-
自立語で活用があり、述語になるのは何詞?動詞
-
自立語で活用があって、述語になり、いで終わるのは何詞?形容詞
-
自立語で活用がなく、主語になるのは何詞?名詞
-
自立語で活用がなく、体言を修飾するのは何詞?連体詞
-
付属語で活用があるのは何詞?助動詞
-
見るの未然形み
-
見るの仮定形みれ
-
読むの連体形む
-
読むの命令形め
-
寒いを活用させて書き入れろ: ?ば、ストーブをつけなさい寒けれ
-
美しいを活用させて書き入れろ: 秋になれば山の景色も?なる美しく
-
静かだを活用させて書き入れろ: ?ところで休みたい静かな
-
元気だを活用させて書き入れろ: 彼は、とても?た元気だっ
-
?明日は晴れるだろう ?の中に入る副詞を答えろおそらく
-
?うまくいかなくても、くじけてはならない ?の中に入る副詞を答えろもし
-
話し手が、話題になっている人や相手の動作に用いて敬意を表す言葉尊敬語
-
話し手が、自分の側や自分の動作をへりくだることによって、相手に敬意を表す言葉謙譲語
-
読み手や聞き手に対して丁寧さや敬意を表す言葉丁寧語
-
するの尊敬語なさる
-
行くの謙譲語まいる
-
言うの尊敬語おっしゃる
-
食べる・飲むの尊敬語召し上がる
-
見るの謙譲語拝見する
-
もらうの謙譲語いただく
-
お客様が[ご]出発[になる]カッコの中の敬語の種類尊敬語
-
私は昼食をたべ[ます]。カッコの中の敬語の種類丁寧語
-
皆様のおいでを[お]待ち[する]カッコの中の敬語の種類謙譲語
-
[お~になる]の敬語の形を使って直せ: 先生が本を読む先生が本をお読みになる
-
[お~になる]の敬語の形を使って直せ: 市長が夕方の五時に帰る市長が夕方の五時にお帰りになる
-
[お~になる]の敬語の形を使って直せ: 部長が手紙を書く部長が手紙をお書きになる
-
[お~になる]の敬語の形を使って直せ: 会長が大切なことを話す会長が大切なことをお話になる
-
山田先生に自分の母親を紹介する最も適切なものを書け(これは難しいよ)先生に対して[これが私の母です。]と言う
-
[小川さん]は、自分にとって目上の人であり、敬語を適切に使って会場にいるかどうか聞く文をかけ小川さんは、会場にいらっしゃいますか。
-
言うの尊敬語おっしゃる
-
するの尊敬語なさる
-
くれるの尊敬語くださる
-
食べるの尊敬語召し上がる
-
私の謙譲表現にしろ 私が先生から本を?いただく
-
次の文に当てはまる言葉:[私はお父様の友人の森と申しますが、お父様はいらっしゃいますか] 、[いいえ。あいにく、父は出かけていて家には?]おりません
-
次の文に当てはまる言葉:[それじゃあ、お母様はいらっしゃいますか。]、[はい、母は?。呼んでまいりますから、ちょっと?。]おります お待ちください
-
駅での呼び出しアナウンスで:野口様、ご主人が当駅の北口改札で?お待ちになっていらっしゃいます
-
教え子が先生に:先生は来月の同窓会に?いらっしゃいますか
-
列車の車掌が乗客に:他のお客様の?から社内ではお静かにお願いします。ご迷惑になります
-
社員が得意先へ:部長が、明日そちらへうかがうと?おります申して
-
弟が帰りが遅くなると[申し]ていました。カッコの中の敬語の種類を答えよ謙譲語
-
その本は当書店に[ございます。]カッコの中の敬語の種類を答えよ丁寧語
-
私の説明で[おわかりになり]ましたか。カッコの中の敬語の種類を答えろ尊敬語
-
次の敬語を、普通の語に直しなさい。: いたすする
-
次の敬語を、普通の語に直しなさい。: おっしゃる言う
-
次の敬語を、普通の語に直しなさい。: 拝借する借りる
-
次の敬語を、普通の語に直しなさい。: 拝見する見る
-
次の敬語を、普通の語に直しなさい。: 申し上げる言う
-
次の敬語を、普通の語に直しなさい。: ございますある
-
今月のうちに、[先生が御自宅にいる時に、遊びに行くつもり]です:カッコの中の文を尊敬語と謙譲語を使って、適切な表現に書き直しなさい先生がご自宅にいらっしゃると時に、遊びに伺う
-
お客様が、明日、この家に[いらっしゃる。]カッコの中の文を敬語の意味を答えよ来る
-
親類の人が、さきほどから隣の部屋に[いらっしゃる]カッコの中の文を敬語の意味を答えよいる
-
あなたは、急いでどちらへ[いらっしゃる]のですかカッコの中の文の敬語の意味を答えよ行く
-
[あなたのお父さんのおっしゃったとおりだと思います。][はい。私も(お父さんのおしゃった)通りだと思います]()のなかの文を適切な表現に直せ父の申した
-
[すみません。カレンダーはどこに行けば買えますか。][はい、五階の文房具売り場にございます。くわしくは、文房具売り場の店員に()。]()の中の適切な敬語を答えよお尋ねください
