-
環境変数「CDIR」を削除しなさい。unset CDIR
-
シェルの特殊変数のうち、実行したシェルスクリプト名が設定される変数は?$0
-
シェルのオプション機能を使い、実際にはコマンドの実行はさせずに スクリプトファイルの構文にエラーが無いかどうかだけを確認するコマンドを答えなさい。 (但し、単語指定で回答する事)。set -o noexec
-
あるユーザが、自分用に環境変数を設定しておきたい時、編集すべきファイルは?~/.bash_profile
-
シェルのオプションの設定状態を標準出力しなさい。allexport off braceexpand on emacs on errexit offenv
-
空欄に順に適語をいれ file1が存在する場合は「Found」、それ以外は「Not Found」と出力するスクリプトにせよ。 #!/bin/bash ( ) test -f file1 ( ) echo "Found" ( ) echo "Not Found" ( )if then else fi
-
全ユーザのデフォルトに設定されている環境変数を変更したい場合、編集すべきファイルは?/etc/profile
-
bashで作成されたスクリプトの、1行目に記載する内容を答えなさい。#!/bin/bash
-
空欄に順に適語をいれ、繰り返し処理を用いて変数INTに「1 2 3 4 5」を順に格納するスクリプトにせよ。 #!/bin/bash ( ) INT ( ) `( ) 5` ( ) echo $INT ( )for in seq do done
-
あるユーザが、自分用にコマンドのエイリアスを設定したい時、編集すべきファイルは?~/.bashrc
-
キーボードの標準入力から値を読み取り、それを変数「key」に代入するようにせよ。read key
-
以下はあるシェルスクリプトからの抜粋である。 空欄に適語をいれ、「指定したパスが存在すれば真(ファイルでもディレクトリでも可)」 となる条件を作成せよ。 if test ( ) /file/or/directory/path-e
-
空欄に順に適語をいれ、変数NUMが3以下の間、繰り返し処理を行うスクリプトにせよ。 #!/bin/bash NUM=1 ( ) [ $NUM -le 3 ]; ( ) echo $NUM let NUM=NUM+1 ( )while do done
-
定義されている独自のシェル関数を確認するためのコマンドを答えよ lslR () { ls --color=tty -lR $1 } psef () { ps -ef }declare -f
-
シェルのオプション機能を使い ワイルドカードによる展開(*や?)を無効にするコマンドを答えなさい。 (但し、単語指定で回答する事)。set -o noglob
-
プログラムの置いてあるディレクトリ名を設定する環境変数を、echoで出力しなさい。echo $PATH
-
ディスプレイマネージャ「XDM」の設定ファイルを答えなさい。/etc/X11/xdm/xdm-config
-
キーボードのアクセシビリティのうち、 同じキー入力は一定時間無視する機能の名称は?バウンスキー
-
Xサーバに対して、許可リストにあるホストのみ接続を許可(許可リストを有効化)するコマンドは?xhost -
-
コンポジタと呼ばれるウィンドウマネージャが各アプリケーションのバッファの画像を合成し 直接カーネルに描画を要求する、X Window Systemに代わる新しい仕組みは?Wayland
-
以下の条件で、Xアプリケーション「xeyes」をXサーバのディスプレイに表示させたい。 Xサーバ「172.16.0.1」、Xクライアント「172.16.0.4」、ディスプレイ番号「デフォルト」 以下の順で適切なコマンドを入れなさい。 1. 許可リストへ追加 (Xサーバでの作業。省略無し) 2. 環境変数によるXサーバの指定 (Xクライアントでの作業)xhost +172.16.0.4 ; export DISPLAY=172.16.0.1:0 ; xeyes &;
-
X.orgの設定を保存するディレクトリは?(フルパスで)/etc/X11/xorg.conf.d/
-
X Window Systemのエラーが出力されるファイルは?(ファイル名のみ).xsession-errors
-
ランレベル3からX Window Systemを起動する際に実行するスクリプトを順に答えなさい。startx ; xinit ; ~/.xinitrc ; /etc/X11/xinit/xinitrc
-
Xサーバに対して、全てのアクセスを許可(許可リストを無効化)するコマンドは?xhost +
-
Xサーバ(X.org)の設定ファイルを答えなさい。/etc/X11/xorg.conf
-
Xサーバを指定するための環境変数を答えなさい。DISPLAY
-
キーボードのアクセシビリティのうち、 マウスデバイスの代わりにテンキーを使ってマウスポインタを操作する機能の名称は?マウスキー
-
Xサーバ設定ファイル「/etc/X11/xorg.conf」の モニターのタイプ(ベンダー名やモデル、水平同期周波数)の設定を記載するセクション名は?Monitor
-
キーボードのアクセシビリティのうち、 所定の時間だけキーが押されていなければ、キー入力が繰り返されない機能の名称は?リピートキー
