-
57漢委奴国王金印
-
239卑弥呼「親魏倭王」
-
604憲法十七条
-
607遣隋使、小野妹子
-
630遣唐使
-
645蘇我入鹿暗殺
-
663白村江の戦い
-
672壬申の乱
-
684藤原京遷都
-
701大宝律令
-
708和同開珎鋳造
-
710平城京遷都
-
723三世一身法
-
743墾田永年私財法
-
752奈良の大仏開眼
-
794平安京遷都
-
805最澄、天台宗
-
894遣唐使の停止
-
939平将門の乱
-
1016藤原道長摂政
-
1051前九年合戦
-
1086白河上皇が院政開始
-
1156保元の乱
-
1159平清盛が太政大臣
-
1180以仁王が挙兵
-
1185平氏が滅亡
-
1192源頼朝が征夷大将軍に
-
1121承久の乱
-
1232御成敗式目が制定
-
1274文永の役
-
1297徳政令を発布
-
1333鎌倉幕府が滅亡
-
1338足利尊氏が征夷大将軍に
-
1350倭寇の活動が盛んに
-
1392南北朝が合体
-
1404勘合貿易が開始
-
1428正長の徳政一揆
-
1467応仁の乱
-
1543鉄砲が伝来
-
1549キリスト教が伝来
-
1560桶狭間の戦い
-
1573室町幕府が滅亡
-
1582本能寺の変
-
1585羽柴秀吉が関白に
-
1588刀狩令
-
1592文禄の役
-
1600関ヶ原の戦い
-
1603徳川家康が征夷大将軍に
-
1615大坂夏の陣
-
1637島原の乱
-
1639ポルトガル船の来航禁止
-
1669シャクシャインの戦い
-
1685生類憐みの令
-
1716享保の改革
-
1787寛政の改革
-
1792ラスクマンが来航
-
1808間宮林蔵が樺太を探検
-
1825異国船打払法
-
1837大塩平八郎の乱
-
1841天保の改革
-
1854日米和親条約
-
1858日米修好通商条約
-
1860桜田門外の変
-
1867大政奉還
-
1868戊辰戦争
-
1873地租改正
-
1874民選議院設立の建白書
-
1885千島・樺太交換条約
-
1877西南戦争
-
1886ノルマントン号事件
-
1889大日本帝国憲法
-
1890第一回帝国議会
-
1894日清戦争
-
1901官営八幡製鉄所
-
1902日英同盟
-
1904日露戦争
-
1910大逆事件、韓国併合
-
1915対華二十一カ条の要求
-
1918米騒動
-
1921ワシントン会議
-
1922全国水平社が結成
-
1923関東大震災
-
1925普通選挙法、治安維持法
-
1931満州事変
-
1932五・一五事件
-
1936二・二六事件
-
1937盧溝橋事件、日中戦争
-
1940日独伊三国同盟
-
1941日ソ中立条約、太平洋戦争
-
1945ポツダム宣言
-
1945.8.6.広島に原子爆弾
-
1945.8.9.長崎に原子爆弾
-
1947.5.3.日本国憲法が施行
-
1951サンフランシスコ平和条約
-
1956日ソ共同宣言、国連加盟
-
1964東京オリンピック
-
1972沖縄が日本に復帰、日中共同声明
-
1978日中平和友好条約
-
1985男女雇用機会均等法、NTT・JT
-
1989消費税を3%で導入
-
1992PKO協力法
-
1993非自民連立内閣
-
1995阪神淡路大震災
-
1996小選挙区比例代表並立制選挙
-
1997アイヌ文化振興法
-
2005郵政民営化法
-
2011東日本大震災
-
2019消費税が10%に
-
2020新型コロナウイルスの感染拡大
ログイン