-
これは(国名)にて作られた、現存する世界最古の世界図であるバビロニア
-
この地図は地球( )説に基づいてバビロンを中心に書かれている円盤
-
この地図にて周囲を囲む大洋は( )といわれたオケアノス
-
この地図は地球( )説に基づき、( )によって作られた円盤 ヘカタイオス
-
( )は大地に厚みがあるという地球円筒説を唱えたアナクシマンドロス
-
( )は太陽の入射角の差から地球の全周を計測した。また、世界初の( )線入りの地図を作成したエラトステネス 経緯
-
この地図は( )によって作成されたプトレマイオス
-
この地図は円周を360度に等分し、経緯線を用いて位置を表す( )図法で書かれた円錐投影
-
この地図を何というかTOマップ 〇:TO図
-
この地図は( )教的価値観による地図であり、地球( )説に基づいているキリスト 円盤
-
当時のヨーロッパではマルコ=ポーロの( )により東方への関心が高まっていた東方見聞録
-
この世界図を作ったのは誰か イスラーム世界では貿易で発展イドリーシー
-
アラビアの代旅行家で、著書『三大陸周遊記』で知られるのは誰かイブン=バットゥータ
-
この地図を何というかポルトラノ海図
-
中世ヨーロッパでは( )によって安全確実な長距離航行・測量が可能に羅針盤
-
( )は、地球の球形を主張し、コロンブスに西航の意義の論拠トスカネリ
-
( )は現存する世界最古の地球儀を作成したマルチン=ベハイム
-
サンサルバドル島に到達し、新大陸を発見したのは誰かコロンブス
-
喜望峰を回り、インド航路を発見したのは誰かヴァス・ダ・ガマ
-
( )は5隻の船で西回りの世界初の世界周航へ臨んだマゼラン
-
( )は航海に適する( )図法による世界全図作成した (括弧内は同じ単語)メルカトル
-
( )はニュージーランド、タスマニア島を発見したタスマン
-
( )はオーストラリア東岸、ハワイ諸島を発見したクック
-
( )はヨーロッパ人で初めて、当時「暗黒大陸」と呼ばれていたアフリカ大陸を横断したリヴィングストン
-
ヘンリー=モートン=( )はコンゴ川からアフリカを横断したスタンリー
-
( )は中央アジアの探検の功績で知られるスヴェン=ヘディン
-
( )は中国(シルクロード)の探検の功績で知られるリヒトホーヘン
-
( )は中央アジアやチベットの探検の功績で知られるスタイン
-
( )はシベリアの探検の功績で知られるハバロフ
-
( )は『コスモス』を著し、自然地理学を論理的に体系化し、近代地理学の祖と呼ばれたフンボルト
-
( )は地域の比較研究にて『一般比較地理学』を著し、人文地理学の祖と呼ばれたリッター
-
( )は『人類地理学』を著し、自然環境の影響を重視して自然環境決定論を提唱したラッツェル
-
( )は『人文地理学原理』を著し、自然環境は人間の活動に可能性を与えるものだという環境可能論を提唱したブラーシュ
-
この地図を何というか 都から道路と国名、東北は未知。行基図
-
この地図を何というか日本輿地路程全図
-
この地図を作ったのは誰か長久保赤水
-
この地図を何というか大日本沿海輿地全図
-
この地図の測量をしたのは誰か伊能忠敬
-
現在は国土交通省の( )が地形図の製作を行っている国土地理院
-
喜望峰を初めて発見したヨーロッパ人は誰かバルトロ=メウディアス
ログイン