-
Windows標準のリモートデスクトップ機能で使用される通信プロトコルを答えなさい。RDP
-
Xサーバ設定ファイル「/etc/X11/xorg.conf」の Xサーバで管理する入出力デバイスの組み合わせの設定を行うセクション名は?ServerLayout
-
キーボードのアクセシビリティのうち、 ある一定の時間、キーを押し続けていなければ入力を無視する機能の名称は?スローキー
-
Xサーバ設定ファイル「/etc/X11/xorg.conf」の MonitorセクションとDeviceセクションの組み合わせや、色の深さ等の設定を記載するセクション名は?Screen
-
ロケールの設定で、名前の書式を定義するための環境変数名は?LC_NAME
-
ローカルやLDAPサーバで管理しているユーザー情報の一覧を表示するコマンドは?getent passwd
-
予約されている1回限りのジョブのスケジュールの一覧を表示するコマンドは? (1つ目はオプション無し、2つ目はオプション有りのコマンドで回答する事)atq ; at -l
-
/etc/crontabファイルで指定されている 1時間、1日、1週間、1ヶ月ごとに実行するスクリプトファイルを置くディレクトリ以外の システム用ジョブの実行日時と内容を記述したスクリプトファイルを置いておくディレクトリは?/etc/cron.d/
-
ロケールの設定で、電話番号の書式を定義するための環境変数名は?LC_TELEPHONE
-
システムの負荷の少ないタイミングで1回だけコマンドを自動実行するコマンドは?batch
-
既存のグループアカウント「GA」のグループ名を「GB」へ変更したいときに使うコマンドは?groupmod -n GB GA
-
systemdにおいて、全ての有効なtimerユニットを表示するコマンドは?systemctl list-timers
-
/etc/crontabファイルで指定されている 1時間ごとに実行するスクリプトファイルを置くディレクトリは?/etc/cron.hourly/
-
環境変数を設定して、タイムゾーン「Asia/Tokyo」を使用する為のコマンドは?export TZ=Asia/Tokyo
-
8ビットで表現され、256種の文字で構成される文字コードは?ISO-8859
-
ユーザアカウントの暗号化されたパスワードや、パスワードの有効期限に関する情報が 収められているファイルを答えなさい。/etc/shadow
-
あるバイナリファイルをコピーする事で、システムのタイムゾーンを「Asia/Tokyo」としなさい。cp /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
-
文字コードの変換を行うコマンドで、扱える文字コードを表示するコマンドは?iconv -l
-
ロケールの設定で、日付や時刻の書式を定義するための環境変数名は?LC_TIME
-
タイムゾーンの情報がバイナリファイルとして格納されているディレクトリは?/usr/share/zoneinfo/
-
「hogescript」スクリプトを9時から12時まで1時間ごとに実行したい。 crontabの設定で、日時の部分を入力しなさい。(短いものから順に2つ)0 9-12 * * * ; 0 9,10,11,12 * * *
-
ロケールの設定で、文字の分類や、文字の種類を規定するための環境変数名は?LC_CTYPE
-
「hogescript」スクリプトを金曜日と土曜日に2時間ごとに実行したい。 crontabの設定で、日時の部分を入力しなさい。0 */2 * * 5,6
-
対話的ログインを禁止するために、ログインシェルとして設定するものは? (アルファベット順に2つ)/bin/false ; /sbin/nologin
-
ユーザhogeが所属するグループを確認できるコマンドは?groups hoge
-
ロケールの設定で、数値の書式を定義するための環境変数名は?LC_NUMERIC
-
ユーザー「user1」のユーザIDや所属グループを表示したい時に使用するコマンドは? (ただし、コマンドにはファイル名を含まない事)id user1
-
「/etc/localtime」と「/etc/timezone」の両方のファイルを一度に変更できるコマンドは?tzconfig
-
systemdにおける、システム全体のロケール設定ファイルは?(フルパスで)/etc/locale.conf
-
「/etc/chrony.conf」の設定項目で、 定期的にシステムクロックをハードウェアクロックに反映させるものは?rtcsync
-
「/etc/aliases」を編集後、設定を反映させるために必要なコマンドは?newaliases
-
システムクロックの時刻をハードウェアクロックに反映させるコマンドは? (1つめはハイフンが1つのオプション、2つ目はハイフンが2つのオプションで回答する事)hwclock -w ; hwclock --systohc
-
journalctlコマンドのオプションのうち ログ出力を10行だけ表示させるオプションを最も短いものと最も長いものの2つ答えよ-n ; --lines 10
-
journalctlコマンドのオプションのうち 最新のログから出力させるオプションを短い方から2つ答えよ-r ; --reverse
