-
WHO における「セルフメディケーション」の定義を書いてください。:自分自身の健康に責任をもち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること
-
疾病予防の考え方で、「1次予防」について概説してください病気の危険因子となる原因を減らして発症を防ぐ
-
疾病予防の考え方で、「2次予防」について概説してください。病気を早期発見し治療を開始することにより、悪影響を最少にとどめる
-
疾病予防の考え方で、「3次予防」について概説してください。疾病発生後にさらに機能が悪化するのを予防する、あるいは病気の再発を防止する
-
薬剤師によるトリアージ業務を概説してください。薬剤師によるトリアージ業務とは、相談者から情報収集等を実施し、その評価の結果、一般用医薬品の使用、要指導医 薬品の使用、医療機関への受診勧奨、養生法等の生活指導などに振り分けて生活者に提案する業務のことです。
-
「濫用のおそれのある医薬品」を販売する際に、確認する事項を大きく4つ挙げてください。1包装を超えて購入しようとする場合はその理由 購入者が中高生等の若年者の場合は氏名及び年齢 他店での医薬品の購入状況 適正な使用を目的とする購入・譲受けであることを確認するために必要な事項
-
濫用のリスク(依存性や習慣性)があるOTC 医薬品の成分を6つ挙げてください。エフェドリン、プソイドエフェドリン、メチルエフェドリン、コデイン、ジヒドロコディン、ブロモバレリル尿素
-
OTC医薬品使用上の注意に関する質問です。コデインリン酸塩水和物含有製剤又はジヒドロコデインリン酸塩含有製 剤(かぜ薬、鎮咳去痰薬)において、使用できない小児の年齢を教えてください。12 歳未満
-
2017 年にアメリカは副作用として呼吸抑制などの危険性があるとして、コデイン類を含む医療用医薬品について 12歳 未満の小児への使用を禁忌とすることを発表しました。一方、日本での呼吸抑制のリスクは、欧米と比較して遺伝学的に低いと推定されています。この違いを概説してください。コデイン系薬剤の呼吸抑制の副作用は、CYP2D6 による代謝産物であるモルヒネによると考えられている。CYP2D6については遺伝子多型が存在し、遺伝的にこの代謝酵素の代謝能が過剰な人では、コデインの活性代謝産物であるモルヒネの血中濃度が上昇し、副作用の呼吸抑制が発現しやすくなるおそれがある。欧米人では3.6~6.5%の割合で存在するが、日本人では 0.5%程度と割合が低い。
-
薬剤師のためのドーピング防止ガイドブックの「特に気をつけたい要指導医薬品・一般用医薬品と健康食品・サプリメント」に記載がある「禁止物質」を9つ挙げなさい。ヒゲナミン、トリメトキノール、メトキシフェナミン、ストリキニーネ、エフェドリン、メチルエフェドリン、プソイドエフェドリン、テストステロン、メチルテストステロン
-
医薬品が適正に使用されたにもかかわらず副作用が発生し、それによる入院が必要な程度の疾病や障害などの健康被害を受けた方を迅速に救済することを目的として、医薬品等製造販売業者の社会的責任に基づく拠出金等を財源として 昭和55年に創設された公的制度は何ですか?医薬品副作用袚害救済制度
-
薬物性間質性肺炎の初期症状を挙げてください。息切れ・息苦しい、空咳、発熱
-
スティーブンス・ジョンソン(SJS)症候群及び中毒性表皮壊死融解症(TEN)の初期症状を挙げてください。高熱、目の充血などの目の変化、唇のただれなどの粘膜の異常、広い範囲が赤くなるなどの皮膚の異常
-
一次性頭痛について概説してください。頭部あるいは全身性に明らかな器質的原因がない頭痛
-
二次性頭痛について概説してください。頭部あるいは全身性に明らかな器質的原因がある頭痛
-
最も頻度が高い慢性再発性の1次性頭痛を挙げてください。緊張型頭痛
-
片頭痛と緊張型頭痛で、日常生活動作(咳、回転など)で症状が増悪しやすい頭痛はどちらですか?片頭痛
-
ストレス、筋肉の収縮や硬直により誘発され、日常生活動作によって痛みが増悪することが少ない頭痛は、緊張型 頭痛と片頭痛のどちらの頭痛の可能性が高いですか?緊張型頭痛(P78)
-
