-
あてなり気分が高い、上品だ
-
あてはかなり上品で優雅だ
-
いうなり優美だ、上手だ
-
えんなり優美だ、あでやかで美しい
-
あらはなり丸見えだ、顕著だ
-
みそかなりこっそり
-
ひそかなりこっそり
-
まめなり忠実だ、実用的だ
-
まめごころ忠誠心
-
まめごとまじめなこと、公務
-
まめびとまじめな人
-
まめだつまじめになる
-
まめまめし忠実だ、実用的だ
-
まめやかなりまじめだ、忠実だ
-
あだなり浮気だ、むだだ
-
あだあだし不誠実だ
-
あだごと(徒言)うそ
-
あだごと(徒事)つまらないこと、色恋
-
あだごころ浮気心
-
あだな色恋のうわさ
-
あだめく浮気っぽい
-
ことわり道理
-
ことわりなりもっともだ
-
わりなしわけがわからない、耐え難い、むやみに
-
よし由緒、理由、様子、こと
-
よしよしし由緒ありげだ、風情がある
-
よしなしつまらない、理由や方法がない
-
よしあり趣がある
-
よしなしごとたわいもないこと
-
ゆゑ理由、風情
-
ゆゑだつ気取る
-
ゆゑづく、ゆゑぶ由緒ありげだ、趣がある
-
ゆゑゆゑし由緒ありげだ、趣がある
-
ゆゑよしいわれ、情趣、教養
-
け原因
-
こと言葉、事柄
-
こといみ不吉な言動を慎むこと
-
ことうけ口先の承諾
-
こととふものを言う、質問する
-
ことなしぶ何事もないように振る舞う
-
ことなり他と違っている
-
ことざまなり違った様子だ
-
ことやうなり異様だ
-
ことごころ浮気心
-
ひがこと間違い、悪事
-
ひがおぼえ記憶間違い
-
ひがぎき、ひがみみ聞き間違い
-
ひがめ見間違い
-
ひがひがしひねくれている、無風流だ
-
ひがむゆがむ、ゆがめる
-
おもて面目
-
おもておこす面目を立てる
-
おもてふす面目をつぶす
-
おもなし面目ない、暑かわしい
-
かたち容貌
-
かたちをかふ出家する
-
げに本当に
-
げにげにしもっともらしい
-
けにいっそうはなはだしく
-
いささあ
-
いさしらずさあどうだかわからない
-
いさとよさあねえ
-
いさやさあ
-
いざさあ
-
いざたまへさあいらっしゃい
-
いでさあ
-
いでやいやもう、さあねえ
-
いでそよさあそのことよ
-
したたむ処理する、取り締まる、準備する
-
たばかる計画する
-
すかすだます、おだてる
-
ものすある、行く、書く
-
ものし気に入らない、不気味だ
-
おぼゆ思われる、似る
-
おもはゆ思われる
-
おぼえ評判、寵愛
-
むかしおぼゆ古風に思われる
-
すまふ争う、抵抗する、辞退する
-
しのぶ我慢する、懐かしく思う
-
さる避ける、なる、そういう
-
さらずどうしようもない、そうではない
-
さらぬそうではない、避けられない
-
さらぬだにそうでなくてさえ
-
さらぬわかれ死別 避けられない別れ→死別
-
さるべきそうなるはずの、相当な
-
さるべきにやありけむそうなるはずの運命だったのだろうか
-
さるものにて言うまでもなく
-
かる離れる、枯れる、かすれる、干上がる
-
めかる目を離す、疎遠になる
-
めかれ目を離すこと、疎遠になること
-
わたる通る、ある、通じる、ずっと…する
-
わたす移す、ずっと…する
-
わたり(渡)来訪、渡し場
-
わたり(辺)あたり
-
さかし賢い、気丈だ、こざかしい
-
さかしがる利口ぶる
-
さかしだつ利口ぶる
-
さかしめ賢い女性
-
さかしらなり利口ぶる
-
うるせし利口だ
ログイン