・同一内容の文字列を、ページの下部に印刷する機能のこと。
-
差し込み印刷氏名や住所など他のデータを、ひな形(テンプレート)となる文書の指定した位置へ入力して、複数の文書を自動的に作成・印刷する機能のこと。賞状印刷や宛名印刷などに使用する。
-
バックグラウンド印刷他の作業と並行して印刷できる機能のこと。
-
部単位印刷複数枚の印刷をする場合、開始ページ目から終了ページまでを1枚ずつ印刷し、これを指定した枚数になるまで繰り返す印刷方法のこと。ページごとに指定した枚数を印刷する方法はページ単位印刷という。
-
ローカルプリンタLANなどを経由しないで、パソコンに直接接続されているプリンタのこと。
-
ネットワークプリンタLANなどを経由して、パソコンと接続されているプリンタのこと。
-
裏紙(反故紙[ほごがみ])省資源のために再利用する、裏面が白紙の使用済み用紙のこと。セキュリティの観点からは注意が必要である。
-
偽造防止用紙コピー機で複製すると、コピーしたことが一目瞭然となるような無断コピーを防止する刷り込みが背景に施されている用紙のこと。
-
和文フォント漢字やひらがな・カタカナなどの全角の日本語用の文字のデザインのこと。欧文や半角文字にも対応している。標準的な明朝体、視認性の高いゴシック体、一画・一点を続けない手書き書体の楷書体、早く書くために一画・一点
ログイン