内頸動脈周囲の三叉神経が刺激され、血管が拡張し炎症が起こり、片側の目の奥の発作性激痛として現れ、痛みと同じ側の目の充血、涙、鼻水・鼻づまり、額の発汗などの自律神経症状があらわれことが特徴の、慢性再発性の1次 性頭痛は、緊張型頭痛・片頭痛・群発頭痛の内どの頭痛の可能性が高いですか?群発頭痛
-
かぜ症候群の病態を概説してください。急性の,自然軽快するウイルス性上気道感染症で、咽頭痛、咳激、鼻汁などの症状で構成される病態
-
感冒の原因病原体は、ウイルスと細菌のどちらですか?ウイルス
-
急性鼻副鼻腔炎初期の原因病原体の多くは、ウイルスと細菌のどちらですか?ウイルス
-
咽頭属桃炎初期のおもな病原体はウイルスです。しかし、15~30%の頻度で小児が発症し、リウマチ熱や急性糸 球体腎炎などの合併症を引き起こす危険性があるばかりでなく、扁桃周囲農場などの化膿性炎症への重症化を招きやすいとされる、最も可能性が高いと考えられる原因微生物は何ですか?A 群溶血性レンサ球菌
-
鶏卵アレルギーのある患者には禁忌となる、OTC 医薬品に用いられている消炎酵素成分を挙げてください。リゾチーム
-
NSAIDs による胃粘膜障害の発現機序をシクロオキシゲナーゼの阻害作用を踏まえて概説してください。シクロオキシゲナーゼ-1(COX-1)を阻害することにより、胃粘膜での PG の合成が阻害され、胃粘膜細胞保護作用 の低下と胃粘膜微小循環障害を惹起し、胃粘膜傷害が発生する。
-
NSAIDs による腎機能障害の発現機序をシクロオキシゲナーゼの阻害作用を踏まえて概説してください。腎臓では、シクロオキシゲナーゼー1、2 共に構成(常在)型酵素であり、腎血流量の調節などの恒常性維持に関 るPGを産生している。NSAIDsは、シクロオキシゲナーゼを阻害するため腎機能障害を生じさせる。
-
NSAIDs による喘息の発現機序をシクロオキンゲナーゼの阻害作用を踏まえて概説してください。シクロオキシゲナーゼの阻害に伴うロイコトリエン類の合成増加により気管支収縮が起こることが原因である。
-
アスピリン(バファリン A)の一般用医薬品添付文書には、「15歳未満の小児は服用しないでください」と記載されている。その理由を説明してください。インフルエンザ罹患小児へのアスピリン投与がライ症候群との関連性を示す疫学調査報告があることから、15歳末 満の小児におけるインフルエンザ等に伴う発熱では、アスピリンの使用を避けることになっている。
-
アスピリン(バイエルアスピリン®)の一般用医薬品添付文書には、「出産予定日12週以内の妊婦は服用しないでください」と記載されている。その理由を説明してください。出産予定 12 週以内の妊・では、胎児動脈管早期閉鎖・新生児動脈管開存症のおそれがあるため使用をさける必要がある。
-
内服用ロキソプロフェンナトリウム水和物(ロキソニン S*)の特性を説明してください。生体内で活性体に変換された後に作用を示すプロドラッグであるため、他の抗炎症・解熱鎮痛薬に比べ、胃腸障害が比較的少ない特性をもつ。
-
内服用ロキンプロフェンナトリウム水和物(ロキソニンS”)の一般用医薬品添付文書に記載されている妊婦への投与に関する注意事項を教えてください。出産予定日12週以内の妊・は、服用しないで下さい。
-
咳嗽中枢を抑制することにより鎮咳作用を示す、一般用医薬品に用いられている鎮咳成分を6種類挙げてください。ジヒドロコデイン、コデイン、チペピジン、デキストロメトルファン、ノスカピン
-
一般用医薬品に用いられる、去痰成分を3種類挙げてください。ブロムヘキシン、アンプロキソール、レーカルボシステイン
-
痛みに伴う不安を除去することで疼痛を緩和するとともに、鎮痛薬の作用を増強する一般用医薬品の成分を3種類挙げてください。:アリルインプロピルアセチル尿素、ブロモバレリル尿素、ブロムワレリル尿素
-
ブロモバレリル尿素連用中に急に中止した場合の注意点を教えてください。連用中の急な中止により、痙れん発作、せん妄、振戦、不安等の禁断症状があらわれることがある。
-
リボフラビンを含有する総合かぜ薬を販売する際に、使用の中止を要する副作用ではないが、消費者に伝えておく べき、尿の色調変化を教えてください。尿の色を黄変させる。
-
