-
インフルエンザには鳥に感染する( )とヒトに感染する( )がある。鳥インフルエンザ ヒトインフルエンザ
-
インフルエンザウイルスの型のうち( )型はヒトにも他の動物にも感染する。A
-
インフルエンザA型など、ヒトとその他動物の間で感染しうる病気人畜共通感染症
-
インフルエンザA型は( )から発生する。 動物の名前を答えよカモ
-
インフルエンザウイルスの型のうち( )型はヒトにのみ感染し、症状も出る。B
-
インフルエンザA型・B型は主に( )に流行する。 季節を答えよ冬
-
インフルエンザウイルスの型のうち( )型はヒトにのみ感染するが、症状をあまり示さず流行しない。C 幼児に感染する
-
A型インフルエンザは、ウイルスの外側にある2種類の突起物( )の組み合わせによって多くのタイプがある。タンパク質
-
インフルエンザウイルスの突起物のうち( )は"H"と表され、( )種類ある。ヘマグルチニン 16
-
インフルエンザウイルスの突起物のうち( )は"N"と表され、( )種類ある。ノイラミニダーゼ 9
-
1970年以降新たに確認され、注目される感染症新興感染症
-
2002年、東アジアで8000人の( )患者・775人の死者を出した。重症急性呼吸器症候群
-
2014年、西アフリカ中心に28000人の( )患者・12000人の死者を出した。エボラ出血熱
-
2019年、中国で世界初の( )の感染例が報告された。新型コロナウイルス
-
2020年3月、WHOが新型コロナウイルスの( )を宣言した。パンデミック
-
2020年4月に1回目の( )、翌年には3回目の( )が日本で発令された。 同じ言葉が入る緊急事態宣言
-
2023年、新型コロナウイルスは( )類から( )類へ移行された。2 5
-
人が( )を持たない。 新興感染症に大流行の可能性がある原因免疫
-
( )が確立されていない。 新興感染症に大流行の可能性がある原因治療法
ログイン