-
さらし粉 化学式CaCl(ClO)・H₂O
-
高度さらし粉 化学式Ca(ClO)₂・H₂O
-
蛍石 化学式CaF₂
-
ハロゲン4つと水素の反応性フッ素:冷暗所でも爆発的に反応
塩素:光または熱があると爆発的に反応
臭素ヨウ素:普通に反応 -
ハロゲン4つと水との反応性フッ素:酸素とフッ化水素が発生
塩素臭素:塩酸/臭化水素酸と次亜塩素/臭素酸が発生
ヨウ素:三ヨウ化物イオンを生じ、褐色溶液になる -
フッ化水素酸がガラスの反応でできるものヘキサフルオロケイ酸(錯イオン)
-
塩素の実験室での製法時に除去する気体と除去剤水で塩化水素除去、乾燥材で水蒸気除去
-
硫黄の同素体3つ 名称と色斜方硫黄、黄 単射硫黄、淡黄、ゴム状硫黄 褐色
-
硫酸の工業的製法名接触法
-
接触法で使う触媒と使うタイミング酸化バナジウム 二酸化硫黄→三酸化硫黄
-
接触法で注意すること沸騰しないよう、発煙硫酸に希硫酸を加える
-
黄リンと赤リン 分子式と色と毒性黄リン:P₄ 淡黄 有毒
赤リン:Px 赤褐色 無毒 -
アンモニアの工業的製法 名前と概要鉄などを触媒に、窒素と水素を”高温高圧化”で反応させる方法
-
硝酸の工業的製法 名前と簡略式オストワルト法
アンモニア→プラチナ触媒で一酸化窒素→自然酸化で二酸化窒素→温水に通して硝酸 -
窒素肥料の代表3つ硝酸塩 アンモニウム塩(硝安硫安など) 尿素
-
過リン酸石灰 重過リン酸石灰 成分Ca(H₂PO₄)₂と硫酸カルシウム
純粋なCa(H₂PO₄)₂ -
ケイ素の製法 概要二酸化ケイ素を電気炉中で融解、炭素で還元
-
シリカの化学式、自然界でのカタチ二酸化ケイ素 石英、珪砂、水晶
-
ケイ酸 おもな工業製品セラミックス(ガラス セメント 陶磁器など)
-
ソーダ石灰ガラス(一般的なガラス)の成分と製法珪砂、石灰石、炭酸ナトリウムの粉末を融解後冷却
-
クラーク数 意味と上位5種地球表層の地殻中の元素の存在率
O Si Al Fe Ca
ログイン