アスコルビン酸を含有する総合かぜ薬を販売する際に、消費者に伝えておくべき、病院で検査を受ける際の注意 点を教えてください。尿中に排泄されたアスコルビン酸により、尿糖検査や尿潜血検査が偽陰性になることがある。よって、尿検査を受ける前日から採尿が終わるまでは、アスコルビン酸の服用をさける必要がある。
-
総合かぜ薬の鼻汁・くしゃみを抑える成分である抗ヒスタミン薬の作用機序を説明してください。ヒスタミン H, 受容体に対しヒスタミンと拮抗して抗アレルギー作用を示すことで、感冒による鼻汁・くしゃみを抑える。
-
第一世代の抗ヒスタミンH、薬を4つ挙げてください。ジフェンヒドラミン、クロルフェニラミン、クレマスチン、プロメタジン
-
第一世代の抗ヒスタミン H,薬の副作用であるインペアード・パフォーマンスを概説してください。薬剤の影響で本人が気づきにくい集中力・判断力・作業能率などの能力低下
-
第一世代の抗ヒスタミンH,薬は、緑内障のある患者の使用が禁忌となっています。その理由を説明してください。抗コリン作用により房水通路が狭くなり眼圧が上昇し、緑内障を悪化させるおそれがあるため。
-
第一世代の抗ヒスタミン H、薬は、前立腺肥大等下部尿路に閉塞性疾患のある患者の使用が禁となっています。 その理由を説明してください。抗コリン作用により排尿因難を悪化させるおそれがあるため。
-
プロメタジンメチレンジサリチル酸塩は、15歳未満の小児の使用が禁忌となっています。その理由を説明してくださ乳児突然死症候群や乳児睡眠時無呼吸発作のような致命的な呼吸抑制を生じた報告があるため。
-
胃の壁細胞に存在するヒスタミン H。受容体を指抗し、胃酸の分泌を抑制する作用をもつ一般用医薬品の成分を3 種類挙げてください。ファモチジン、ニザチジン、ロキサチジン
-
一般用医薬品であるファモチジン(ガスター10°)の用法には、使用でさる年齢制限があります。使用できる年齢を教えてください。15歳以上,80歳未満
-
ファモチジンとの併用で吸収が低下する可能性がある医薬品を3種類挙げてください。ゲフィチニブ、エルロチニブ、イトラコナゾールカプセル(イトリゾール®カプセル)
-
ファモチジンとエルロチニブを併用した場合、エルロチニブの効果が減弱する可能性があります。その理由を説明してください。ファモチジンを服用したことで、胃酸の分泌が抑制され、胃内 pHが上昇したことで、エルロチニブの溶解性が低下し、エルロチニブの吸収が低下したため、効果が減弱した。
-
ピレンゼピンの薬理作用を教えてください。壁細胞などに存在するムスカリンM 、受容体を選択的に遮断し、胃壁細胞からの胃酸分泌を抑制する
-
透析療法を受けている人は、スクラルファートを使用できません。その理由を教えてください。スクラルファートは、アルミニウム塩です。透析療法を受けている人がスクラルファートを長期間服用することにより、アルミニウム脳症、アルミニウム骨症、貧血等があらわれることがあるため使用できないことになっています。
-
シプロフロキサシンとスクラルファートを同時に服用した場合、シプロフロキサシンの効果が低下する可能性があります。その理由を説明してください。スクラルファートと同時に服用した場合に、キレートを形成してシプロフロキサシンの吸収が抑制されるため。
-
:胃粘膜のPC 生合成促進作用などで胃粘膜防御因子を増強させる、一般用医薬品の成分を3種類挙げてください。テプレノン、セトラキサート、ゲファルナート
-
水酸化マグネシウムの胃への作用を教えてください。水酸化マグネシウムは胃内の塩酸を中和し、制酸作用を示す。
-
シプロフロキサシンと水酸化マグネシウムを同時に服用した場合、シプロフロキサシンの効果が低下する可能性があります。その理由を説明してください水酸化マグネシウムと同時に服用した場合に、キレートを形成してシプロフロキサシンの吸収が抑制されるため。
-
乳酸菌の腸での作用を教えてください。乳酸菌とは、エネルギーを獲得するためにブドウ糖、乳糖を分解し、多量の乳酸をつくる細菌の総称である。 腸内で乳酸を産生させて腸内の大腸菌や病因菌の発育を抑え、同時に整腸作用(便秘や下痢などの便性の改善)をあらわす
-
細菌性食中毒の場合の止薬の使用上の注意点を挙げてください。細菌性食中毒の場合、止高薬の使用によって下痢を止めると、細菌の体外への排泄を妨げるおそれがあることから、下痢をむやみに止めてはいけない。
