-
1939年に、ドイツはそれまで対立していたソ連と条約を結んだ。この条約を何というか。独ソ不可侵条約 どくそふかしんじょうやく
-
1939年にポーランドに侵攻したドイツに、イギリスとフランスが宣戦布告して始まった戦争を何というか。第二次世界大戦
-
1940年にドイツにパリを占領され、降伏した国はどこか。フランス
-
第二次世界大戦で、ファシズムのドイツ、イタリアなどからなる国々を何というか。枢軸国 すうじくこく
-
第二次世界大戦で、アメリカ、イギリス、ソ連、中国などからなる国々を何というか。連合国
-
1941年8月にアメリカの大統領とイギリスの首相が、ファシズムに対決する決意や戦後の平和構想を示したものを何というか。大西洋憲章
-
ドイツによる迫害を受け、第二次世界大戦を通じて約600万人が殺害されたといわれる人種は何か。ユダヤ人
-
第二次世界大戦中に、ドイツの占領政策に対して、ヨーロッパ各地でおこったドイツへの抵抗運動を何というか。レジスタンス
-
1940年にドイツ、イタリア、日本が結んだ軍事同盟を何というか。日独伊三国同盟
-
1941年、日本はフランス領インドシナ南部に進軍するにあたり、北方の安全を確保するためにソ連と条約を結んだ。この条約を何というか。日ソ中立条約
-
日本が第二次世界大戦中に、アジアから欧米の植民地支配を打破し、アジアの民族だけで繁栄しようと主張して建設を唱えたものを何というか。大東亜共栄圏 だいとうあきょうえいけん
-
アメリカが日本に、中国とインドシナからの撤兵を求めたことから、1941年にアメリカとの戦争を決定した内閣総理大臣はだれか。東条英機 とうじょうひでき
-
1941年12月に、日本がハワイの真珠湾を奇襲攻撃し、イギリス領のマレー半島に上陸したことで始まった戦争を何というか。太平洋戦争
-
1942年6月、太平洋のある海域で海戦が行われ、日本軍は敗北をきっした。この海戦を何というか。ミッドウェー海戦
-
太平洋戦争中、多くの労働者が戦地に召集されたため労働力が不足し、中学生や女学生が工場や鉱山に動員された。これを何というか。勤労動員 きんろうどういん
-
太平洋戦争中、徴兵を猶予されていた大学生・専門学校生が戦場に送り出された。これを何というか。学徒出陣 がくとしゅつじん
-
太平洋戦争中、戦争からのがれるため、都市の小学生が集団で農村に一時的に移り住んだ。これを何というか。学童疎開 がくどうどかい
-
1945年3月に東京に対して行われた、焼夷弾による無差別爆撃を何というか。東京大空襲
-
1945年3月にアメリカ軍が上陸して激しい戦闘が行われ、県民12万人以上の犠牲者が出た戦いを何というか。沖縄戦
-
1945年5月にベルリンが陥落し、降伏した国はどこか。ドイツ
-
1945年2月にアメリカ、イギリス、ソ連が、ドイツの無条件降伏やソ連の対日参戦を話し合い、ソ連が日本に宣戦布告する基となった会談を何というか。ヤルタ会談
-
1945年7月に連合国が発表した、日本に無条件降伏を求める宣言を何というか。ポツダム宣言
-
1945年8月にアメリカによって広島と長崎に投下され、非常に多くの人々の生命がうばわれた爆弾を漢字4字で何というか。原子爆弾
ログイン