-
journalctlでrootユーザが生成したログを指定する条件式は?_UID=0
-
「/etc/chrony.conf」の設定項目で、時刻を取得するNTPサーバを指定するものは? ただし、お互いに同期しあう関係とする。peer
-
印刷サービスCUPSの設定ファイルが置かれるディレクトリは?/etc/cups/
-
LPDと互換性のあるレガシーな印刷コマンドで、 PrinterBの印刷ジョブをすべて削除する際のコマンドは?lprm -PPrinterB -
-
タイムサーバ「pool.ntp.org」から現在時刻を取得するコマンドは?ntpdate pool.ntp.org
-
journalctlコマンドのオプションのうち 出力をリアルタイムに表示させるオプションを短い方から2つ答えよ-f ; --follow
-
「Test」というメッセージをsystemd-journaldのジャーナルファイルに書き込むコマンドは?logger Test
-
CUPSの印刷システムで、プリンタの設定ファイルは?/etc/cups/printers.conf
-
ハードウェアクロックの時刻を表示するコマンドは? (オプション有りとする事)hwclock -r
-
journalctlのオプションのうち 特定のユニットのログに限定して表示させるオプションを短い方から2つ答えよ-u ; --unit
-
sendmailで、メールを転送するための別名を設定するファイルは?/etc/aliases
-
システムクロックとハードウェアクロックを2019年5月1日15時30分27秒に設定するコマンドは? (日時はダブルクォートで囲む事)timedatectl set-time "2019-05-01 15:30:27"
-
sendmailの送信待ちのメールを保存するディレクトリは?/var/spool/mqueue/
-
journalctlでsshd.serviceからのログを指定する条件式は?_SYSTEMD_UNIT=sshd.service
-
以下の機能を持つコマンドは? ・sendmail、Postfix、eximに共通で存在する ・MUAやシェルスクリプトからのメール送信に使われるsendmail
-
chronycコマンドのサブコマンドで、時刻のソースを表示するものは?sources
-
journalctlのオプションのうち 指定したディレクトリのログを表示するオプションを短い方から2つ答えよ-D ; --directory
-
ntpdの設定ファイルは?/etc/ntp.conf
-
以下の出力を得られるコマンドを答えよ(サブコマンドは使用しないこと)ntpq -p
-
systemdの動作するシステムで、ユニットが出力するログを扱うデーモンのプログラム名は?systemd-journald
-
ncコマンドでtestsvのポート50000にUDPで接続するコマンドは?nc -u testsv 50000
-
ipコマンドでデフォルトルートを削除するコマンドは?(IPアドレスの指定無し)ip route del default
-
以下のデータが書き込まれているファイルを答えよ。 hosts: files dns/etc/nsswitch.conf
-
nmcliコマンドで接続状況を表示したい。 空欄に入るオブジェクトを答えなさい。 nmcli xxx showconnection
-
ipコマンドを使って以下の条件でルートを追加するコマンドを答えなさい (サブネットマスクは短い表記とすること) ・宛先ネットワークアドレス:10.1.1.0 ・サブネットマスク:255.255.255.0 ・ゲートウェイ:192.168.1.1ip route add 10.1.1.0/24 via 192.168.1.1
-
以下の形式でルーティングテーブルを表示するコマンドは?(2つ) (1つ目はオプション無し、2つ目はオプション有りのコマンドで回答する事)route ; netstat -r
-
名前解決を行う際、何にどの順番で問い合わせを行うかを指定するファイルは? (但し、現在、通常用いられているファイルとする事)/etc/nsswitch.conf
-
nmcliコマンドのオブジェクトで Wi-Fiの状態を表示したり、Wi-Fi接続を有効化・無効化するものは?radio
-
デフォルトゲートウェイを削除するコマンドは?(IPアドレスの指定無し)route del default
-
ipコマンドでルーティングテーブルを表示するコマンドを答えよ(省略しないこと)ip route show
-
nmcli networking connectivityで表示されるネットワークの接続状態のうち どのネットワークにも接続していない状態は?none
-
nmcliコマンドで接続「eth0」を有効化または無効化したい。 空欄に入るコマンドを答えなさい。有効化: nmcli connection xxx eth0up
-
netstatの後継で、ネットワークのソケットの情報を表示するコマンドは?ss
-
ipコマンドを使って以下の条件でアドレス設定しなさい (省略せず、サブネットマスクはドット付き10進表記とすること) ・IPアドレス:192.168.1.1 ・サブネットマスク:クラスのデフォルト値を使用する ・インターフェース:eth0ip addr add 192.168.1.1/255.255.255.0 dev eth0
