-
国会の仕事の一つに、国の重要な決まりである( )の制定がある。法律
-
国会の仕事の一つに、内閣が作成した( )の審議がある。予算
-
国会の仕事の一つに、国のリーダーである( )の指名がある。内閣総理大臣
-
内閣に問題がある場合、衆議院のみ( )の決議を行うことができる。内閣不信任 参議院は「問責決議」が可能。
-
国会の仕事の一つに、内閣が外国と結ぶ( )の承認がある。条約
-
国会の仕事の一つに、( )改正の発議がある。憲法
-
国会は裁判官をやめさせるかを決める( )を設けることができる。弾劾裁判所
-
衆議院と参議院はそれぞれ( )をもち、国政全般について調査できる。国政調査権
-
毎年1回、1月に召集される、法律案や次年度予算を審議する国会常会 通常国会
-
内閣が必要と認めた時またはいずれかの議員の総議員の4分の1以上の要求があったときに召集される国会臨時会 臨時国会(補正予算や法律案を審議する)
-
衆議院解散後の総選挙の日から30日以内に召集される国会特別会 内閣総理大臣の指名について審議する
-
国会に提出された議案はまず専門分野に分けて議論する( )で審議される。委員会
-
重要な議題の場合は、委員会の審議において専門家の意見を聞く( )が開かれる。公聴会
-
公聴会の結果はすべての議員が参加する( )に報告される。本会議
-
議案の議決は( )の賛成による多数決で行われる。出席議員の過半数
-
国会の審議は( )を原則としている。公開
ログイン