-
ロートエキスの止作用を説明してください。ロートエキスはアトロピン、スコポラミンを含有する。これらの成分が副交感神経を元進させるアセチルコリンの作用を抑えることで、消化管の運動元進に伴う痛みや下痢などを抑える。
-
麻痺性イレウスのある患者は、ロートエキスを使用できません。その理由を教えてください。抗コリン作用により消化管運動を更に抑制し、症状を悪化させるため。
-
重篤な心疾患のある患者は、ロートエキスを使用できません。その理由を教えてください。抗コリン作用により心拍数を増加させ症状を悪化させるため。
-
センナの薬理作用を教えてください。センナ末中のセンノンドは大腸で、腸内細菌により加水分解を受けレインアンスロンになり、緩下作用をあらわす。
-
センナを販売する際に、使用の中止を要する副作用等の異常ではないが、消費者に伝えておくべき、尿の変化を教えてください。尿が赤色を呈することがある。
-
妊・に対するセンナの投与に関する注意事項を教えてください。センナを服用した場合、子宮収縮を誘発して、流早産の危険性がある。
-
タンニン酸アルブミン製剤は牛乳アレルギー患者に投与してはならない理由を教えてください。タンニン酸アルブミン製剤は、タンニン酸とタンパク質との化合物であり、そのタンパク質は乳性カゼインであるから。
-
大腸刺激性の緩下作用をあらわす一般用医薬品の成分を3種類挙げよ。センナ、ピコスルファートナトリウム、ビサコジル
-
妊婦に対するビサコジルの投与に関する注意事項を教えてください。ビサコジルを服用した場合、子宮収縮を誘発して、流早産の危険性がある。
-
保健機能食品は国への許可などの必要性や食品の目的、表示する機能などの違いによって3つに分類されます。この 3つを挙げてください。「特定保健用食品」「栄養機能食品」「機能性表示食品」
-
特定保健用食品を教科書の記載に基づいて概説してください。健康の維持増進に役立つことが科学的根拠に基づいて認められ、「コレステロールの吸収を抑える」などの表示が許可されている食品である。表示されている効果や安全性については国が審査を行い、食品ごとに消費者庁長官が許可している。
-
栄養機能食品を教科書の記載に基づいて概説してください。一日に必要な栄養成分(ビタミン、ミネラルなど)が不足しがちな場合、その補給・補完のために利用できる食品である。 すでに科学的根拠が確認された栄養成分を一定の基準量含む食品であれば、特に届出などをしなくても、国が定めた表現によって機能性を表示することができる。
-
機能性表示食品を教科書の記載に基づいて概説してください。事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品である。ただし、特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官の個別の許可を受けたものではない。販売前に安全性及び機能性の根拠に関する情報などを消費者庁長官へ 届け出る。
-
特定保健用食品の中で、疾病リスク低減表示が認められるようになった関与成分を挙げてください。カルシウムと葉酸
-
特定保健用食品の種類で、お腹の調子を整える食品の関与成分を2つ挙げてください。オリゴ糖、乳酸菌類
-
特定保健用食品の種類で、コレステロールが高めの方に適する食品の関与成分を2つ挙げてください。キトサン、茶カテキン
-
特定保健用食品の種類で、食後の中性脂肪が気になる方の食品の関与成分を2つ挙げてください。イコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸
-
特定保健用食品の種類で、体脂肪が気になる方の食品の関与成分を1つ挙げてください。茶カテキン
-
特定保健用食品の種類で、血圧が高めの方の食品の関与成分を2つ挙げてください。ラクトトリペプチド、GABA
-
特定保健用食品の種類で、ミネラルの吸収を助ける食品の関与成分を2つ挙げてください。CCM. CPP
-
特定保健用食品の種類で、血糖値が気になり始めた方の食品の関与成分を2つ挙げてください。グァバ葉ポリフェノール、難消化性デキストリン
-
特定保健用食品の種類で、虫歯の原因になりにくい食品の関与成分を2つ挙げてください。パラチノース、マルチトール