-
ipコマンドでARPキャッシュの内容を表示せよ(省略せずにアメリカ英語で)ip neighbor show
-
インタフェースのうちeth0の情報を表示する際のコマンドは?ifconfig eth0
-
nmcliコマンドでインタフェース「eth0」のIPアドレスなどの詳細情報を表示したい。 空欄に入るコマンドを答えなさい。 nmcli device xx× eth0show
-
systemdの動作するシステムで、名前解決を管理するデーモンプログラムは?systemd-resolved
-
nmcliコマンドで「eth0」インタフェースのIPアドレスを192.168.0.1/24に設定したい。 2つのコマンドの空欄に入る共通のコマンドを答えなさい。なお、接続名も「eth0」とする。 nmcli connection ________ eth0 ipv4.addresses 192.168.0.1/24 nmcli device ________ eth0 ipv4.addresses 192.168.0.1/24modify
-
example.comのメールサーバの情報を問い合わせるhostコマンドを答えよhost -t mx example.com
-
デフォルトゲートウェイ192.168.1.254を削除するコマンドは?route del default gw 192.168.1.254
-
ポート番号とサービス名(プロトコル)の対応を記述するファイルは?/etc/services
-
有効なネットワーク接続や開いているソケットの情報を表示するコマンドは?Active Internet connections (w/o servers) Proto Recv-Q Send-Q Local Address Foreign Address State tcp 0 0 WebServer:http ClientPC:patrolview TIME_WAIT tcp 0 132 WebServer:ssh ClientPC:ndsconnect ESTABLISHED tcp 0 0 WebServer:http ClientPC:dpcp Active UNIX domain sockets (w/o servers) Proto RefCnt Flags Type State I-Node Path unix 19 [ ] DGRAM 5396 /dev/log unix 2 [ ] DGRAM 1138 @/org/kernel/udev/udevdnetstat
-
nmcli networking connectivityで表示されるネットワークの接続状態のうち ネットワークに接続しているが、インターネットにアクセスできない状態は?limited
-
新しいライブラリを利用時に名前解決方法の順位を指定し サービス名解決の優先順位等の指定もできるファイル名をフルパスで答えなさい。/etc/nsswitch.conf
-
クラスBのプライベートアドレス範囲を答えなさい。127.16.0.0 - 127.31.0.0
-
ipコマンドでIPアドレスの設定状況を確認したい。 空欄に当てはまるオブジェクトとコマンドをそれぞれ4文字ずつで答えよaddr show
-
Red Hat系ディストリビューションで ホスト名やネットワーク機能の有効/無効などを設定するファイルは?/etc/sysconfig/network
-
IPアドレスのクラスBのアドレス範囲を答えなさい。128.0.0.0 - 191.255.255.255
-
ncコマンドで送信元ポート番号11111からtestsvのポート22222/tcpに接続する コマンドは?nc -p 11111 testsv 22222
-
有効なネットワーク接続や開いているソケットの情報を、名前解決無しで表示するコマンドは?Active Internet connections (w/o servers) Proto Recv-Q Send-Q Local Address Foreign Address State tcp 0 0 ::ffff:192.168.1.220:80 ::ffff:192.168.1.12:4292 TIME_WAIT tcp 0 132 ::ffff:192.168.1.220:22 ::ffff:192.168.1.12:3890 ESTABLISHEDnetstat -n
-
IPのエラーメッセージや制御メッセージを転送するプロトコルは?ICMP
-
IPアドレスのクラスの概念を使わずに、任意の長さのサブネットマスクを利用する事を何というかCIDR
-
「/etc/resolv.conf」でDNSサーバ「192.168.1.1」を指定する際の書式は?nameserver 192.168.1.1
-
nmcliコマンドのオブジェクトで ネットワークの接続状態を表示したり、ネットワークを有効化・無効化するものは?networking
-
