-
1の山脈アンデス山脈
-
2の高原ブラジル高原
-
3の高地ギアナ高地
-
4の砂漠アタカマ砂漠
-
5の川アマゾン川
-
6の川ラプラタ川
-
7の川オリノコ川
-
8の盆地アマゾン盆地
-
9の大洋太平洋
-
10の大洋大西洋
-
11の海カリブ海
-
12の線赤道
-
1の国ブラジル
-
1の首都ブラジリア
-
2の国ベネヅエラ
-
2の首都カラカス
-
3の国コロンビア
-
3の首都ボゴタ
-
4の国エクアドル
-
4の首都キト
-
5の国ペルー
-
5の首都リマ
-
6の国ボリビア
-
6の首都ラパス
-
7の国チリ
-
7の首都サンティアゴ
-
8の国アルゼンチン
-
8の首都ブエノスアイレス
-
9の国パラグアイ
-
9の首都アスンシオン
-
10の国ウルグアイ
-
10の首都モンテビデオ
-
ロッキー山脈・アンデス山脈・日本列島と連なる造山帯環太平洋造山帯
-
アマゾン川流域の気候帯熱帯
-
アマゾン川流域に広がるもの熱帯林(セルバ)
-
チリの太平洋側やアルゼンチンの南部の気候帯乾燥帯
-
ラプラタ川流域やチリ南部の気候帯温帯
-
ラプラタ川下流の草原パンパ
-
大陸の南端部の気候帯寒帯
-
大陸の南端部で見られるもの氷河
-
アンデス山脈の標高が高い地域高山気候
-
先住民は、アンデス地方の( 帝国)などの高度な文明をつくったインカ帝国
-
ペルーの( )が有名マチュピチュ遺跡
-
ヨーロッパ系の人々が先住民の文明を滅ぼし( )として占領植民地
-
占領したヨーロッパ系の人々 2カ国ポルトガル、スペイン
-
アフリカ系が連れてこられた理由奴隷として連れてこられた
-
日本人を中心に、アジア系の労働者が移住している農業労働者
-
混血(メスチソ)の住民が( %)を超える30%
ログイン