-
セント・ジョーンズ・ワートと医薬品の相互作用について概説してください。CYP3A4、CYP1A2 の誘導により、代謝速度が増大し、CYP3A4、CYP1A2 の基質となる医薬品の血中濃度が低下する。
-
グレープフルーツジュース(甘皮を含む)と医薬品の相互作用について概説してください。フラノクマリン類が CYP3A4代謝酵素を阻害して、CYP3A4によって代謝される薬物の血中濃度が高くなる。
-
OTC 医薬品による「かゆみ」のセルフメディケーションの対象となる疾患は何ですか?末梢性そう痒の一部
-
アンテドラッグを概説してください。皮膚表面の患部において薬理活性を発揮した後、適応部位から血液中に入ると代謝されて不活性化される。
-
OTC 医薬品のアンテドラッグのステロイド外皮用薬成分を2種類挙げてください。プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル、ヒドロコルチゾン酪酸エステル
-
軟膏の場合の、1フィンガーチップユニット(FTU)を概説してください。大人の人差し指の一番先から第1関節に乗る量で、約 0.5gに相当する(チューブの穴の直径が 5mm 程度の場合)。これを1FTUと呼び、大人の手のひら2枚分くらいの面積に塗ることができる。
-
ミコナゾールを主成分とした外陰用の治療薬であるメディトリート®クリームの対象とする病原体を教えてください。カンジダ
-
糖尿病の診断を受けた人には、ミコナゾールを主成分とした外陰用の治療薬であるメディトリート°クリームを販売することができません。その理由を教えてください。: 繁に本疾病を繰り返す可能性が高いから。
-
口唇ヘルペスの病態を教えてください。口唇ヘルペスの原因となるのは単純ヘルペスウイルス!型で、ほとんどの人がこのウイルスに感染し、自然治癒する。 一度感染すると、ウイルスは生涯にわたり三叉神経節に潜伏し、風邪の発熱後や疲れなどで体力・免疫力が低下すると再活性化して、口唇とその周りに発赤や水ぶくれができる。患部は痛み、そう痒感などが生じ、しばらくすると水ぶくれになり乾燥してかさぶたになる。発症から治癒まで5日〜2週間程度かかる。(P162)
-
口唇ヘルペスを初めて発症したと思われる人へは、OTC 医薬品のアシクロビル軟育を販売することができません。その理由を教えてください。医師による口唇ヘルペスの診断を受けたことのない人は自分で判断することが難しく、初めて発症した場合は症状がひどくなる可能性があるので医師の診療を受ける必要がある。
-
口唇ヘルペス再発治療に用いる OTC医薬品の外皮用抗ウイルス薬成分を2種類挙げてください。アシクロビル、ビダラビン
-
ダイレクト oTC 薬を2種類挙げてください。ミノキシジル、チェストベリー乾燥エキス
-
教科書に記載されている“抜け毛の原因を挙げてください。壮年性脱毛症、円形脱毛症、”、甲状腺疾患、感染症、栄養障害、ストレス、薬剤
-
教科書に記載されている、壮年性脱毛症に使用できる OTC 医薬品の発毛促進成分を2種類挙げてください。ミノキシジル、カルプロニウム
-
一般用医薬品として用いられる禁煙補助剤に含まれる有効成分と剤形を教えてください。有効成分は、ニコチンである。剤形はガムタイプとパッチタイプがある。→併用できない
-
一般用医薬品として用いられる禁煙補助剤のニコチン含有ガムを用いたニコチン代替療法を概説してください。タバコの代わりにニコチンそのものを補充することにより離脱症状を軽減する治療である。タバコを嫌いにさせる作用 はない
-
コーラなど酸性飲料などを飲んだ後、しばらくは一般用医薬品として用いられる禁煙補助剤のニコチン含有ガムの使用を避ける必要があります。その理由を教えてください。ニコチンは塩基性物質であるため、コーラなど酸性飲料を摂取し、口腔内が酸性下であるとニコチンはイオン型になり、吸収性の高い分子型のニコチンの濃度が低下し、全体としての吸収量は低下してしまう。そのため、本剤の十分な効果が得られないことが考えられるから。
-
悪心・嘔吐があらわれた場合は、直ちに一般用医薬品として用いられる禁煙補助剤のニコチン含有パッチ製剤をはがし、石鹸を使用せずに、皮膚表面を水で洗い乾燥させるように指導します。石鹸を使用しない理由を教えてください。石鹸はニコチンの吸収を増大させる可能性があるので使用すべきでないとされているから。
