-
一橋派譜代大名の一部や雄藩と呼ばれる親藩・外様大名などが中心で譜代大名による幕政独占に反対し雄藩の幕政参加を主張したのは何派か。
-
一橋慶喜一橋派の将軍後継候補は誰か。
-
南紀派譜代大名を中心とする保守派のグループで譜代大名による幕政独占を続けるように主張したのは何派か。
-
徳川慶福南紀派が次の将軍に推した和歌山藩主は誰か。
-
島津斉彬一橋派に属する薩摩藩主で薩摩藩では反射炉を作ったり集成館と呼ばれる洋式工場群を建設したのは誰か。
-
松平慶永一橋派の越前藩で親藩大名だったのは誰か。
-
伊達宗城宇和島藩の藩主で一橋派の外様大名はだれか。
-
徳川家茂将軍家定の後、14代将軍となったのは誰か。
-
安政の大獄大老井伊直弼が一橋派の諸大名や役人、尊王攘夷派の志士らを大量に処罰した事件をなんというか。
-
梅田雲浜元小浜藩士で尊王攘夷運動を行い、安政の大獄で捕らえられ獄死したのは誰か。
-
桜田門外の変大老井伊直弼が朝、江戸城近くで水戸藩の浪士ら18名に襲撃され暗殺された事件をなんというか。
-
1860年桜田門外の変は何年に起こったか。
-
安藤信正南紀派の老中で井伊直弼暗殺後、和宮降嫁を実現したのは誰か。
-
和宮親子内親王和宮降嫁で将軍家茂と結婚した孝明天皇の妹は誰か。
-
坂下門外の変1862年、安藤信正が水戸浪士らの攘夷派に襲われ安藤信正は負傷し失脚した事件をなんというか。
-
島津久光坂下門外の変が起こった後、藩兵を率いて朝廷に幕政改革の許可を求め改革を実現した、薩摩藩主の父は誰か。
-
寺田屋事件1862年、安藤信正が上格したとき薩摩藩内の尊攘派が騒動を企んだため、部下を派遣して彼らを殺害した事件をなんというか。
-
大原重徳島津久光の幕政の改革の際、勅使として朝廷から幕府に派遣されたのは誰か。
-
文久の幕政改革島津久光が朝廷の許可を得て、幕府に改革を促し、1862年に実現した改革をなんというか。
-
将軍後見職文久の幕政改革の結果、一橋慶喜が就任した役職はなにか。
-
政事総裁職文久の幕政改革の結果、松平慶永が就任した役職はなにか。
-
京都守護職文久の幕政改革の結果、会津藩主、松平容保が就任した役職はなにか。
-
参勤交代の緩和文久の幕政改革の際に、大名の負担軽減のためにある改革が行われたがそれはなにか。
-
ヒュースケンアメリカ領事ハリスの通訳は1861年に尊攘派に斬られ殺害されたがそれは誰か。
-
生麦事件1862年、文久の幕政改革の後島津久光の大名行列と出会ったイギリス商人を薩摩藩主が死傷させた事件をなんというか。
-
薩英戦争1863年、生麦事件の謝罪・賠償を要求するイギリスが7隻の艦隊で来襲し薩摩藩と交戦した事件をなんというか。
-
東禅寺襲撃事件1861年と62年の二度、イギリス公使館が置かれた寺が尊王攘夷派によって襲撃された事件をなんというか。
-
三条実美幕末の尊攘派の公卿の一人で8月18日の政変で失脚し長州藩に逃れた人物で明治新政府では太政大臣など重職に就いたのは誰か。
-
1863年5月10日幕府がちょうていから迫られ攘夷決行の期日として約束した日はいつか。
-
長州藩幕府が宣言した攘夷決行の期日に外国船に対して攻撃を開始した藩はどこか。
-
八月十八日の政変1863年、薩摩藩・会津藩などが朝廷から尊攘派を追放するために行ったクーデターをなんというか。
-
七卿の都落ち八月十八日の政変によって失脚した尊攘派の公卿は京都から追放され長州藩に逃亡したがそれをなんというか。
-
参与会議親幕派の公卿で固めた朝廷では雄藩主を招集し政治を行う会議が開かれたがそれをなんというか。
-
天誅組の変八月十八日の政変の前後に奈良で尊攘派の吉村寅太郎が公家の中山忠光を担ぎ上げて挙兵したがこれをなんと呼ぶか。
-
生野の変八月十八日の政変のあとに尊攘派の平野国臣が公家の沢宣嘉を要して兵庫県で挙兵した事件をなんというか。
-
新選組京都守護職松平容保の支配下に近藤勇を隊長とする浪人を集めた部隊が編成されたがその組織をなんというか。
ログイン