-
お客様、冷めないうちに[食べてください。]カッコの中の文を適切な敬語に直せ召し上がってください
-
先生が、[無理をしてはいけません]と(言いました。)()の中の文を適切な敬語の表現に直せ。おっしゃいました
-
皆様、このみごとな作品をどうぞ[見てください。]カッコの中の文を適切な敬語に直せ御覧になってください
-
校長先生は、今はどこに[いるか。]カッコの中の文を適切な敬語に直せいらっしゃいますか
-
お客様、飯あがりたいケーキを[選んでください]カッコの中の文を適切な敬語に直せお選びください
-
先生に本を読んだ感想を[言う]カッコの中の言葉を適切な謙譲語に直せ申し上げる
-
向こうから[来る]のは私の弟ですカッコの中の言葉を適切な謙譲語に直せまいる
-
おじさんからおみやげを[もらった]カッコの中の言葉を適切な謙譲語に直せいただいた
-
先輩からの忠告を[聞く]カッコの中の言葉を適切な謙譲語に直せうかがう
-
先生に[会う]のは十年ぶりですカッコの中の言葉を適切な謙譲語に直せお目にかかる
-
市長からの直筆のお手紙を[見る]拝見する
-
次の語を、尊敬表現の[お~になる]の形に直しなさい:使うお使いになる
-
次の語を、尊敬表現の[お~になる]の形に直しなさい:呼ぶお呼びになる
-
次の語を、尊敬表現の[お~になる]の形に直しなさい:聞くお聞きになる
-
次の語を、尊敬表現の[お~になる]の形に直しなさい:待つお待ちになる
-
次の謙譲語を答えろ:言う申し上げる
-
次の謙譲語を答えろ:聞くうかがう
-
次の謙譲語を答えろ:来るまいる
-
次の謙譲語を答えろ:見る拝見する
-
次の謙譲語を答えろ:するいたす
-
次の謙譲語を答えろ:知る存ずる
-
次の謙譲語を答えろ:会うお目にかかる
-
次の謙譲語を答えろ:食べるいただく
-
次のカッコの敬語が適切でない理由を簡潔に説明しろ:私の父が会場にまいると[おしゃっ]ております自分の父には尊敬語の[おっしゃる]ではなく、謙譲語の[申す(申し上げる)]を使わなければならないから。
-
次のカッコの敬語が適切でない理由を簡潔に説明しろ:どなたが美術館に[まいり]ますか[どなた]と尊敬語を使っているので、その続きも謙譲語の[まいる]ではなく、尊敬語の[いらっしゃる]を使わなければならない
-
次のカッコの敬語の種類を答えろ:先生が[おしゃっ]たことを皆さんに[お伝え]しようと思い[ます。]尊敬語 謙譲語 丁寧語
-
次のカッコの敬語の種類を答えろ:どうぞ、[御遠慮]なくケーキを[召し上がっ]て[ください]尊敬語 尊敬語 丁寧語
-
次のカッコの敬語の種類を答えろ:上京した母が、先生に[お目にかかり]たいと[申し]て[おります。]謙譲語 謙譲語 謙譲語
-
次のカッコの中の敬語を書き直せ:お時間があるようでしたら、明日、私の家に[おうかがい]いただきたいのです。おいで(いらっしゃって)
-
次のカッコの中の敬語を書き直せ:せっかくですから、御用意くださった料理を[召し上がり]ますちょうだいし(いただき)
-
次のカッコの中の敬語を書き直せ:あの方は、どこへ[まいる]のだろうかいらっしゃる(おいでになる)
-
次の文を適切な敬語を用いて、書き直せ:先生、私のお父さんがこんなことを言われました。先生、私の父がこのようなことを申しました。
-
次の説明にあう敬語を答えろ:[お(ご)~になる]の形になる尊敬語
-
次の説明にあう敬語を答えろ:[お(ご)~する]の形になる謙譲語
-
動詞に助動詞の[ます]がつく丁寧語
-
動詞に助動詞の[れる][られる]がつく尊敬語
-
名詞に接尾語の[ども]がつく謙譲語
-
動詞に助動詞の[です]がつく丁寧語
-
[ございます]が補助動詞として使われる丁寧語
-
次のカッコを敬語表現に直せ:それなら、私が行って[き]ますまいり
-
次のカッコを敬語表現に直せ:皆様に、ご迷惑を[かけ]たことをお詫びいたしますおかけし
-
次のカッコを敬語表現に直せ:先生が昔の話をして[くれ]た。くださっ
-
次のカッコを敬語表現に直せ:そのことは、部長が[言っ]てくださいおっしゃっ
-
[会う]を六文字の尊敬語に直せお会いになる
-
[聞く]を六文字の尊敬語になおせお聞きになる
-
[尋ねる]を五文字の謙譲語に直すお尋ねする
-
[会う]を六文字の謙譲語に直せお目にかかる
-
かっこの中の文字を敬語に直せ:弟が先生にそう[言う]ました申しあげ
-
かっこの中の文字を敬語に直せ:先生が弟にそう[言う]ましたおっしゃい
-
かっこの中の文字を敬語に直せ:私が駅まで[行く]ますまいり
-
