-
子音を見分けるポイント3つ①声帯振動、②調音点、③調音法
-
有声音声帯振動する
-
無声音声帯振動しない
-
調音点呼気を妨害する場所のこと
-
調音点の名前両唇、唇歯、歯、歯茎、歯茎硬口蓋、硬口蓋、軟口蓋、声門
-
調音法呼気を妨害する方法のこと
-
調音法の名前鼻音、破裂音、摩擦音、破擦音、弾き音
-
鼻音とは?口の中を調音点で閉鎖し、鼻から息を出す。口を閉じても発音可能。
-
鼻音の例ナ行[n/ɲ]、マ行[m]
-
破裂音とは?口の中を調音点で閉鎖し、その後一気に開放して破裂した音を出します。長くは伸ばせません。
-
破裂音の例パ行[p]、タテト[t]
-
摩擦音とは?口の中を調音点で狭めて、隙間から息を出します。閉鎖まではされていない!
-
摩擦音の例サ行[s/ɕ]、ハ行[h/ç/ɸ]
-
破擦音とは?字の通り、破裂音+破擦音です。破裂音を出した直後に摩擦音を出します。
-
破擦音の例チ[tɕ]、ツ[ts] ※音声記号が2文字のもの!
-
弾き音とは?口の中(口腔内)で舌を弾いて音を出します。
-
弾き音の例ラ行[ɾ]のみ
-
半母音の例ヤ行とワ行
-
母音の見分けるポイント3つ④円唇性(えんしんせい)(唇の丸め)、⑤舌の前後位置、⑥舌の高さ
-
円唇の母音は?オ
-
非円唇の母音は?アイウエ
-
前舌の母音は?イエ
-
後舌の母音は?オウ
-
高母音は?イウ
-
中母音は?エオ
-
低母音は?ア
-
ア[a]非円唇低母音
-
イ[i]非円唇前舌高母音
-
ウ[ɯ]非円唇後舌高母音
-
エ[e]非円唇前舌中母音
-
オ[o/ɔ]円唇後舌中母音
-
母音の三角形の図
-
調音点は?両唇
-
調音点は?歯茎
-
調音点は?歯茎硬口蓋
-
調音点は?硬口蓋
-
調音点は?軟口蓋
-
調音法は?鼻音
-
調音法は?破裂音
-
調音法は?摩擦音
-
撥音の異音が現れるルールは?
-
母音の無声化のルールは?母音「い」「う」が無声子音に挟まれたとき、あるいは無声子音に「い」「う」がついた音が語末や句末に来たとき
ログイン