-
磁力と磁界 磁極間やじきょと鉄片との間にはたらく力を◯という磁力
-
磁力がはたらく空間を◯という磁界
-
磁界中の磁針の◯極の指す向きが磁界の向きN
-
磁界の向きにそって書いた線を◯という磁力線
-
導線に電流を流すと磁界は導線を中心として◯状にできる同心円
-
コイルの外側の磁界の向きと内側の磁界の向きは◯である逆向き
-
磁界の中に置いた電流が受ける力の向きは磁界の向きと電流の向きの両方に◯である垂直
-
磁界の向きか電流の向きの一方が逆向きになると受ける力の向きは◯になる逆向き
-
コイルの中の磁界が変化するとコイルに電圧が生じる現象をなんという電磁誘導
-
電磁誘導によって流れる電流をなんという誘導電流
-
誘導電流の大きさ 磁石の磁力が◯、コイルの巻数が◯、磁界の変化が◯とき誘導電流は大きくなる強い 多い 大きい
-
コイルの上で棒磁石を上下させるとコイルの中に◯が変化する磁界
-
棒磁石を下げた時と上げた時ではコイルに流れる電流の向きは◯である逆向き
-
棒磁石の動かす速さを早くするとコイルに流れる電流は◯なる大きく
-
一定の向きにだけ流れる電力をなんという直流
-
向きと大きさが周期的に変化して流れる電流をなんという交流
-
乾電池の電流は◯直流
-
電線を通して家庭に届く電流は◯交流
-
直流と交流の区別方法 発光ダイオード 直流は連続で光って見え交流では◯して見える点滅
-
オシロスコープ 直流では1本の直線、交流で◯として見える波形
ログイン