-
教科書に記載されているアレルギー性鼻炎の3大症状を挙げてください。くじゃみ、鼻水、鼻づまり
-
アレルギー性鼻炎に用いる眠くなりにくい OTC 医薬品成分を1種類挙げてください。フェキソフェナジン
-
フェキソフェナジンと水酸化マグネシウムを同時に服用した場合、フェキソフェナジンの効果が低下する可能性があります。その理由を説明してください。水酸化マグネシウムがフェキソフェナジンを一時的に吸着することにより吸収量が減少するため。
-
フェキンフェナジンとエリスロマイシンを併用した場合、フェキンフェナジンの血中濃度が上昇する可能性があります。その理由を説明してください。P 糖蛋白の阻害によるフェキンフェナジンのクリアランスの低下及び吸収率の増加により、フェキンフェナジンの血中濃度を上昇させる。
-
脂質異常症の治療の目的を教えてください。動脈硬化の進展を抑え、心血管イベントの発症・進展を抑制することです。
-
イコサペント酸エチルの用法は、食後すぐに服用となっていますが、その理由を教えてください。イコサペント酸エチルは天然のn-3 系多価不飽和脂肪酸で、油の一種です。空腹時に服用すると成分の吸収が悪くなるので、食後すぐに服用する必要があります。
-
手術を予定している人は、イコサペント酸エチル(エパデール® )を服用することができませんが、その理由を教えてください。血小板膜リン脂質に取り込まれ、血小板凝集を抑制して、血液を固まりにくくする働きがあり、出血を助長する可能性 があるからです。
-
漢方における心身一如を概説してください。心と身体は不可分のものとして捉える。
-
漢方における四診を概説してください。望診、聞診、問診、切診により、患者の証を得ることである。
-
漢方では、生体の恒常性は、何の三要素が体内を循環することにより維持されていると考えていますか。気・血・水の三要素
-
自発の発汗がある、体力が弱な人の風邪の初期に適応され、種度、甘草、失業、生業、奇葉からなる漢方薬は何ですか。桂枝湯
-
桂枝湯の構成生薬に麻黄と葛根を加えた漢方薬は何ですか。葛根湯
-
体力充実して、かぜのひきはじめで、寒気がして発熱、頭痛があり、せきが出て身体のふしぶしが痛く汗が出ていない者の感冒、舞かぜ、気管支炎、鼻づまりに効果があり、桂皮、甘草、麻黄、番にからなる漢方薬は何ですか。麻黄湯
-
少陽病期(後期)に使用する代表的な漢方薬で、こじれた風邪や慢性肝炎をはじめとする上部消化器の炎症性疾患 に適応され、サイコ、ハンゲ、オウゴン、タイソウ、ニンジン、カンゾウ、ショウキョウからなる漢方薬は何ですか。小柴胡湯
-
鼻水、くしゃみ、水様の痰、咳を伴う人の感冒、アレルギー性鼻炎、気管支炎に適応され、マオウ、シャクヤク、カン キョウ、カンゾウ、ケイヒ、サイシン、ゴミン、ハンゲからなる漢方薬は何ですか。小青竜湯
-
麻黄は、主要な有効成分としてエフェドリンを含んでいる。そのエフェドリンに基づく注意すべき副作用を概説してください。エフェドリンには交感神経興奮、中枢興奮などの作用があり、これらに起因する不眠、動悸、頻脈、興奮、血圧上昇、発汗過多、排尿障害、胃障害が出現する可能性がある。
-
麻黄湯とチロキシン等の甲状腺製剤を併用した場合の注意点を概説してください。交感神経刺激作用が増強されることがあるため、不眠、発汗過多、頻脈、動悸、精神興奮等があらわれやすくなる。
-
甘草含有製剤で、グリチルリチンに起因する最も注意すべき副作用を概説してください血清カリウム値の低下、ナトリウムや体液の貯留、浮腫、血圧上昇、体重増加などの症状を呈する偽アルドステロン症が発現する場合がある。
-
小柴胡湯を服用中の患者が、せきを伴い、息切れ、呼吸困難、発熱を呈した場合、直ちに服用を中止し、この製品を持って医師または薬剤師に相談するように指導することになっています。この場合に想定している副作用は何ですか。間質性肺炎
-
アレルギー性鼻炎のため小青竜湯を服用中の患者です。何らかの原因で浮腫が生じたためにフロセミドが追加処方されました。今後最も注意するべき副作用は何ですか。偽アルドステロン症による低カリウム血症
ログイン