-
梺 1ふもと ふもと。山のすそ。山の下のほうの部分。「山の梺でひと休み」
-
澪 2みお 海や川で、水が流れる道すじ。また、海や川の浅い場所の一部が少し深くなっていて、船の航行ができる水路。
-
疇 3うね 耕作地。特に、アサを植える畑。
-
鄙 4ひな 都から遠く離れた土地。田舎。郊外。「―にはまれな美人」
-
湍 5はやせ せ。はやせ。急流。また、はやい。たぎる。「湍水」
-
圦 6いり いり。堤に埋めて、用水・下水の流れを調節する樋とい。水門。「圦の口を開ける」
-
逧 7さこ 山と山の間の小さな谷。はざま。
-
疆 8さかい 土地と土地との区切り目。領土の区切り目。国境。
-
迹 9あと ①あしあと。また、あとかた。②功績。③遺跡。
-
嶼 10しま しま。小島。「島嶼」
-
隰 11さわ 低くて湿り気の多い土地。低湿地。湿地帯。
-
瀛 12うみ 大きく広いうみ。大海。おおうなばら。「水を満々とたたえた―」
-
鹵 13しおち 塩分を含んだ土地。作物が育たない塩土。
-
窖 14あなぐら ものをたくわえるために地下に掘ったあな。
-
坎 15あな ①地面に掘った、くぼんだ所。②おとし穴。
-
郛 16くるわ 城や町の外を囲む土や石でつくられた壁。
-
冢 17つか 土を高く盛って築いた墓。「―穴」
-
岑 18みね ①みね。けわしくそびえる山。「岑嶺シンレイ」 「岑楼」
-
瀑 19たき 高い所から勢いよく流れ落ちる水流。大きな滝。
-
潦 20にわたずみ 雨が降って路上や庭などにたまった水。潦水ロウスイ。
-
湫 21くて 水草などが生えている低湿地帯。
-
礒 22いそ 岩や石の多い波打ちぎわ。
-
杣 23そま ①そま。木材を切りだす山。②山から切りだした木。「杣人」
-
邱 24おか おか。「邱山」 「邱陵」
-
迪 25みち ①みち。道徳。②みちびく。教えみちびく。「啓迪」③ふむ。すすむ。いたる。
-
祠 26ほこら ①ほこら。やしろ。おたまや。先祖の霊をまつる所。「祠堂」 「社祠」
-
巓 27いただき いただき。山の頂上。「山巓」
-
穽 28おとしあな おとしあな。「陥穽」
-
囿 29その その(苑)。にわ。動物を放し飼いにする場所。「囿池」
-
萢 30やち やち(谷地)。湿地。やつ。
-
衙 31つかさ ①つかさ。天子のいる所。宮城。「衙内」 「衙兵」②兵営。役所。「衙府」 「衙門」③あつまる。まいる。「衙参」
-
址 32あと 建物の土台の残ったもの。建物のあったあと。「城―」
-
隴 33おか/うね 中央の高く盛り上がった所。うね。
-
壙 34あな/のはら 地面を掘ってできたくぼみ。がらんとしたあな。また、墓場。
-
壑 35たに/みぞ たに。みぞ。「壑谷」
-
墟 36あと/おか 昔あった建物などがなくなり、くぼみだけが残って荒れ果てた場所。「古代文明のあった―」
-
陬 37すみ/くま ①すみ。かたすみ。かたいなか。「陬遠」 「辺陬」②くま。湾曲して入りくんだ所。
-
塹 38ほり/あな ①ほり。あな。城のまわりのほり。「塹壕ザンゴウ」②ほる。あなをほる。
-
嵌 39あな/ほらあな 深いくぼみ。また、奥深いほらあな。山の中のくぼ地やほらあな。
-
堡 40とりで/つつみ 土や石を積み重ね、敵を防ぐために造った陣地。城砦ジョウサイ。「―を築く」②つつみ。どて。
-
塋 41はか/つか 遺骨や遺体を葬る所。周囲を囲んだ墓所。墓地。はかば。
-
磧 42かわら/さばく ①かわら。水ぎわの石の多い所。「磧沙セキサ」②すなはら。さばく(砂漠)。「磧中」
-
壟 43うね/つか 土を小高く盛った所。うね。また、おか。つか。「壟断」 「壟畝ロウホ」
-
滸 44ほとり/みぎわ ほとり。みぎわ。きし。「水滸」
-
潭 45ふち/みぎわ ①ふち(淵)。水が深くよどんでいる所。②ふかい。奥深い。③みぎわ。きし。川岸。
-
寨 46とりで/まがき ①とりで。小さな城。「山寨」②まがき。木を結んだ柵サク。
-
坡 47つつみ/さか ①つつみ。土手。「坡塘ハトウ」②さか(坂)。「坡陀ハダ」③ななめ。ななめの。
-
洫 48みぞ/ほり 田畑をうるおすためにめぐらされた用水路。
-
畛 49あぜ/さかい 田と田の間に土を盛り上げて境としたところ。
-
逵 50おおじ/おおどおり おおじ。おおどおり。四方八方に分かれる道。「逵路」
-
溟 51うみ/おおうなばら 大海。海水の色が黒ずんだうす暗いおおうなばら。溟海メイカイ。
-
篁 52たかむら/たけやぶ タケが群生しているところ。竹林。たけやぶ。表記「竹叢」とも書く。
-
垓 53さかい/はて ①さかい。きわみ。はて。国のはて。②数の名。京の一万倍。
-
澳 54おき/くま ①海や湖の岸から遠く離れている水上。「―行く舟」②人里から遠い田畑や原野の辺り。川や湖の水が陸地に奥深く入り込んだ所。また、その水際。
-
谿 55たに/たにがわ たに。たにがわ。「谿壑ケイガク」
-
蹊 56こみち/みち こみち。ほそみち。「蹊径」 「成蹊」
-
甃 57いしだたみ/しきがわら ①しきがわら。地面に敷き並べる平らなかわら。②いしだたみ。平たい石を敷きつめた所。
-
岫 58くき/いわあな/みね ①くき。いわあな。山のほらあな。②みね(峰)。山のいただき。
-
竇 59あな/あなぐら/みぞ ①出入りする、くぐりあな。②あなぐら。穀物をたくわえておく大きなあな。③みぞ。水道。
-
潯 60ふち/ほとり/みぎわ 川などの岸辺に近い、水の深くよどんでいるところ。みぎわ。
-
垠 61かぎり/きし/さかい ①かぎり。はて。さかい。②きし。ほとり。
-
衢 62ちまた/みち/わかれみち ①みち。ちまた。広いよつつじ。「衢巷クコウ」②えだ。わかれみち。
ログイン