-
アローダイアグラム・PERT図
(Program Evaluation and Review Technique)作業の流れを矢印で表した図 -
クリティカルパスプロジェクトにおいて最も時間のかかる経路であり,プロジェクトを終了させる最短日数
-
プロジェクト期限内に独自のモノやサービスを作るための業務
-
ステークホルダ・利害関係者企業と利害関係にある人
-
FP法・ファンクションポイント法システムが提供する機能に点数をつけて,開発費用を見積もる方法
-
COCOMOシステム開発の規模に基づいて,工数と開発期間を見積もる方法
-
類似見積もり法過去の似たようなシステム開発の実績値を基にして開発工数を見積もる方法
-
標準タスク法システム開発で必要となる作業を,WBSを使って細かく分解して,それぞれの作業量を足し合わせて開発工数を見積もる方法
-
プレジデンスダイアグラム法アクティビティ間の依存関係を図示する手法
-
プロジェクトスコープマネジメントプロジェクトに必要な作業を抽出すること
-
プロジェクトコミュニケーションマネジメント誰が,誰に,いつ,どうやって,何を伝達するのかを管理すること
-
プロジェクト調達マネジメントプロジェクトの実行に必要なヒト,モノ,サービスを取得すること
-
プロジェクトリスクマネジメントリスクの対策案を管理し,問題が発生した場合は対応すること
-
プログラムコンピュータに対する命令書
-
ガントチャートプロジェクトの進捗状況を視覚的に表す図
-
WBS(Work Breakdown Structure)プロジェクトという1つの大きな作業を細かい作業単位に分割することであり,またそれを表した図
-
工数配分比率各開発工程を完了するのに必要な工数の割合
-
プログラミングプログラム言語の文法に従って処理手順を書く工程
-
開発工数1人が単位時間あたりにできる作業を「1」とした場合の作業量
-
レビュー複数の人が集まってドキュメントやソースコードを読み,誤りがないか確認すること
-
散布図2種類のデータの相関関係を点で表すグラフ
ログイン