下記のようにネットワークインターフェースの統計情報を表示するコマンドは? Kernel Interface table Iface MTU Met RX-OK RX-ERR RX-DRP RX-OVR TX-OK TX-ERR TX-DRP TX-OVR Flg eth0 1500 0 1496 0 0 0 1524 0 0 0 BMRU eth1 1500 0 209 0 0 0 58 0 0 0 BMRU eth2 1500 0 3 0 0 0 57 0 0 0 BMRU lo 16436 0 32 0 0 0 32 0 0 0 LRUnetstat -i
-
ネットワークインターフェースの情報の表示や設定を行うコマンドは? (1コマンドで答えよ)ifconfig
-
systemdが動作するシステムで、ホスト名の表示・設定を行えるコマンドは?hostnamectl
-
TCPラッパーでアクセスを拒否するホストを記述するファイルは?/etc/hosts.deny
-
SSHクライアントの設定ファイルは?/etc/ssh/ssh_config
-
xinetd.confでサービスを提供するインタフェースのIPアドレスを設定する項目名を答えよ (アルファベット順に2つ)bind ; interface
-
GnuPGを用いて、「pubkey」というファイルに公開鍵を出力するコマンドは? (なお、自身のメールアドレス「user@ping-t.com」を指定する事)gpg -o pubkey --export user@ping-t.com
-
GnuPGを用いて、ファイル「hoge」に署名するコマンドは?gpg --sign hoge
-
xinetdでそれぞれのサービスごとの設定ファイルを置くディレクトリは?/etc/xinetd.d/
-
GnuPGを用いて、受け取った公開鍵「pubkey」をインポートするコマンドは?gpg --import pubkey
-
wやwhoコマンドで参照するバイナリファイルは?/var/run/utmp
-
「user1」のユーザアカウントの有効期限を「2010年4月20日」までとするコマンドは?chage -E 2010-04-20 user1
-
TCPラッパーのデーモンは?tcpd
-
GnuPGを用いて、暗号化ファイル「hoge.gpg」を自分の秘密鍵を使用して復号化するコマンドは?gpg hoge.gpg
-
GnuPGを用いて、ファイル「hoge.gpg」の署名を検証するコマンドは?gpg --verify hoge.gpg
-
所有グループがrootであり、かつSGIDが設定されたファイルやディレクトリを以下の条件で見つけなさい。 ・グループはグループID 0で最後に指定 ・検索対象はルートディレクトリ以下 ・パーミッションは語句、数値の2パターンを順に入力find / -perm -g+s -gid 0; find / -perm -2000 -gid 0
-
以下の要件に従ってSSHのローカルポートフォワーディングを行うコマンドを答えよ ・ローカル側のポート番号は8000 ・SSHサーバ(localhost)内のポート80番に接続 ・接続先サーバ名はssh-server、ログインユーザ名はuserとする ・ポートフォワーディング以外のオプションは指定しないssh -L 8000:localhost:80 user@ssh-server
-
lastコマンドが参照するファイルは?/var/log/wtmp
-
GnuPGを用いて、インポートされた公開鍵の一覧を表示するコマンドは?gpg --list-keys
-
GnuPGを用いて、公開鍵を使ってファイル「hoge」を暗号化するコマンドは? (なお、公開鍵の持ち主のメールアドレス「user@ping-t.com」を指定する事)gpg -e -r user@ping-t.com hoge
-
出力できるファイルのサイズを16ブロックに制限するコマンドは?ulimit -f 16
-
xinetd.confで以下の設定をする項目名を答えよ ・サービスの接続タイプを指定する ・接続タイプにはstreamやdatagramがあるsocket_type
-
systemdの動作するシステムで、スーパーサーバのように特定のサービス宛のネットワーク接続を 監視する事ができるユニットの名前は?(英字で)socket
-
xinetd.confでサーバプログラム起動時に-debugオプションを指定したい。 スペースなしで、設定行を作成せよserver_args=-debug
-
ユーザーが使用できるプロセス数を1024に制限するコマンドは?ulimit -u 1024
-
fuserコマンドで65432/tcpを使用中のプロセスを強制終了するコマンドは? (オプションはアルファベット順に1つずつ指定すること)fuser -k -n tcp 65432
-
xinetd.confで起動するサーバプログラムが出力するログの出力先を指定する 設定項目は?log_type
-
GnuPGを用いて、「~/.gnupg/」の下に秘密鍵と公開鍵のキーペアなどを作成するコマンドは?gpg --gen-key
-
sshコマンドのオプションで以下の説明に該当するものを答えよ ・DISPLAY環境変数が自動で設定される ・XサーバとXクライアント間の通信を暗号化するために使用する-X
-
GnuPGにおいて秘密鍵を管理し、パスフレーズによる認証状態を一定期間キャッシュするデーモンプログラムは?gpg-agent
-
ユーザやシェルが利用できるリソースの制限値を一覧表示するコマンドは?ulimit -a
ログイン