-
ギリシア人の信仰の対象であったゼウスを主神とする神々を何というかオリンポス12神
-
英雄叙事詩「イリアス」「オデュッセイア」で名高い詩人は誰かホメロス
-
「労働と日々」で勤労の尊さを説いた農民出身の叙事詩人は誰かヘシオドス
-
「女の平和」などで名高い、アテネ最大の喜劇作家は誰かアリストファネス
-
前5世紀アテネで活躍した、弁論と修辞の術を教えることで報酬を得た職業教師たちの自称を何というかソフィスト
-
ソフィストの祖と言われる代表的存在で、「万物の尺度は人間」という言葉で有名な人物は誰かプロタゴラス
-
プロタゴラスを批判して普遍的・客観的真理と知徳合一を説いた、アテネの哲学者は誰かソクラテス
-
ソクラテスの弟子で、イデア論による観念哲学を説き、理想的な国家のあり方を「国家論」で展開したアテネの哲学者は誰かプラトン
-
プラトンの弟子で、古代の諸学問を集大成し「万学の祖」と呼ばれた哲学者は誰かアリストテネス
-
ペルシア戦争を題材に「歴史」を著し、「物語的歴史記述の祖」とされる歴史家は誰かヘロドトス
-
自らが従軍したペロポネソス戦争を題材に「歴史」を批判的に著し、「科学的歴史記述の祖」とされる歴史家は誰かトゥキディデス
-
パルテノン神殿の「アテネ女神像」やゼウス神殿の「ゼウス神像」などで知られる、アテネの彫刻家は誰かフェイディアス
-
キプロス出身の哲学者ゼノンによって創始され、禁欲による心の平静を最高の幸福と考える禁欲主義を説いた学派を何というかストア派
-
死の恐怖の克服で得られる心の平静を最高の幸福(快楽)とし。心に快適な精神的快楽を追求した学派を何というかエピクロス派
-
エジプトのアレクサンドリアにプトレマイオス朝が開設し、自然科学・人文科学研究の中心となった王立研究所を何というかムセイオン
-
ムセイオンの館長を務め、地球の周囲の長さをほぼ正確に計算した天文学者は誰かエラトステネス
-
ムセイオンで学び、浮体の原理を発見した数学・物理学者は誰かアルキメデス
-
ムセイオンで学び、平面幾何学を大成した数学者は誰かユークリッド
-
太陽中心説(地球の公転と自転)を唱えた数学・天文学者は誰かアリスタルコス
-
ポリスの枠を越えて人間すべてが同胞であるという、ヘレニズム時代に広まった考えを何というかコスモポリタニズム
-
女性の地位が低かったギリシアで、唯一の女流叙情詩人として活躍したのは誰かサッフォー
-
三大悲劇詩人の一人で、「アガメムノン」をそうお作詞、ペルシア戦争にも従軍したのは誰かアイスキュロス
-
三大悲劇詩人の一人で「オイディプス王」の作者は誰かソフォクレス
-
三大悲劇詩人のひとりで「メディア」の作者は誰かユウリピデス
-
万物の根源を「水」とした、ギリシア最古のの自然哲学者は誰かタレス
-
万物の根源を「数」とした数学者は誰かピタゴラス
-
万物の根源を「原子(アトム)」とした哲学者は誰かデモクリトス
-
医学を学問として確立し、「医学の父」と言われる人物は誰かヒッポクラテス
-
アテネにあるドーリア式の代表的建築物はなにかパルテノン宮殿
ログイン