-
亶亶たんたん=坦坦 ほしいままという意味の場合は"せん"
-
偈偈けつけつ...はやいさま "げ"は仏教用語
-
听然きんぜん 大いに笑うさま
-
幵零けんれい...野生のカモのこと
-
掫囊しゅうのう...ふくろの口をとじる
-
暹国せんこく...タイの旧国名
-
嚙蹄ごうてい...蹄をかむ馬
-
儺儺だだ
-
沮歇そけつ...食い止める
-
泄泄えいえい(洩洩)...人が多いさま
-
嬲悩じょうのう...なぶりなやます
-
窮兵黷武きゅうへいとくぶ...みだりに武力を使い、必要以上に戦争を起こして徳を汚すこと
-
運甓うんぺき
-
下碇かてい...いかりを下ろすこと
-
蒐獮しゅうせん...秋の狩りのこと 獮り(かり)
-
隰しゅう...湿地
-
遶梁じょうりょう...はりをめぐる 遶=繞
-
風潭ふうたん...風のふきわたるふち
-
壱是いっし...すべて。もっぱら
-
貨賄かかい(かわい)...わいろ
-
"梲"があがらないせつ...うだつ
-
咥笑てつしょう...わらうこと
-
鱟帆こうはん
-
逗撓とうどう...敵を見てしりごみする
-
鮨魚げいぎょ
-
黼帷ほい...斧の形のぬいとりをしたとばり
-
噫欠あいけん...あくび
-
亨醢ほうかい 人を残酷に殺すこと。亨は煮る、醢はししびしおにするの意。
-
烋烋こうこう...おごりたかぶる様子
-
敲拉こうろう...たたきくじく
-
饐瓜いか
-
嬰遘えいこう
-
拉殺ろうさつ
-
揖揖しゅうしゅう(収集)...集める意味のときは"しゅう"
-
句圜こうえん..屈曲して環のように円く連なること
-
摶心せんしん
-
馳鶩ちぶ...はやく走ること
-
頒斌はんひん
-
亨爨ほうさん
-
塙覈かくかく...確かなこと かたいという意味では"かく"と読もう
-
驢騾ろら...ろばとらば
-
彬蔚ひんうつ
-
秉枹へいふ...ばちを取ること 太鼓のばちを表すときは"ふ"
-
晩菘ばんすう...真下晩菘(ましたばんすう)という江戸後期の教育家がいる
-
絳靺こうまつ...皇太子の着る赤い衣装
-
屓護きご...庇護すること
-
倬詭たくき...屁理屈の達人
-
嬌靨きょうよう 靨笑(ようしょう)
-
岔道たどう...わかれみち
-
贇いん...均整が取れて美しいさま
-
薇蕨びけつ
-
膊膊はくはく 読みは"はく"以外存在しない
-
鐃鼓どうこ...中国の体鳴楽器
-
鈔掠しょうりゃく...かすめとること
-
縒綜さくそう(錯綜)
-
緇衲しとつ...黒い衣。僧衣
-
枳句きこう(枳枸)...カラタチの曲がってこぶのようになった枝
-
顳顬しょうじゅ
-
碪(砧)杵ちんしょ...きぬたとそれを打つつち
-
鬮戯きゅうぎ...くじ引きのゲーム
-
怪祟かいすい...化け物から受けるたたり 出=スイ
-
蓍蔡しさい...めどぎ 司祭とこじつけて覚えよう
-
傴拊うふ...かわいがる
ログイン