かっこの中の文字を敬語に直せ:どなたが駅まで[行く]ますかいらっしゃい
-
[おめにかかる ご存じ 休ませていただく お聞きする]この中から他と敬語の種類が異なるものを選べご存じ
-
[お話になる くださる どなた お聞きする]この中から他と敬語の種類が異なるものを選べお聞きする
-
[おいでになる ちょうだいする さしあげる ご報告する]この中から他と敬語の種類が異なるものを選べおいでになる
-
[うけたまわる 拝見する ございます かしこまる]この中から他と敬語の種類が異なるものを選べございます
-
カッコの中の語を[お~する}の敬語の形に直せ:妹が記念写真をお客様に[見せる。]お見せする
-
カッコの中の語を[お~する}の敬語の形に直せ:貴重な資料を先輩から[借りる。]お借りする
-
カッコの中の語を[お~する}の敬語の形に直せ:重要なことを皆様に[伝える。]お伝えする
-
次の文を適切な敬語を用いて書き直せ:僕のお父さんが午後から学校にいらっしゃいます僕の父が午後から学校にまいります。
-
次の文を適切な敬語を用いて書き直せ:(取引先に向かって)部長様は、明日はご出社になります。部長は、明日は出社いたします。
-
次の文を適切な敬語を用いて書き直せ:そちらでは雨が降っていらっしゃいますかそちらでは雨が降っていますか
-
カッコの中の文字を六字と四字の敬語に直せ:先生は私の読書感想文を丁寧に[読み]、[主人公の気持ちに寄り添って、よくかけている]とほめて[くれ]た。お読みになり くださっ
-
カッコの中の文字を四字の謙譲語に直せ:[私たちは三人で教頭先生のお話を[お聞きになり]ました。うかがい
-
カッコの中の文字を二字の謙譲語に直せ:あいにくですが、母は家に[いらっしゃい]ませんおり
-
カッコの中の文字を五字の尊敬語に直せ:あなたが[申し]たいことは、よく理解できます。おっしゃり
-
次の文の敬語の使い方が間違っている部分を指摘して直せ:先生が明日、我が家にまいるとのことですまいる→いらっしゃる
-
次の文の敬語の使い方が間違っている部分を指摘して直せ:父は、今お出かけになっておりますお出かけになって→出かけて
-
次の文の敬語の使い方が間違っている部分を指摘して直せ:当社の社長は、夕方に御社にいらっしゃいますいらっしゃいます→伺います
-
改まった言い方:お父さん父
-
改まった言い方:お母さん母
-
改まった言い方:今日本日
-
改まった言い方:きのう昨日
-
改まった言い方:この前先日
-
改まった言い方:さっきさきほど
-
改まった言い方:もうすぐまもなく
-
改まった言い方:本当に誠に
-
改まった言い方:そっちそちら
-
改まった言い方:男/女男性 女性
-
改まった言い方:この人この方
-
改まった言い方:どこどちら
-
改まった言い方:どういかが
-
改まった言い方:どんなどのような
-
尊敬語:言うおっしゃる
-
尊敬語:来るいらっしゃる
-
尊敬語:知っているご存じ
-
尊敬語:食べる召しあがる
-
尊敬語:するなさる
-
尊敬語:相手の会社 書く時と 話す時書くとき:貴社 話す時:御社
-
尊敬語:住所御住所
-
謙譲語:言う申しあげる
-
謙譲語:行くまいる
-
謙譲語:知っている存じ上げる
-
謙譲語:食べるいただく
-
謙譲語:会うお目にかかる
-
謙譲語:自分の会社弊社 当社
-
謙譲語:自分たち私ども
-
適切な敬語の表現に修正しろ:この手紙を拝読されましたら、ご連絡いただけますか。この手紙をお読みになりましたら、ご連絡いただけますか。
-
適切な敬語の表現に修正しろ:本日中に召し上がられてください本日中に召しあがってください
-
適切な敬語の表現に修正しろ:会計については受付で伺ってください会計については受付でお聞きになってください
-
適切な敬語の表現に修正しろ:足元に気を付けてご乗車してください足元に気を付けてご乗車なさってください
-
適切な敬語の表現に修正しろ:先生は夏休みにどちらに参りましたか先生は夏休みにどちらにいらっしゃいましたか
-
適切な敬語の表現に修正しろ:(先生に)これは母が買ってくださった本ですこれは母が買ってくれた本です
-
適切な敬語の表現に修正しろ:明日のことは、母が先生におっしゃるはずです明日のことは、母が先生に申すはずです
-
適切な敬語の表現に修正しろ:先生は私の絵を拝見されて、大変ほめてくださった。先生は私の絵をご覧になって、大変褒めてくださった
-
適切な敬語の表現に修正しろ:(近所の人に)これは祖父が私に下さった年賀状ですこれは祖父が私にくれた年賀状です
-
適切な敬語の表現に修正しろ:デザートはご自由にいただいてくださいデザートはどうぞご自由に召し上がってください
ログイン