-
大覚寺統と持明院統の 2 系統に分裂した天皇家で、両統から交互に天皇を即位させる取り決めを何と いうか。両統迭立
-
鎌倉幕府 14 代執権で得宗でもあり、闘犬や田楽に没頭して政治を放棄したのは誰か。北条高時
-
北条高時の人物の時の内管領で、実質的に実権を握っていた人物は誰か。長崎高資
-
討幕を計画して何度も蜂起するも、2 度失敗し隠岐に流された天皇は誰か。後醍醐天皇
-
近畿で蜂起し、悪党を率いて鎌倉幕府と戦ったのは誰か。楠木正成
-
鎌倉幕府の御家人で、六波羅探題を攻略して幕府に反旗を翻したのは誰か。足利尊氏
-
鎌倉幕府の御家人で、鎌倉を攻略して幕府を滅亡させたのは誰か。新田義貞
-
後醍醐天皇の人物が始めた、天皇親政を何というか。建武の新政
-
建武の新政の政治において、重要政務を担当した機関は何か。記録所
-
建武の新政の政治において、所領訴訟を担当した機関は何か。雑訴決断所
-
北条高時の人物の子、北条時行が鎌倉で起こした反乱を何というか。中先代の乱
-
室町幕府の初代将軍は?足利尊氏
-
南朝が拠点としたのはどこか。奈良県、吉野
-
足利尊氏の人物の弟で、幕府の政務面を主に担当していたのは誰か。足利直義
-
足利直義の人物と将軍執事の高師直が対立し、武力衝突を伴う争いとなったのは何か。観応の擾乱
-
守護が取り締まった、他人の田から一方的に田地を刈り取る行為を何というか。刈田狼藉
-
幕府の裁決を守護が強制執行することをなんというか。使節遵行
-
室町幕府が当初半済令を発令したのはどこか。旧国名で 3 つ答えよ。近江、尾張、美濃
-
室町幕府 3 代将軍は誰か。足利義満
-
足利義満の人物が、武士として 2 人目に就任した公家の最高官職は何か。太政大臣
-
室町幕府の将軍の独自の軍事力を何というか。奉公衆
-
山名氏清が滅ぼされた出来事を何というか明徳の乱
-
大内義弘が滅ぼされた出来事を何というか。応永の乱
-
明と行われた貿易を、貿易の通行証として使われた証文の名をとって何というか。勘合貿易
-
三管領家をすべて答えよ。細川、畠山、斯波
-
四職家をすべて答えよ。山名、京極、赤松、一色
-
初代の九州探題に就任した人物は誰か。今川貞世
-
日本海沿岸部で港や船を襲うなどの海賊行為を行った人々を何というか。倭寇
-
日明貿易をやめた将軍は誰か。足利義持
-
日明貿易を再開した将軍は誰か足利義教
-
細川氏と大内氏が貿易の主導権を争って武力衝突した事件は何か。寧波の乱
-
朝鮮が倭寇の根拠地である対馬を襲撃した出来事を何というか。応永の外寇
-
朝鮮の日本人商人居住地で、日本人商人が蜂起した出来事を何というか。三浦の乱
-
15 世紀に本州の不当な貿易に対して、蝦夷地の族長が蜂起し興した出来事は何か。コシャマインの乱
-
琉球王国を建国した、初代国王は誰か。尚巴志
-
惣村が寄合で定めた村独自の規則を何というか。惣掟
-
村が独自に警察権を行使したことを何というか。自検断
-
惣村に出現した、有力農民が武士化したものを何というか。地侍
-
永享の乱で滅ぼされた鎌倉公方は誰か。足利持氏
-
有力守護の赤松満祐が将軍を殺害した出来事は何か。嘉吉の変
-
馬借の蜂起をきっかけに起こった一揆は何か。正長の徳政一揆
-
代始めの徳政を求めて、嘉吉の変 のあとに起こった一揆は何か。嘉吉の徳政一揆
-
将軍家や管領家の跡継ぎ争いを契機に京都で起こった大規模な戦いを何というか。応仁の乱
-
応仁の乱で足利義尚の将軍就任を主張した、足利義政の妻は誰か。日野富子
-
応仁の乱のとき、西軍の中心となった四職家の人物は誰か。山名宗全
-
戦国時代に見られる、下の者が上の者を上回り、「打倒していく風潮を何というか。下剋上
-
浄土真宗本願寺派が団結して、その地の守護富樫政親を滅ぼし、約 1 世紀間自治を行ったのは何か。加賀の一向一揆
-
明から輸入された明銭を答えよ。永楽通宝
-
金融業を担った、高利貸し業者を 2 つ答えよ。土倉・酒屋
-
幕府や大名が、悪銭と良銭の交換比率などを定めた法令は何か。撰銭令
ログイン